dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。
 
私は20代後半の男で、彼女は1つ年下です。
今月末に挙式を予定しているのですが、
どうすべきなのかわかりません。

昨年の春から付き合い始めて、秋くらいに私が彼女と
将来結婚したいなと思い始めたころ、私の父が病気に
なりました。私は父に結婚するところを見せて
あげたかったので、彼女に早く結婚したいと伝え、
お互いの結婚準備をはじめました。

一旦は今年の秋に挙式することで式場も予約したの
ですが、その直後に父の容態が悪化したので、彼女に
式を早めたいと伝えました。

ここで私は気持ちの余裕がなくなり、彼女もわかって
くれているだろうと思っていたのですが、彼女は結婚
式への憧れ等があり、そんな彼女の気持ちを確認しな
いで進める私に不信感が募ったようでした。

そして今月挙式をする会場を予約する前後から、
「結婚に幸せを感じない」とか「うれしいと思え
ない」「友達におめでとうと言われると悲しい」と
いい始めました。

このとき私は自分たちの状況を理解し、このまま
挙式(結婚)していいものか悩み始めました。
ただ自分は彼女のことが大好きですので、彼女と
結婚はしたいですし、彼女も自分のことを大好きと
いってくれるので別れたくありません。ただ結婚を
白紙に戻して付き合っていくのはつらいのでそれなら
別れた方がいいと言われました。

たぶんこのまま進んだら、笑顔のない挙式になると
思います。ちなみに挙式を早めただけなので入籍は
まだ未定です。彼女は入籍しないで挙式するだけなら
我慢するといってますが、どうなのでしょう?

彼女のことを考えると別れたほうがいいかなとも
思いますが、今の状況で別れるのはお互いつらいで
す。お互いが好きだからだけで結婚は無理ですか?
毎晩二人で話していますが、答えがみつかりません。
どうしたらいいかご意見よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

25歳女です。


私も結婚が決まり準備に取り掛かりました。
私は意外にも結婚式に対して憧れがなく、むしろやらなくてもいいくらいですが、普通の女性は自分の幸せを祝福されたい、私この彼と結婚することがこんなに幸せなんだと言うところをみんなに見てもらいたいのでしょうね。
私は結婚をしたいしたいという彼が口ばかりで何も実行しないことにむしろ悲しさを感じました。昔のように楽しかった頃に戻りたいと。彼女は私のそんな気持ちと同じだったかと思います。
結婚の準備は初めて2人で作り上げるの楽しい期間だと思います。彼女は結婚することはもちろん、準備をすることで絆をさらに深めようとしていたのでは?
あなたの気持ちもわかりますが、彼女の気持ちもわかります。
そこで提案なのですが、あなたのお父様のために結婚式を見せてあげたい、ということなので、とりあえずは一足先にあなたと家族のごく親しい人だけで小さな式を挙げたらどうでしょう?!レストランなどでこじんまりと…。そうしたらお金もそれほどかからないでしょうし。お父様の体がお悪いのでしたら長時間の式や、にぎやかなものは良くないでしょうし。あるいは挙式だけにするとか。
プレ結婚式をして、友達や会社関係もっと多くの親戚に関してはまた準備期間を延長して改めてしてみるのはどうでしょう?!

お互いに好き同士ならお互いの気持ちを尊重したいですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結婚の準備は初めて2人で作り上げるの楽しい期間だと思います。
彼女は結婚することはもちろん、準備をすることで絆をさらに深めようとしていたのでは?

まさしくそうだとおもいます。

今回は挙式のみで参列者も家族のみの10人程度のものなので、
彼女が披露宴を分けて行うことや、結婚式を2回
あげることに賛成してくれればいいんですけど・・・

ちなみに挙式のあとに父が亡くなった場合、
ふつう披露宴は予定通り行っていいのでしょうか?

両家の親族が反対しなければOKという気もしますが・・・

お礼日時:2005/04/04 22:11

質問を読んでいて、フト思ったのですが


挙式だけをあげてこのまま入籍もいつになるか分からない表面状の状態だけでお父様は心から喜ばれるのでしょうか?
二人の絆がしっかりとされてる形の結婚(入籍)が何よりも一番喜ばれるのではないでしょうか?

