dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛知県に在住しています。
私の住む町は、名古屋市近郊なのですが、私は過去に泥棒に入られたことがあり、また地域の回覧板にもご近所に空き巣や泥棒が入ったというニュースがちょくちょく載っています。そのため私は昼間家に自分がいても玄関の鍵を施錠するようにしています。

最近娘夫婦の経済的な理由で、同居を始めたんですが、婿に留守でもないのに、昼間から施錠するのはおかしい。神経質すぎると言われました。自分の実家はそんなことしたことがないとも言われました。いちいち鍵を開けて入らなければいけないので、もうやめてほしいと言われました。

昼間の施錠ってそんなにおかしいことですか?うちのご近所さんは皆さん施錠されています。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに婿の実家は愛知県ではなく、県外の人口1万人に満たない田舎です。

      補足日時:2022/08/05 09:49

A 回答 (10件)

貴方は正しいです。


この考えが理解出来ないなら同居は無理を言うべき。

現代の防犯の常識です。
片田舎の価値観を押し付けれれて、損害を生じた時に誰が責任補償してくれるのかと問えば引っ込むハズ。

泥棒は楽な家に侵入します、また、何度も繰り返します。
そして、もし出くわしたら強盗殺人犯に変わることも覚悟で、解錠して暮らすことが出来るかによる。

名古屋周辺なら、空き巣犯罪率も高く自衛のため施錠すべき。
もし、解錠して窃盗すれば、それに気づけるため次の犯行は防げます。
施錠せず窃盗されれば、次も侵入され発覚にかなり期間が掛かることもある。

私の周りも防犯カメラは普通です。
音が出る小石を蒔くとか、錠はダブルもしくはトリプルです。
窓には防犯の面格子、ガラスは強化ガラスや合わせガラスを使用。
それにインターホンは録画機能付き。
屋内外にはセンサーライト。

これが近代の一般家庭の防犯です。

古い家屋でも上記の幾つかを併用しています。

誰も痛い目の合わないと解らに人もいますが、命の問題ですので、出来る範囲の対策をすべきです。

施錠をせず暮らすことの危険を学ぶべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

価値観の違いで婿とは意見が合わないことがあり困っていました。自信をもってこの家はおかしい!と言われるので、皆さんに相談してよかったです。

徹底的に防犯対策されているんですね。感動しました!

防犯対策は徹底的にやるかほとんどやらないか2極化しているように思います。

お礼日時:2022/08/05 10:22

田舎の方が、勝手に玄関を開けて入ってくるような気がします。

顔見知りでもない人が。
面倒くさいので、施錠するのがよろしかろうと思います。
泥棒は施錠していても窓を破って入ったりしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎と都会の町とでは、防犯事情が違いますね。
田舎だと婿の実家のように無施錠が当たり前なのかもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/05 15:22

私も名古屋市ですが、空き巣や、居空きなど、数回やられています。



施錠は当然してますが、それでも、窓を壊して入られたりしています。

この地域は、泥棒が多いですので、昼間でも、施錠は当たり前です。

お婿さんにも、事情を説明して、理解してもらってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もやられたんですか。
お怪我はなかったのでしょうか。
最悪鉢合わせたら強盗に変身して殺されることもありますものね。

婿には事情を話しても、自分の実家は施錠しなくても今まで何もなかったの一点張りで理解できません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/05 15:19

私も東海地方に住んでいますが、家に人がいても施錠は必須ですよ


賊は、無施錠の家はもちろん、簡単に侵入できる家なら侵入します

だから、なるべく時間かかるように玄関の鍵はもちろん、家の周囲にも防犯対策します
生垣の高さ、防犯砂利、窓の内側にフェンス等…
玄関の鍵は、うちは2つつけていて、1つはディンプルキーです。
本当は3つあるのですが、3つ目は購入時からあるものですが、これはドライバー1つで簡単に開きました
業者には、この鍵は役に立っていないと言われましたね
窓は全体に防犯フィル厶貼っています。
防犯カメラを表と裏の2箇所設置していて、センサーライトを付けていますよ。

防犯カメラや防犯フィルムは業者に頼んで付けてもらいました。
ホームセンターなどに売っている防犯フィルムは薄いし、クレセント錠付近にしか貼らないので小さいので、そのフィルムから少し離れた所でガラスを割るから意味ないと言われ、フィルムの厚さと、大きさ、貼り方(空気入ったら意味ないそうです)を徹底してもらうために、お金はかかりましたがお願いしました。
フィルム貼っていても全く違和感ないですよ

無施錠の玄関の鍵は、泥棒に何度も侵入されますよ!

ただ、防犯カメラや防犯フィルム等防犯対策に関しては、意識の高さ低さで、話し合いしても平行線のままのこともあります


大切なモノ、命を守るために施錠はもちろん、玄関ドア、窓には2〜3個の鍵は必要です
玄関は1つはディンプルキータイプが良いそうです
忘れがちなのは、勝手口の鍵も付けて下さいね

近所で空き巣の被害があり、質問者宅に入られたことがあるなら、タイミングしだいでは二度目も侵入される可能性もあると思った方が良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玄関の鍵が3つは初めて聞きました。

