A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
キチンと処理されたモノで茶色い皮付きなら
風通しの良い暗いところに置けば半年でも持ちますよ
No.1
- 回答日時:
こんにちは
世間話程度ですが、
腐る、カビるまで食べられます。
保存場所が大切で、
暗く低温貯蔵できる場所があれば腐敗しにくいので
長期保存が可能です。
土間のような場所、
大きな冷蔵室のある冷蔵室は
ありますか?
高温な季節ですので
そのまま放置しておくと
すぐに腐敗する恐れがあります。
重ねて置かないようにして
並べて置くか、棹につるすなどして風通し良くしましょう
ご無理なら、10キロは多いと思いますので、
玉ねぎ好きな知人の方に分けることをお勧めいたします。
家には土間や冷蔵室はなく、食品庫があるだけです。
やはり風通しが大事なのですね。
でも、腐るカビるまでって、すごいですね笑笑
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
あんこカビの見分け方
-
ジャムの保存(脱気消毒)につ...
-
ごはんが数日で緑色に
-
せっかく作ったジャムにカビが。
-
これってカビでしょうか?腐っ...
-
手作りのオレンジママレードに...
-
白カビ?の生えたおにぎりを食...
-
ジャムの賞味期限
-
梅シロップの中に浮遊物
-
梅の蜂蜜漬けについて(緊急です)
-
梅の砂糖漬けに白い液がついて...
-
腐るまで捨てられない人
-
天然酵母の失敗しないコツを教...
-
ピーナッツバターはどうして腐...
-
手作り味噌の保存方法
-
水筒のお茶は何日でカビがはえる?
-
干し椎茸を水につけたまま冷蔵...
-
冷凍のご飯 解凍方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
ジャムの保存(脱気消毒)につ...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
せっかく作ったジャムにカビが。
-
白カビ?の生えたおにぎりを食...
-
あんこカビの見分け方
-
手作りのオレンジママレードに...
-
ごはんが数日で緑色に
-
梅の蜂蜜漬けについて(緊急です)
-
水筒のお茶は何日でカビがはえる?
-
これってカビでしょうか?腐っ...
-
梅シロップの中に浮遊物
-
ザワークラウトの白カビ?
-
梅の砂糖漬けに白い液がついて...
-
腐った豆を食べてしまいました...
-
賞味期限の3ヶ月過ぎたチーズ
-
ジャムの賞味期限
-
腐るまで捨てられない人
-
これってやはりカビでしょうか?
おすすめ情報