dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式をコロナで当日キャンセルした家族(4名)がおりました。沖縄県のため、会費制で2万円を頂いておりますが、4名キャンセルのため8万円かかりました。
しかし、キャンセルした家族からは、キャンセル代払う意思をみせるどころか、何も言って来ません。
これは仕方ない事で、諦めるしかないでしょうか。

A 回答 (5件)

会費制でもそうでなくても、一旦は出席で返事をしたのなら、何らかの形で埋め合わせはするものでしょうね。



でも、会費全額を返してもらうのって、理由が何であれ私の地元では考えられないことなんですが、沖縄では当たり前のことなんですか?

例えば、ドタキャンの理由が嘘だったという確証があったとしても、そこは追及せず、だんだんと疎遠になっていくのに任せたりもしますし、オジオバからのご祝儀が1万だったり、ご祝儀袋に5万と書いてあるのに中身がゼロだった場合でも、よっぽど砕けた間柄でなければ何も言わなかったりしますし、コロナ含め急病やそのご家族の身内に不幸があったなら、こちらからお見舞金なり不祝儀を出すケースもありますよ?
    • good
    • 0

沖縄では、家族から会費をとるのですか?



日本人の感覚では、お祝いごとに主催者側からキャンセル料を規定する概念はないでしょう。
友人主催で企画する会費制パーティーなら、キャンセル料取り立てますけどね。
本人主催で自ら取り立てるの?

会費制でなければね。
出席できなくとも、会費相当額以上の 3〜10万をご祝儀として包むのが、日本の風習なんですけど、そもそも親族においても会費制というのは、ご祝儀不要をいっているのでしょうからね。

とはいえ、親族ならご祝儀という形でだしてくれてもとは思うけど、ないってことはそういう人間関係なのですね。
    • good
    • 2

コロナで出席されて、皆が感染した方が良かったんですか?


不満ならキャンセル料を請求しましょう。
    • good
    • 2

御祝儀だと勘違いされてませんか?

    • good
    • 1

最初から祝う気持ちは微塵もないのでしょう。


誠意があれば相談に来るはずです。
来ないのですから諦めましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!