>彼女は入籍しないで挙式するだけなら我慢するといってますが、

我慢って思う事自体、お父様に失礼にならないでしょうか・・。

>たぶんこのまま進んだら、笑顔のない挙式になると思います。

結婚式での花嫁さんは一番幸せを感じる時ではないでしょうか?

>お互いが好きだからだけで結婚は無理ですか?

お互い好きだから結婚するのでしょう?なんで入籍したくないのでしょうか?矛盾してます。

女性は結婚前にマリッジブルーになる人が多いです。
本当にこの人に人生を預けてもいいのかと迷うし、
挙式が近づくにつれて彼の態度・言葉に敏感になり不安になります。
両親の戸籍から除籍するのにも寂しさがあります。
私もそうでした。
挙式1ヶ月前に「結婚は白紙にする!」とケンカした事もありますし、
新婚旅行の最終日にあわや成田離婚ではなく関空離婚になりかけました。
でも今は1人子供もおりますし、人並みですが幸せな家庭な方だと思います。相変わらず喧嘩はよくしますが・・・。
この人と一緒になりたい(結婚・入籍)って思う気持ちが強いからこそ結婚するんです。

お二人の人生ですので、よく考えて結論を出して下さいね。

この回答への補足

先日父が亡くなりました。
結局挙式には間に合いませんでしたが、
彼女と一緒に父の最期を看取り、彼女も
通夜、葬式に婚約者として参列してくれました。

挙式は延期することにして、時期等はまた二人で
話し合って決めていきたいと思います。
これからまだまだ二人で乗り越えなければなりませんが、
がんばっていこうとおもいます。
ご回答してくださった皆様方ありがとうございました。

補足日時:2005/04/18 20:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は父が緊急入院になり、彼女とも表面上は元に戻りました。
この話はしようとすると、「もういいの」と言って、
話し合うのを避けている感じです。

彼女は自分のことを心配してくれているので、
あえて自分から掘り返すのもどうかと思い、
昨日は1日一緒にいましたが、この話はしませんでした。

なにも解決していないので不安ですが、
このままでいいのでしょうか?

お礼日時:2005/04/06 22:30

No.11です。

度々申し訳ありません。

大事なことはお二人で話し合い、お二人の形を築いていくことであって、お父様あるいは彼女さんのどちらかの言うとおりにするのではないと思います。
だから、彼女さんに「君の言うとおりにするよ」という言葉あるいは態度を示してしまうと、今の彼女さんは拒否反応を示されてしまうと思います。

どなたにとっても今が大切な時期ですから、どうぞ大事になさってくださいね。
    • good
    • 0

本年2月に入籍し、10月に海外挙式を行う予定の女です。



googoogoo1978さんはとても優しい方ですね。
私も20代後半ですが、実のお父様は平均からすればまだまだお元気な年齢だと拝察します。それなのに、病魔と闘ってらっしゃるということはとてもつらいことだと思います。
そんななか、挙式日が近づき、彼女さんとのやりとりもあり、本当に大変だと思います。

ご質問内容を拝見し、googoogoo1978さんがお父様に晴れ姿を見せてあげたいというお気持ち、よくわかります。
しかし、googoogoo1978さんのご質問を拝見していると、お父様に自分達が挙式する姿を見せることこそが目的で、当のご自身や彼女さんは、見せるための装飾品(きつい言い方で申し訳ありません)にすぎないような印象を持ちました。
今のままではお父様もご心配なさると思います。
結婚式は(行うかどうかの問題も含め)、それぞれの夫婦が自分たちのスタイルを作り上げ、それを対外的に示す場(あるいは形)の一つだと私は考えています。
今のままでは、お二人のスタイルはお父様に左右されるものとなっているような印象を受けます。
それが彼女さんにとって腑に落ちない点なのではないでしょうか。

