
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
給付金を受給するには、2年間で12か月以上勤務した実績が
なければ資格はありません。つまり9が月では3か月足りませ
んから、受給資格は無いと言う事です。
ただし2年間の内でA社とB社を合わせた勤務期間が12か月
あれば受給資格はあります。
No.2
- 回答日時:
日雇いの場合は違う制度があります。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insur …
(下段)
適用になるか不明なので、職安でお訊ね下さい。
現状のままでは出ませんが、B社の離職票も1年程度は保管しておいて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 雇用保険 雇用保険に加入していても失業給付等の受給要件を満たさない場合、支払った雇用保険料は文字通り無駄になり 8 2022/08/02 11:47
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自然退職の定義 2 2023/07/27 12:06
- 雇用保険 雇用保険の受給について、雇用保険に加入していて、そこの会社を辞めた場合、解雇などの会社都合で退職でも 5 2022/04/30 17:34
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 会社・職場 前会社が雇用保険非加入 5 2023/04/26 20:40
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
-
退職後、同じ職場でパート勤務...
-
年金免除について
-
同じ派遣会社に戻った場合雇用...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
転職先への雇用保険被保険者証...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
転職先に提出した「雇用保険被...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
雇用保険を重複加入されてた場...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
雇用保険被保険者証を新しい会...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
私はここ一年半年ほど、借金返...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
-
アルバイト雇用試用期間あり、...
-
公務員は雇用保険適用外だと思...
-
失業給付についてお聞きします...
-
雇用保険者証について
-
同じ派遣会社に戻った場合雇用...
-
公務員職場の非常勤職員の雇用...
-
知識不足なので教えてください...
-
至急お聞きしたいことがござい...
-
契約社員の退社、失業保険もら...
-
退職後、同じ職場でパート勤務...
-
国家公務員の失業手当
-
パートでも65歳直前で退職した...
-
ハロワで週20時間以上のパート...
-
雇用保険加入日は健康保険の資...
-
雇用契約書は雇用保険なしでも...
-
失業給付金について
-
雇用保険の受給資格について
-
64歳転職します 再就職支度...
おすすめ情報