

私はとくに福祉の仕事などしたことは無いけれども、それでも障害者と接する機会は今までありました。
障害者の方って多くは礼儀正しいと思えるような人は少なくて社会人としてのマナーはイマイチな印象を持ってしまっています。
毎日バスで通勤する車椅子の人を二人知っています、彼らは毎回運転手さんに手伝ってもらって乗車するのですが見ていると挨拶やお礼等一切なくて平然としています。
また別の件では突然電車に知的障害者風な男性が乗り込んできて女性の座っている前に来て指さして「座る!」と一言。
女性は察したのかすぐ席を立ちました、知的障害者は体はとても元気そうですが何も言わず座りました。
障害のある方で「この人礼儀正しい人だな」と印象を持った人に今まで見た事出会った事がありません。
これって障害者本人の性格なのか、保護者などがハンデがあるから助けてもらって当たり前と教育しているのか。
だとしたら社会的に恥をかき「あの人は心にも障害がある」などと後ろ指さされないように教育すべきではないのかと思うのですが、障害者、または障害者のお世話をしている人の意見を訊きたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
自閉スペクトラム症を持ってて、就労継続支援B型に通ってます。
そこで毎日障害を持った方と過ごしてますが、礼儀がない・マナーがないと思ったことはありません。
皆さん挨拶やお礼もしっかりしてますし、作業も皆さんで協力して進めてます。

No.4
- 回答日時:
もと障害者介護職員です。
質問者様に知っていただきたいことがあります。
私たち健常者は、日常生活の中で、例えば時刻が来たら電車がちゃんとくる、コンビニで欲しい物が買えるといった便利さを当たり前と感じ、それを享受しています。
それを、いちいち「有り難い」と感謝していますか?
当たり前のことと思っていますよね。
障害者に礼儀正しい人は少ない。マナーもイマイチ。
それはたしかにそのとおりだと思いますよ。
でも、それは健常者の常識を一方的に当てはめているからではないでしょうか。
障害者は、昨日今日車いすになったわけではありません。
仮に、事故で骨折、とうぶん車いす生活、というような人であれば、手助けしてくれる人に対し「すみません、ご面倒かけます、ありがとうございます」という気持ちを持ち、言葉や態度で示すと思います。
しかし、障害者は違います。
彼らは生まれつきそういう生活をしてきています。
それが彼らにとっての当たり前であり、それ以外の生活を知りません。
当たり前に介助を受け、それが当然だと思っています。これは無理ありません。
「お前は人にめ面倒をかけているんだからね。お世話になっているんだからね。いつも感謝しなさい」などという親はほとんどいません。別にそうなったのは彼らのせいではなく、萎縮させたり、肩身を狭くして生きなくてはならない理由はないのです。
そこに感謝の念は生じません。介助してもらって、ようやく社会生活ができるわけですが、介助は彼らにとって普通の生活の前提条件です。
もちろん、「ありがとうございます」などの声かけは望ましいのですが、またそう教育されるほうが望ましいのですが、家族はもちろん私たちも、そして作業所など彼らが利用する施設もすべて、介助は当たり前であり前提ですから、お互いに特別「世話をかけている」「世話をしてあげている」という認識はなく、当たり前のことをしているだけです。
多分「他人に世話をかけている」ということ自体、彼らにはその感覚がわからないと思います。
なお、身体障害者の多くは、軽度の知的障害を持っている人も多いのです。また知的障害がなくとも、健常者とは小さな頃から異なる世界で生きてきているため、礼儀やマナーについて知らない/わからないことも多々あります。
私たちは、毎日ご飯を食べるとき、「生産者さん、ありがとう」と感謝しますか? 昔はそういう風習がありましたが、今はごく少数派だろうと思います。
子供も、本来育ててくれる親には感謝すべきですが、そのありがたさに気づくのは自分が親になってから、あるいは親が死んでからだろうと思います。
つまり、本来は感謝するべきことであっても、それが当たり前である間は感謝の念が湧かない。これは健常者でも障害者でも同じことではないでしょうか?
それから、知的障害者についてですが、彼らに礼儀を求めるのはむちゃくちゃだ、とわかりませんか?