我が家は2つついているのですが、そのため婿がいちいち2回も鍵を開けなくてはいけないと非難します。

皆さんディンプルキーが良いと仰ってるので、ディンプルキーは防犯性が高いんですね。我が家も鍵をもっと防犯性の高い物に取り替えます。

みなさんの防犯意識の高さと防犯対策にびっくりしました。ここまで徹底的にやられているんですね。
それに比べたら我が家などまだ甘いですね。

相談して本当に良かったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/05 11:16

婿さんは地域性という事が理解出来ていないようですね。


その人の育ったところでは、在宅中は無施錠でも大丈夫なのでしょう。
 
しかし、現実に暮らしているのは名古屋市近郊であり、婿さんのふるさとではない。
 
極論すると、私の住む田舎では半日程度なら無施錠で留守にしても平気です(近所は知り合いばかり。近所の目があって、よそ者はすぐに判ります)。
そんな環境と同じように考える事は出来ないでしょう。
 
婿さんには「郷に入れば郷に従え」という言葉がある。
「ここでは在宅中でも、施錠が常識」と教えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

人によって土地柄によって考え方も価値観も違いますよね。

同居も娘夫婦からの強い希望で始め、私と夫は望んではいませんでした。

「郷に入れば郷に従え」そうですよね。我が家には我が家のやり方があるわけですから、自分の実家の価値観を押し付けられるのはやはりおかしいですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/05 11:01

名古屋に私も住んでいたことありますが基本、治安の悪い地域ですので施錠をおすすめします。

あなたは近郊と言えど、都会に近い場所ですし、昔と違い今の犯罪は凶悪ですもんね(´-﹏-`;)
私の身近にも空き巣だけならず、ひったくり、置き引き、殺人事件がありましたので、全然神経質でもないですよ(*^o^*)
田舎に移住した今でも施錠してます。

娘婿さんは地方で育った方でしょうか?
ご実家が解錠したままで過ごす習慣だったなら理解は困難だと思います。
自分の家に限って犯罪に巻き込まれる事なんてないとタカをくくってる気持ちもあるかもしれませんね(⌒▽⌒)
もし、危ない事に遭遇したら娘婿さんはご家族を守ってくれる人ですか?
成人された方でしょうから、説明だけでは到底難しく、なにかあってからが理解を得るチャンスでしょうね(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちは治安は悪いです。

婿には泥棒に入られた時のことを説明したのですが、理解して貰えません。
育った環境は大きいですね。
でも何かあってから理解してるようでは遅いですよね。

お礼日時:2022/08/05 10:34

地方など日中、自動車が置いてあり


開けっ放しですと、人がいると思う

レベルの高い賊は、昼間、ピンポンピンポンピンポン
留守を家を狙う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動車のあるなし、施錠の有無で在宅か否かを判断するんですね。
わざとインターホン鳴らして、留守かどうか確認するんですか。留守だと確信してから侵入するんですね。

地方の田舎と都会では違うんですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/05 10:11

玄関施錠は現代人の常識です。

ディンプルキーダブルロックも、できたら窓には防犯ガラスも。防犯カメラは表と裏門に付けています。防犯カメラの効果は大きいと実感しています。
田舎じゃ鍵かけない家がまだ多いでしょう。犯罪に遭ってからでは遅い。殺人事件もあります。

たまに来る息子は玄関ロックされていないと必ず注意します。

我が家は窓は外がペアガラスで防犯フィルム(1枚1万円DIY、委託すると貼るのに1枚1万円以上)と焼き破り防止にクレッセント錠のところには両面テープでステンレス板を貼っています。内窓もあるので破るのはいやでしょう。門扉の鍵は無いも同然なので簡単に扉は開きます。1秒で開くので鍵とはいえません。DIYで鍵を付けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

窓には防犯ガラス、防犯フィルムに防犯カメラ、そこまでやられているんですね。

以前泥棒には昼間に無施錠の玄関から入られました。私が在宅していたのですが、あわや命を失うところでした。それ以来必ず昼間でも施錠しています。防犯カメラに防犯フィルム、我が家も考えてみます!

ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/05 10:07

施錠したら泥棒は絶対に入らないと言う確証はありますか。


泥棒は開錠のプロですから、施錠しても数分で開錠して侵入
してしまいます。

誰かが在宅しているのに施錠する必要はありません。心配な
ら施錠しても構いませんが、普通は誰かがいるのに施錠する
人はいませんよ。ただ常に施錠する癖をつけていないと、外
出する際に忘れて開錠したままになる事もあります。
婿さんには「万が一に泥棒に入られた時は全ての責任は負っ
てね」とだけ言っておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか。
普通は誰かいれば施錠しませんか。
婿の実家や婿の考え方が常識的なのでしょうか。

お礼日時:2022/08/05 09:47

泥棒は同じ家に何度も入ります。


入ったと気が付かない人もいます。
泥棒に出くわして傷害事件になることもあります。
婿さんの機嫌を取る必要はありません
嫌なら出て行って、婿さんの実家で暮らしてもらえばいいのです。
施錠もするしインターフォンで相手を確かめて出ないと応答しない人のほうが多いです。
泥棒に入られたことのない人は怖さを知りません。
知らない人は好き勝手な事を言います。
カギをかけないでいて物がなくなったら犯人はお前だ
と思うときつく言い含めてください。
あまりにも防犯意識がなさすぎます。
女でも連れ込みたいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

娘夫婦と仲良くやっていきたくて、私が悪いのであれば改善しなくてはと思っていました。

昼間は私一人になるので、無施錠の玄関から侵入されたらアウトです。

ありがとうございます!

お礼日時:2022/08/05 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!