dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるSNSで、延々といい争いをしている2人がいます。
 Aがデタラメを書くので、Bがしつこく食い下がり、ほとんど漫才のようなやり取りに終始しています。
 言葉に詰まったAが以下のように書きました。
===========引用開始
>>では質問に答えてくださいよ。

無視!
===========引用終了

 思わず笑ってしまいました。
「無視!」と書く人を初めて見ました。 
 こういうのをなんと言うのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • 本当に「無視する」つもりなら相手にしなければいいだけでしょう。
     わざわざ「無視!」と書くのは相当ヘンな人です。
     
     同じ人が、少しあとに下記のように書いています。
    ===========引用開始
    >>逃げたと言われたくないのであれば、私の質問に答えてください。

    お答えします。

    無視!

    ===========引用終了

     何を考えているのか。

      補足日時:2022/07/20 20:50
  • 無視し続けているのに、何度も繰り返して(重言?)コメントする人はなんなのだろう。

      補足日時:2022/08/02 21:24

A 回答 (19件中11~19件)

>>たぶん日本語が不自由なのでしょう



「Aがデタラメを書く」などと日本語が理解できていないようなので、たぶん日本語を母語とされていない方なのでしょう。日本語の学習者ですね!■
    • good
    • 0

教育的指導、どこをどう理解すればそんなことが・・・???。


無視している→人間としての存在を無視<とすればその人にとって、相手は存在しないのと同じになります。
回答?返事?として「無視!」なんですね。
存在しない人に、回答も、返事も、本来はしようがありませんね。
が、あったのですね、ということは「質問に答えてくださいよ」これを無視。
聞置くだけで、行動を起こさなければ、相手にとっては単なる聞き流しと同じですね。
存在自体を無視しているのだから、本来は返事しようがないところを敢えて、今回の言葉については無視します。
そういう意味が込められていれば確かに教育的・・云々が該当するのかもしれませんね。
そこまでの説明できないのがたまに傷?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>教育的指導、どこをどう理解すればそんなことが・・・???。

 そういう人なんです。

お礼日時:2022/07/20 20:52

単にコミュニケーションを拒絶を宣言しているものなので、正しい用法でしょう。

これで笑えるという人はたぶん日本語が不自由なのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>単にコミュニケーションを拒絶を宣言している
 わざわざ宣言せずに〝無視〟すればいいだけと思いませんか。

 いつもヘンな日本語を使っている人なんで、つい笑ってしまいました。

お礼日時:2022/07/20 20:52

>>いじめの一つのパターンといわれる「無視」



これは、「しかと」で教育的指導とは別ものです。
    • good
    • 0

補足


あなたの言う無視している、とは?。
いじめの一つのパターンといわれる「無視」ならば、該当しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いじめの一つのパターンといわれる「無視」ならば、該当しません。
 当方はSNSの話をしています。まったく関係ないのでは。

お礼日時:2022/07/20 20:47

聞き入れる、聞置く、聞置くもしなければ、無視、なんです。


五感で得た情報、それを脳が処理して何等かのイメージを作る=これが認識?、それをメモリ、または記憶分野に記憶。
行動を起こすためには最低メモリに一時記憶の必要があります、行動するために働く脳の分野がそれを読み込みます。
風で木の葉がこすれる音、情報のまま右から左へ垂れ流しが多いですね。
一旦認識しても、必要な情報ではないと判断すれば即破棄します=これが聞置くにも該当しない(無視)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 できればもう少しわかりやすくお願いします。

お礼日時:2022/07/20 20:49

独創的な人

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
 あるいは「毒草」的な人かも。(←オイ!)
 まったく世の中の役に立ちません。

お礼日時:2022/07/20 20:46

ある種の覚醒を狙っているのでしょう。



柔らかい指導ということでは!
    • good
    • 0

試合放棄?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
 ある意味そうでしょう。
「逃げている」とも言えます。

お礼日時:2022/07/20 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!