重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば,無死三塁で,内野ゴロを打ち,一塁に投げればアウトのところ,三塁ランナーがホームに突っ込んだため,ホームに投げたら,セーフだった。これはいわゆるフィルダーズチョイスですよね。これが4月1日の中日・横浜戦のように,九回裏で同点という場合はどうなんでしょうか。一塁に投げればアウトと言っても,ホームに投げるしか選択はないと思うのですが。これはサヨナラヒットと言ってよいのでしょうか。それともサヨナラ野選?

A 回答 (5件)

残念ながら1番さんは間違いです。


このケースは、日本のルール委員会も悩み
アメリカに問い合わせをしたという
エピソードが残っている、とても有名なものです。

アメリカの回答は「選択肢がないから安打である」です。
日本もそれにならってます。
    • good
    • 0

 ”野選”は野手選択の略ですよね、つまり守備側の


 選手が打球の処理方法に選択の余地がある状況
 (たとえば無死1塁で内野に打球が転がった場合、
 捕球した野手は1塁、2塁のいずれに送球するか
 という選択をする)で判断ミスを犯し、打者の出塁
 を許した場合と解釈できます。

 野手がボールをはじいたり、悪送球をしたわけでは
 ないですから、失策はありえませんよね。

 同点で9回裏、無死3塁の場合、3塁走者の本塁生
 還を許せば試合終了ですから、3塁走者が本塁突入
 すれば野手は本塁に送球せざるを得ない(選択の余
 地がない)ですから、セーフになっても野選になら
 ないと思います。

 打球が飛んで、打者の出塁を許した場合、安打、失
 策、野選のいずれかを判断するわけですから、
 上のような状況であれば安打ということになるの
 ではないでしょうか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。ボテボテのゴロでも,エラーしたというのでなければ,ヒットだというのは当然理解していたのですが,このことを当てはめようとは思いつきませんでした。

お礼日時:2005/04/03 08:08

「サヨナラ野選」というのはありません。

内野ゴロでサヨナラになったときは「サヨナラヒット」です。

参考URL:http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これですっきりしました。

お礼日時:2005/04/03 08:05

2の補足。



以下の「Q-12」の後半部分参照。
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/s …

参考URL:http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。疑問が解決しました。「他に選択の余地はないから」という考えで正しかったのですね。

お礼日時:2005/04/03 08:05

これは、サヨナラ野選のはずです。

このケースは、野球をやる人間にとっては常識として洗脳される、典型的な ”個人の記録よりチームの勝敗が優先”というものだと思います。 僕がアマチュアでやってた時も、こういうケースでは、 ”ゴロを転がせ!!” なんていう風に、よくベンチから言われましたよ。バンドみたいなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私がききたかったのは,選手がどのような姿勢でのぞむか,というのではなく,結果としてどう扱われるか,ということです。

お礼日時:2005/04/03 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!