dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かの事件・自己の記念日に人は黙祷しています。黙祷に何の価値があるのですか。

A 回答 (8件)

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>仏教で言う転生輪廻だよ。
良いですね。輪廻転生。
何度も猫に生まれ変わって、自堕落に生きながら、馬鹿な人間に奉仕させるのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間は馬鹿ですからね。俺も馬鹿な点は多数ある。

お礼日時:2022/08/08 05:07

死者の冥福祈り。


安倍さんの冥福祈ることと
国葬反対は矛盾するか。

規模の問題。党内内輪で小規模にすれば、風当り減るでしょう。

そういえば、国葬行えば外国からも諸人来訪。
買い物増えて景気向上という話を聞くので
これを国葬肯定派は挙げるが、
本当かな?

以上で答えになりましたか。

規模を下げれば、税金無駄遣いとか批判はどうなるかですね。
国葬反対派を立憲民主とかそういう勢力の回し者という意見は
下種の勘繰りと戒めたい。
また許されたら来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えになっていません。

外国人が来訪してもGDPは微動だしません。

お礼日時:2022/08/08 05:06

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>黙祷中は何も考えないか、生活のこと、昼飯を何にしようか、これからの会社の仕事のことを考えていると思います。それが悼みですか。
はい。
亡くなって良かった、生きていたら俺が殺していた、隣で黙祷している女性は奇麗だから帰りにアタックしてみよう、でも良いです。他人が死者を悼む間は黙って静かにしているのですから。

>まったく知らない人の死を悲しんで何になるのですか。
私は身内の死ですら悲しみが起こらない人間なので、よくわからないです。

>事件・事故の記念日に死をいたんで仕事に責任を持つようにしようと感じても社員は会社の道具だから、会社の方針が定まると従わざるを得ない。また、ミスを犯す。
それは、黙祷よりも業務手順の改善、備品の整備、福利厚生の向上、などで解決することであって、死者を悼む事とは無関係でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お前はどうにもならない。死んで死んで何度も生まれ変わることだな。仏教で言う転生輪廻だよ。

お礼日時:2022/08/07 12:31

特定の宗教にも属さない死者の悼み方なので、身分、民族、文化、信仰、思想に関係なく死者を悼めれる、という価値はあります。



ルーツが異なる人が複数集まって、死者を悼む時に個々の儀礼をおこなってしまうと解釈の違いで揉めますから。

十字架を握って静かに祈っている横で、踊念仏したり、ダキニ系仏教の集団性交したり、小動物を生贄に捧げたり、鞭打ち苦行とかされたりしても困りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黙祷中は何も考えないか、生活のこと、昼飯を何にしようか、これからの会社の仕事のことを考えていると思います。それが悼みですか。また、まったく知らない人の死を悲しんで何になるのですか。事件・事故の記念日に死をいたんで仕事に責任を持つようにしようと感じても社員は会社の道具だから、会社の方針が定まると従わざるを得ない。また、ミスを犯す。

お礼日時:2022/08/07 05:57

騒音や雑音を消す働きはあるように思う。


人々は、言葉を話しているようでその実は只の雑音を発しているに過ぎないことも多い。言葉を語る人や場面はそう多くはない。
そんな中で、敢えて何も言わずに一定時間黙る事で、明らかになるこころの様相がある。

下らないことをペラペラいうよりは何も言わない方が良い。
心が汚れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉を語る人は少ないと述べているのは知能が足りない人が多いという理由ですか。または、感情が貧相であるとか。
黙祷中は何も考えないか、生活のこと、昼飯を何にしようか、これからの会社の仕事のことを考えていると思います。
凡人はサルが思考をこねくり回す遊びをしています。もうすでに知的に汚れている。

お礼日時:2022/08/06 05:29

限界を前に祈る。

たしかに、わたしにも、わからない。なにか、自分をこえたものを期待しているからかもしれない。わたしのようなバカには、それ以上のことはわからないね。
    • good
    • 0

ふつう、重大事故や災害、戦争の被害者にたいして黙祷を儀礼的にささげる。


意味ない。むしろ、欺瞞的なかんじや形式的すぎて、やる価値あんのというもっともないきどうりを感じているのかと推察します。
お題目をとなえるのとかわらない。
それで、おしまい。
こうしとけば、無難。
こころなどこもっていない。
最悪、集団的な「なにもしない、なかったこと宣言」になると、繊細な人には、おそらく耐え難い鈍感さや死者にたいする冒涜にかんじられても仕方がない。
しかし、一方でこれは我々の限界を意識するよい機会を与えるともいえる。いくら努力してもすくえなかった命があった。なにかをよくするきっかけになりうる可能性だ。
よく、泣くなというが、泣く以外他にすることがないから泣くというのもほんとうだ。
黙って祈るしかないわれわれは、われわれの限界や壁を前に、いのる。それ以外にすることがないから。
だから、質問への答えは、価値はないが、やる。です。
    • good
    • 0

祈りは精神的なもの、内面的なもので、物質的価値はあまりありません。


強いて挙げるなら、事件や事故を忘れないための戒めとなる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!