dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひきこもりは人生経験がないと言われますが何をおっしゃいますやら。日本人の平均的な人間が学業を終え社会に出て結婚して子供を授かるありきたりな人生経験より10年も20年もひきこもっている人生経験のほうが稀有であり価値があります。違いますか?
何千万人もの人が経験する似たり寄ったりの人生よりたったの200万人ほどしか経験できないひきこもりの経験のほうが価値がありますよね?

A 回答 (18件中1~10件)

ひきこもりは、これだけの人からの回答を得ておきながら


返事やお礼をするといった常識を持っていない
ということだけは分かった。
    • good
    • 4

こんにちは、


釣りですか?
世間話程度にお答えいたしますね、
質問者様は
38歳なのでしょうか?

年齢的にニートではありませんね、

No.14様と同じく
私も価値は自分で見出だすものだとの所存です。

問いかけていらっしゃるので
お答えしますと
私個人は全く興味、関心はありません。

ただ、働いているのでしょうか?とか
税金が…( -。-) =3
こちらで多少関心はあります。
    • good
    • 1

人に聞かないといけなくなるぐらい、


価値を感じられてないのではないでしょうか。
    • good
    • 1

ひきこもりが価値ある人生だとするなら、世界中の人間はひきこもるはずだよ



価値とは、万人が理解したり実践したりする価値と

世の中に少ししか存在しない希少価値てのがあって

質問者さんは、ひきこもりを希少価値だと唱えてるけど

ひきこもりに、何かしらの希少価値があるんだとしたら

わざわざ、教えて!gooなんかで質問をあげないでも良いんじゃないかな?

ひきこもりに、希少価値があるのか?ないのか?
質問者さんが疑問におもったり!
悩んだりしてるからこそ!

教えて!gooに質問をあげてるもんね

その疑問に答えるとするなら
人生経験の価値とは、人それぞれによっての価値観で決められるから

普遍的な価値や、希少価値だとかで判断するものでは無いですよ

まして、人の生き様だから
価値なんてな言葉で形容するのは

( ̄~ ̄;)間違いない話だよ

どうしても、ひきこもりに価値をつけたいなら

質問者さんがひきこもりで培った人生経験を書籍や映画化でもして

世の中の多くの人に理解してもらわないと

たんなる、戯れ言だと切り捨てられるよ!

戯れ言だけだと、誰も価値なんて認めてくれないからね
    • good
    • 0

価値は自分が決めるものであり、人に確認したり尋ねるものではない。

    • good
    • 2

この場にはたくさんの引きこもりと思われる者がいるが、とにかくものすごく独善的で、これじゃ他の人と一緒になってなんて無理だろうな、と思われる限りなく異常者に近い言動を行っているものがたくさんいる。


こうした明らかな異常者と比べたら、質問者はまともな方に入ると思うが、写真を見たり動画を見たりしてのものと、実際に国外などに出かけてその場に立ってみないとわからないことがたくさんある。食べ物にしても、その場に行かないとわからない。
始めてタイに行ってバナナを買って食べたときに、バナナという果物はこんなにおいしいのか!と思った。現地で熟れた果物を食べた後に日本に帰ってきて食べると、本当においしくないなと思う。
マンゴーにしてもパパイヤにしてもみんなそうだ。
ベトナムの博物館に行ったときに、道の途中で可愛い少女が挨拶をしてきた。3歳位の可愛い女の子が外国人と見て、ハーイ等と言ってきたのだ。その可愛らしいことと言ったらなかった。
日本では、大人の男に挨拶する子供なんて絶対と言って良い位にいないが、ベトナムではそう珍しいことではない。
パリのルーブル宮の広大さは、実際に歩き回ってみないと絶対にわからない。
ロサンゼルスのサンタモニカの砂浜の広さも、実際に行って歩いてみないとわからないだろう。
ヴィバリーヒルズの豪邸も、写真で見るのと実際に家の前に立ってみるのとでは大違いだ。
ヴィバリーヒルズにはお店も自動販売機も何もない。ものすごい暑さの中を歩き回っているうちに、強烈な喉の渇きを覚えても何も買えない。こうしたことも、実際に行ったればこそなのだ。
実際にその場にたっての経験と、パソコンのモニターに映し出されたものだけの体験で全てを知ったかのように思うのは、本物の花を知らないで造花を見て喜んでいるのと同じだ。
    • good
    • 0

人生経験はないでしょ。


稀有か凡庸かといえば稀有でしょ。

ここで論点の定まらない質問をされてるくらいだから、自分でも価値がないと思ってるんでしょうよ。
    • good
    • 1

なんたらの遠吠えといいます

    • good
    • 0

私も最近はずっと在宅ワークですのである意味ひきこもりみたいなモンです。



ひきこもりでも自分で稼いだ金でひきこもってるなら全く問題ありません。中にはまめきちさんのようにひきこもりでもSNSでサラリーマンの何倍も稼いでる方もいるのですから。
「ひきこもりです!」の回答画像10
    • good
    • 0

引き篭もりは「人生経験が無い」のではなく、「人生経験が乏しい」のが正解です。


 引き篭もりで得られる経験は想像でしかありません。つまり、非現実世界と現実世界の差が無い状態です。
それを指摘するものがいた場合、拒否します。なぜなら、自己中心的な社会しか作り出すことが出来ないためです。

 単一的な考えは自己中心的な考えに陥り、協調を拒否します。結果的に責任感は失われ更なる引き篭もり(孤独化)に発展します。
 引き篭もりには、社会的生活をした後になった者と社会的生活を元から拒否した者の2つがあります。前者はそれまで培ってきた経験・財力・生活力があり長期間の生活が可能ですが、後者は支援者がいなくなれば生活ができなくなります。また、社会に貢献している方は前者であり、後者は税金の無駄使いの要因の一つです。

 引き篭もりの利点は汎用的なスキルを際限なく勉強することが可能になることです。勉強することを拒否した場合は、自分の無能さをアピールすることになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!