dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳大学生です。こんにちは。

今日(8/15)正午に黙祷ありましたよね。
黙祷の時間なのに何か音がするなと思って黙祷が終わった後に音がする方向を見たら親がつけていたテレビでバラエティ番組が普通に流れていました。
出演されている方はいつも通りベラベラ話したり笑ったりで...

黙祷の時間は義務じゃないにしてもこれはさすがに違うのでは?と思ったのですがどうなんでしょうか。
この気持ちは私だけでしょうか。
皆様のご意見聞かせていただけたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • いいえ
    私は「テレビがついていたこと」ではなく、「黙祷の時間にバラエティ番組を流していること」について聞いています。

    わかりにくくて申し訳ありません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/15 13:23

A 回答 (5件)

戦没者に対し、黙祷で哀悼の気持ちをささげるのは、一人一人の「こころ」の問題です。


それゆえ、黙祷の時刻に一律にテレビの放送内容が統制される方が怖いことだと思います。そういう事態こそが戦争へつながっていくことだと思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほどそういう考え方もあるのですね。
ありがとうございます、勉強になりました。

お礼日時:2023/08/15 13:57

>この気持ちは私だけでしょうか。


そうだと思いますwww

>今日(8/15)正午に黙祷ありましたよね。
知りませんでした。興味ないんで。www
そういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あなたは」そうなのですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/15 14:39

テレビよりも


親の方の問題です

私だって
その時間には
黙祷はしていませんでしたが
そこまでいうのなら
テレビ局にではなく
親に言いなさい
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>この気持ちは私だけでしょうか。



 世界中を探せば、
アナタと同じ気持ちの人は、必ずいるでしょう
 しかし、人数まではわかりません

>皆様のご意見聞かせていただけたら幸いです。

 個人的には、バラエティ放送してもいいし、
いつも通りベラベラ話したり笑ったりしても
良いと思います。

 黙祷自体は、事前にわかるので
不快に思われるなら
チャンネルを変えるなり、
テレビを消すなりすれば、不快な思いをしない

 視聴する方個人個人が、判断する事です。
    • good
    • 1

TV放送が全て同じ、、昭和天皇崩御のときはそうでした。


毎年この時期、民放が足並み揃えるか否かは、
マスコミ次第ですね。

あとの黙祷は
東日本大震災、阪神、

年3回です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!