赤ン坊に礼儀を求めるのと同じですよ。普通のことができないから、知的障害なんです。
私たちに言わせれば、「まだ、したいことや欲求を伝えてくれる分、世話がしやすい」と思っています。
まあ、日常的に障害者に接していないとそのあたりはなかなかわかりにくいと思いますが、彼らは決して傲慢なわけでも、「世話してもらって当然!」とふんぞり返っているわけでもありません。
子供がお礼も言わず当たり前のようにご飯を食べているように、赤ン坊が昼夜関係なく泣きたいときに泣くように、彼らも彼らにとって当たり前のことを無意識にやっているだけなのです。
どうかご理解ご協力をお願いいたします。
真摯に回答頂きありがとうございます、あなたの言いたいこと伝わってきます。なるほどと思う面もありますね。
しかしあなたこそが障害者が後ろ指される事に加担する張本人の一人だと確信します。
私が言っているのは「人と人とが面と向き合った時に人としての礼儀を果たせるか」という話なんです。
電車のダイヤが規則正しい事にそのたび感謝など意識しないのはもちろんです。
しかしそれをお仕事で行っている方に会う機会があるとしたら「いつもこうして電車が時間どおりに発着するように管理してくれているのですね」と感謝の念を表すのは珍しい事では無いと思います。
食べ物でもそれを作っている方々と面と向かえば感謝の言葉も出るでしょう。
しかし多くの障害者にはそれが無い、あなたの言う事は確かだと思いますが
故に彼らは感謝を知らず後ろ指差される人間に育っています。
あなただけの責任では無いですが、やっぱり障害者ほど周囲への感謝を忘れず
愛される人間に育ってほしいと思います。
No.3
- 回答日時:
感謝ではなく、人に迷惑をかけているという罪悪感でしょうね。
罪悪感とは「私は罰せられるべき存在」というマインドが潜在的にあり、実際に自分が不幸になるような出来事がおこります。
その一つが犯罪であるのかもしれません。
また、障碍者の世話をしている人というのはそういうことをすることで「私は素晴らしい人間。」という勘違いをして証人欲求を満たしていると思います。
じゃあ駅員さんに電車に乗る手伝いをしてもらってもお礼をいう事で余計自分が惨めなのが認識されるから出来るだけ何事もなかったように振る舞いたいという事でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
- その他(社会・学校・職場) 「自分は〇〇です」でいつも仕事応募で悩んでる1人です。 私は生まれた時から障害があるらしく何かと病気 2 2022/04/22 14:03
- 発達障害・ダウン症・自閉症 障害者でも一般会社で同じ給料貰うなら 3 2023/02/17 13:52
- 哲学 「人の気持ちになって考える」って大事だと言えますか?ケースバイケースではないですか?例えばYou T 15 2023/04/17 09:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自分の異常なくらいネガティブすぎるこだわりについて 3 2022/11/12 21:16
- 福祉 車椅子ディズニーについて ふと思っただけで予定はないのですが、 親族に「長くは歩けないけど、家の中や 3 2022/10/25 21:14
- 教えて!goo 教えてgooにも出会い厨って存在するんですか? 私は28歳の女性です。5月末までOLでしたが心身共に 2 2022/08/26 21:35
- 訴訟・裁判 名誉毀損か何かで訴えかけることはできますか? 6 2022/07/20 15:22
- 福祉 昔〜現在の身体障害者・車椅子・難病の方の数について 3 2022/12/05 18:41
- その他(悩み相談・人生相談) メガネやコンタクトをしていなかったら全然見えないって一種の障害だと思うのですが、メガネなどをしていれ 6 2022/11/03 19:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害を持った方によく絡まれます
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
障害者にイライラしてしまう・...
-
友達に障害者と言われた場合、...
-
障害者でイケメン、美女は存在...
-
車椅子などの障害者の方って周...
-
障害者と関わりたくないとかあ...
-
職場の障害者枠に寛容になれま...
-
知的障害境界域の就職
-
障害者割引を実施してる商業施...
-
障害者は何をしても許されるべ...
-
身体障害者って性欲処理はどう...
-
障害者(特に精神障害者)の一...
-
なぜ健常者が障害者のただの他...
-
障害者には移動権(交通権)は無...
-
障害者は、健常者より幸せにな...
-
「精神障害者の雇用義務化」に...
-
ハローワークの障害者枠
-
なぜ障害者にキモいと言っちゃ...
-
給与明細を渡す時の「お疲れ様...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
身体障害者って性欲処理はどう...
-
障害を持った方によく絡まれます
-
障害者にイライラしてしまう・...
-
障害者割引不正使用について
-
知的障害者の男性が子供を追い...
-
知的障害境界域の就職
-
障害者は何をしても許されるべ...
-
職場の障害者枠に寛容になれま...
-
3歳の息子が知的障害者に頭を...
-
介護の必要な老人のセックス処理
-
母が言ってたのですが 障害者の...
-
友達に障害者と言われた場合、...
-
障害者と関わりたくないとかあ...
-
給与明細を渡す時の「お疲れ様...
-
知らない人に挨拶される
-
アパートの隣室に住む、知的障...
-
聴覚障害者の人がうるさい
-
知的障害者について
-
精神障害者保健福祉手帳を所持...
おすすめ情報