
小4の娘のことで心配になります。
同じ地区に仲いい子が二人いるのですが
その二人はよく遊んでいて娘のグループLINEでも二人でずっと話しています。娘はそういうLINEとかをずっとしているタイプではありません。二人がいつの間にか遊ぶ約束をしていて、その二人だけで遊んだりしていたり、娘も含めて遊ぶときがあったりなどマチマチです。
他の二人だけで遊んでいたりして
私自身三人が苦手なので、あとの二人が仲がいいと娘は悲しい思いをしていないだろうかなどすごく不安になります。
今日でも、その二人はカレーを食べに行ったりして(歩きで
帰りは親御さんが迎えに行ったらしいです)
娘は誘ってくれなかったんだなぁー。と寂しくなりました。
私の子は自分から誘うのも苦手で、どうしたらもっとうまくはいれるようになるのかなと考えてしまいます。
ただ子供のことだし私がそこまで介入したらだめだし、それでも
なんか娘が気の毒になってしまって。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
違う友達じゃ、だめですか?
べったりなんどきも、一緒!
そこの方が、困るかなーと思います!
人は人。
娘さんは、娘さん。
一時的でも、べったりしていると、
大体ケンカした時が、
悲惨。
むしろ、個を大事に、成長させるべき。
私は、その二人の親が心配でならない。
こわすぎ
No.4
- 回答日時:
うちは5年生の女の子がいますが、似た感じの事がありましたよ。
あったことを全て書くと大変なので。。。授業参観の日には子供が学校で仲の良い友達の親を紹介してきて、挨拶をして。相手の親御さんも、親同士知らない子供とは遊んでて何か事故でもあった時にってあって紹介させたみたいですね。その2人はその2人で、他にも新しい友達をたくさん増やす手伝いをしてあげると良いと思いますよ。うちの子は、今では近所の2人以外の子の方がよく遊ぶようになりましたし、学校の相談も親同士でも出来るようになりましたし。他の人達がカレーを食べに行ったくらい何も気にならなくなりますよ。
No.3
- 回答日時:
娘さん自身はどう思っているのでしょうか?
もしかしたら本人が距離を置いているのかもしれないし、グループラインをしているからといって必ずしも「親友」とは言えません。
母娘が良好な関係なら、娘さんから相談があると思います。もう少し様子をみられたらどうでしょうか。あまり親の方から聞き出そうとしたり、せっつくと、子供は鬱陶しくて却って、話さなくなってしまいます。
でも親としては心配ですよね、早く解決するといいですね…

No.2
- 回答日時:
親バカちゃんりん 蕎麦屋の風鈴と昔から申しまして。
https://www.nikkoku.co.jp/entertainment/sobajite …
確かに、最近の子どもたちの社会はいびつです。
グループに入ってないと無視されたりいじめられたりするんですってね。ここでもそういう質問がよく寄せられています。
また、そのグループ内でも特定の子が特に仲良くなったり、逆に弾かれたり。
で、弾かれた子が死にたいくらい深く悩んだり。
まあ、親御さんが心配になるのも無理はないのかもしれません。どう考えても間違ってるのは社会のほうなんですけどね。
でもね、それ、親が心配することではないんです。
人には人の性格、気性というものがあります。いくら子供でも、好きなものは好き、嫌いなものは嫌いなんです。
娘さんは、仲間べったりというのをあまり好きではないようですね。これはこれで、グループに依存するような子よりも自己が確立しているのかもしれません。
逆に、弾かれるのが怖くてグループメンバーに忖度したり顔色を伺ったり追従する子供には育ってほしくないでしょう?
まあ、時々娘さんと話し合うことですね。
○あなたはどう考えているの?
寂しいの? 自分から声をかけたくてもかけられないの?
それともみんなとベタベタするのが嫌いなの?
娘さんの本心を探ってみましょう。
そして、娘さんが悩んでいるのなら相談に乗ってあげましょう。
無理に、親がああしろこうしろなどと指図する問題ではありません。我が子が困っているときだけ手を差し伸べればいいのです。
No.1
- 回答日時:
娘さんも別に入りたいとは思っていないかもしれませんし、そのグループと仲良くなれないなら他の友達を作ってもいいと思います。
どちらにしても親が出る話ではありません。もし娘さんに明らかに嫌われるような原因があるならそこは注意したり躾けてあげるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小4娘と小5息子のことについて不安があります。 小5の息子は前までよく外に遊びに行っていたのですが 2 2022/07/11 16:08
- 子育て 小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一 8 2023/05/22 20:57
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- いじめ・人間関係 中学二年の娘の友達関係をいちいち心配するのが苦しいです。 吹奏楽部に入ってるのでコンサートがあるとき 3 2023/06/18 22:01
- 小学校 小学校での事故 5 2023/03/14 23:29
- 友達・仲間 中1娘がグループから仲間外れに… 6 2023/07/30 09:01
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 友達・仲間 中1娘の仲良しグループから外されてそうで悩んでます 5 2023/07/22 19:59
- 友達・仲間 娘の友達についてです。中1です。 8 2023/07/28 08:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
小学生娘の自慰行為
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
子供の成長が寂しくて辛い父親...
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
友達関係で幼稚園に行きたがら...
-
習い事先の先生の発言や態度に...
-
一緒に通学している子から仲間...
-
冷たくて酷い娘について
-
はじめまして。 今年年長になっ...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
6歳女の子のいざこざ
-
子供のお友達事情。頭は混乱。...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
娘とのお風呂について意見をお...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
内弁慶な年長の娘。特定の友達...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生娘の自慰行為
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
小学校1年生のときに使う黄色い...
-
年長女子の友達付き合い。こう...
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
高校生女子自分勝手な生活
-
冷たくて酷い娘について
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
12才娘に気が狂いそう。
-
公文の対応に納得できない(長...
-
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
娘のバレエが下手すぎる
おすすめ情報