今月末に挙式予定とのことですが、もう一度彼女さんがどういう結婚式のスタイルを望んでらっしゃるのか、じっくり耳を傾けてみてはどうでしょうか。
そして、今度はgoogoogoo1978さんが望む結婚式のスタイル(お父様の望むスタイルではありません)を伝えてみてください。
最後に、一つひとつに対し、お二人で意見をまとめてください。
もし、お二人の意見をまとめるのが今月末の挙式に間に合わないようであれば、延期もやむを得ないかもしれません。
今のまま強行してしまうと、後々のトラブルに発展しそうな気がします。

大事なことは、これからお二人が共に生活を営まれていくのですから、主人公はお二人ですよ。
今がスタート地点なのです。

最後になりましたが、お父様のご病気とご自身の結婚で多忙を極めてらっしゃることと拝察します。くれぐれもご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼女は以前、普通の結婚式を挙げたいといっていました。

自分が頭がいっぱいになって、このように進めてしまいましたが、
今は彼女の望むとおりにしてあげたいと思いますし、それでも父もわかってくれると思います。

ただ彼女も今となってはどうしていいのかわからないのだと思います。

まずは彼女と話をしてみます。

お礼日時:2005/04/04 22:21

No.8です。


たびたびすいません。
なんか回答になってないようなので補足です。

お互いが好き、誰も反対していないということであれば結婚を白紙にすることは考えなくでもいいのではないでしょうか。

後は、順番の問題だけだと思います。
まずは良いお日柄の日に本人同士とご両家のご両親でおいしい食事でもして、その後式に予定している衣装を着て、写真を撮るなんてどうでしょう?
お父様も思い出を作れるし、質問者様も写真を一生ものの宝物にできると思うのですが。
お相手の方とお相手のご両親が納得されればここで入籍もいいのでは?

その後、お相手の方の意見を良く聞いてあげて、素敵な結婚式と披露宴を時間をかけて計画すれば不信感も無くなるでしょう。
お父様だって式まで、そして孫を見るまでと、頑張る気になって治療が進むかもしれません。病気は気の持ち方でもだいぶ変わりますし。

私も結婚式のちょっと前の時期に妻と意見が合わなくて、「もう結婚式なんて行かないっ!!」なんて言っちゃいけないことを言ってしまったりもしましたが、結局当日は二人とも心から楽しめました。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

age01さんのようにできればよかったなって
思ってしまいます。
こうなる前にもっと早くみなさんに相談しておけば
よかったです。

父の状態は今は式まで間に合うかも微妙な状態なので
披露宴はたぶん1年後になりそうです。

彼女は結婚式をけじめと考えているようなので、
入籍してしばらくたってから結婚式を挙げるのは
いやって言っていました。

難しいですがとりあえず彼女と話をしてみます。
一昨日から彼女が体調を崩し、話ができていないので・・・

お礼日時:2005/04/04 22:00

質問者さま(長文でごめんなさい)



お父様心配ですね。回復されることを心よりお祈り申しあげます。

もし、参考になればと私の経験を書きます。
私は20代後半男性ですが、昨年6月にプロポーズして結婚を決めた後、9月に母が、がんにより入院しました。
そして今年の3月のはじめに入籍し、3月の末に結婚式と披露宴をしました。
母は結婚式のちょうど1週間前に他界しました。葬儀の三日後に結婚式でした。
ほんと今年の3月のことは一生忘れないと思います。

入籍の日と結婚式の日は二人の仕事の都合や式の段取りを余裕をもって進めるために昨年の8月ごろ計画しました。もちろんその頃は母がこんなことになるとは思っていませんでしたし。
母の余命については2月ぐらいまでで医師もはっきりしたことを言いませんでしたので、きっと式に参加できると思っていたのですが、間に合いませんでした。
でも昨年のうちに余命がわかったとしても、我々はきっと式の日取りは変えなかったと思います。

結婚において最優先されるのは本人同士だと思います。お互いが納得できる式にするためには準備の時間が必要だと思います。
私も妻も結婚式や披露宴にぜんぜんこだわりがありませんでしたが、それでもこの半年間の計画は結果として最短だと思いました。
質問者さまのお相手の方がもし式や披露宴に理想があるのなら、なおさらだと思います。

お父様を大切にされる気持ちはとても大切だと思います。
でもこれから一生一緒に過ごすのはお相手の方です。自分の気持ちを大切にするようにお相手の方の気持ちも大切にしてあげてください。

私たちの場合、妻の提案で結婚について進展があると必ず病院に寄るようにしました。衣装合わせの写真を撮って私の母にドレスを選ばせたり、婚約指輪、結婚指輪ができたら見せたり、入籍したときは二人の名前が並んだ住民票をみせたり・・・。
とても母は喜んでいました。
結婚式の報告はできませんでしたが、私は後悔してません。結婚に関する親孝行はこの状況で、できることは全てできたと思っています。

まとまりませんが、質問者様とお相手の方が末永くお幸せになることを、お祈り申しあげます。
    • good
    • 0

思ったことを素直に書きます。


今の状態で行われた結婚式を見たお父様の気持はどうでしょうか。
彼女さんが幸せそうな笑顔を見せないことに、
お父様や周りの方は気付くのではないでしょうか。
彼女さんが本当に笑顔を見せてくれる結婚式でなければ、
お父様も喜んでくれないと思います。

私も結婚をひかえていますが、
結婚式、披露宴には特別の思い入れがあります。
彼女さんの気持、わかる気がします。
「私のことよりもお父様を優先するのね」
って思ってしまうけど、それは思ってはいけないこと。
すごく、すごく苦しいと思いますよ。

お父様のことももちろん大事ですが、
これから先、同じ人生を共に生きていくのは誰でしょうか?
彼女さんのことを一番に考えてあげていいのではないでしょうか?

もし私だったら、どうすれば自分を一番に考えてもらえていると感じられるか考えてみました。
お金はかかるかもしれませんが、
お父様のために彼女に協力してもらうという形で
お父様のための仮の結婚式(神前式)を挙げて、
秋にもう一度、今度は彼女さんのため、お二人のためだけにチャペルで結婚式、披露宴をされるというのはどうでしょうか。

これならお父様のために式を挙げられるので彼女さんの良心が痛むことはないし、
自分たちのための結婚式はちゃんと挙げられるのだから納得できるのではないかと思います。

厳しいことを言ってしまってすいません。
ただ、花嫁の立場として思ったことを書かせてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼女さんのことを一番に考えてあげていいのではないでしょうか。

まさしくそうだと思います。お金のことは気にしていません。
今予定している結婚式を白紙(延期)にすることも提案しました。
結婚式を2回することも提案しました。
けど彼女は結婚式を2回挙げることは望んでないし、
一旦白紙にすると多分将来結婚する気持ちになれないから別れたほうがいいと言っています。
けどもう一度彼女に確認してみます。たぶん言い方の問題もあると思うので。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 01:03

長文になってしまいました。

すいません。
私は5月末に式を挙げる予定です。
適切な言葉ではないかもしれませんが彼女の気持ちが少しだけわかるような気がします。
わかってくれているだろうと思うのは仕方ないのかもしれませんが言わなければわからない事、わかってはいてもちゃんと口に出していって欲しいと思う事もあります。それを当然のようにされてしまうとなんだか取り残された気分になってしまう人もいると思います。
大好きな人の親が病気になっているのに心から不満だというのであれば彼女の人格を疑ってしまうかもしれませんが女性は結婚式に強い憧れを持っていると思うのでそれが思うようにならないので戸惑い、すねてあなたに甘えているのではないでしょうか。
そして意固地になって妥協という言葉は少し違うかもしれませんがあなたの提案にOKを出すタイミングがつかめないのではないでしょうか。
彼女の言う悲しい言葉はあまり意味がないと私は思います。あなたしかぶつけるところがないのだと思います。そうでなければ彼女はとっくに別れを選ぶのではないでしょうか。受け止めて慰めて欲しいのだと思います。私もかなり情緒不安定で彼氏を困らせてばかりです(汗
私事なのですが、式と披露宴は別です。式は親兄弟だけで、友達や親戚は後日ガーデンパーティーのような形をとろうと考えております。式を行わないだけで招待状も出しますしドレスも着ます。普通の式後の披露宴と変わりありません。また式のときの写真なども飾ろうと思っています。
かぶってしまいますがこのようにいろいろなスタイルがあるので披露宴だけは彼女の夢を思う存分かなえてあげるって事も可能ではないでしょうか?お店側は結構わがままを聞いてくれますよ!
お互いに少し視野が狭くなる時もあると思うのでもっといろんな可能性を探ってみたらいかがでしょうか?
お互いが好きで結婚するのは大前提だと思います!!
別れて相手がいなくなったらどう思うのかを考えれば答えは簡単だと思います。
別れる別れないではなく今ある状況をどのように乗り越えるかが大事だと思います。
私の勝手な意見を長々と書いてしまいアドバイスになっているか不安です。もし不快にさせてしまったら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とりあえず別れることは考えず、少しでも彼女の
希望がかなうように話をすべきですね。

しかし彼女はこのことが原因で体調を崩してしまい、
今は電話しても、もうヤダと話になりません。

正直つらいですが、落ち着いてから話をしようと
思います。

お礼日時:2005/04/02 23:13

>お互いが好きだからだけで結婚



無理だと思います。

挙式するだけとか婚姻届に名前を書くだけとか
それだけだったら、結婚に意味ないです。
二人は夫婦になって、あなたたちはひとつの家族、
家庭を築いていく。
それが多少なりとも現実的なビジョンとして
彼女との間にありますか?
今、彼女の抱いている不安は
お父様の病状に応じて、いつごろ入籍をして
二人の生活はどうするのかということは
ないですか?

彼女の不安を取り除くこと。
結婚式は誰のためのものなのか
二人でよく話し合うこと。
今、別れ話をするのは良くないです。
具体的な挙式・披露宴の方法は
No.2さんのようなやり方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いつごろ入籍して二人の生活はどうするという話も
二人の関係が良好なころはしてましたが、今はどちら
そういう結婚後の話をするのを彼女が嫌がります。

だから自分も結婚に対して不安が生じるのです。

結婚式は誰のためのものかは、話し合えば話し合う
ほど、解決しなくなります。今の結婚はどうみても
私の父のためのものになりすぎていて、二人のもの
と思えないためです。自分がこのようにしてしまった
のですが…

お礼日時:2005/04/01 22:46

こんばんわ^^



私はイブに入籍はしてしまい、6月に挙式を控えています。

私も彼女と同じような感情を持つ事がありますよ。
相手に大事にして貰ってる実感が無い時です。

彼女の結婚式へのあこがれ。
あなたはそれをどの程度理解されていますか?
 #バージンロードは赤じゃなきゃ嫌だとか。
  ガーデン挙式がしたいとか。

それを最大限に汲み取る努力をしてもいいのじゃないかなって気がします。

勿論、最初に彼女には謝ってあげてくださいね。

「お父様の為。」
そう親を思えるあなたは素敵だと私は思います。
人の為を考えられるあなたなら、彼女の為を思って、彼女を幸せにする事も難しい事じゃないと思いますよ^^

ただ、今は話し合うより彼女の意見を聞く事が大切だと思います。
ちゃんと相槌を打って、もっともっと深いところの彼女の気持ちまで聞き出してあげて下さい。

折角のご縁があったんですから。
今でもお互いの気持ちは繋がっているんですから。

あなただけは前向きに、彼女を明るい気持ちにさせてあげられるよう頑張ってください

それが彼女のためでもあると思います。

大変だとは思いますが、「笑顔の挙式」に出来るようもう一踏ん張りしてみてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。

結婚への憧れに対して理解がなかったと思います。
彼女はあまりどうしたいとか言わなかったんですけど、
こういう状況で何も言えずにいたと思います。

今も上手に彼女の気持ちを聞きだせずにいます。
いろいろ言われて、こっちも謝ってばかりで・・・

こんな状態だから前向きは難しいですね。
たまに前向きだとどうして一人で解決したことにしているの?
と言われてしまいます。

けど頑張ってまずは話を聞くことから
はじめてみたいと思います。

お礼日時:2005/04/01 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!