dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本各地で土日に行われる大きなイベントで、中越地震の被害者に対して黙祷をささげる事が多々あると思います。
今日のアルビレックス対マリノスでも試合前に黙祷が行われました。
中越地震の死者は43人で、今も仮設住宅での生活を余儀なくされている方々に対しては不憫におもいます。
しかし、43人の犠牲者に対して黙祷をささげるなら、
毎年毎年でる1万人弱の交通事故犠牲者に対してや、
毎年毎年3万人以上の自殺者に対しては黙祷をささげないのでしょうか?

その辺がなにか間違っているというか、焦点がずれてるような気がするのは私だけでしょうか?

A 回答 (3件)

>日本各地で土日に行われる大きなイベントで、中越地震の被害者に対して黙祷をささげる事が多々あると思います。



私自身はよく把握していないのですが、日本各地のイベントで中越地震の件で黙祷を捧げることは多いのでしょうか?

>今日のアルビレックス対マリノスでも試合前に黙祷が行われました。

アルビレックスが新潟をホームとしているチームだからかと思います。
その他のJリーグの試合でも黙祷があったのでしょうか?

中越地震から1年経ったために新潟と関係する団体やグループ、チームなどが黙祷を行っただけではないのでしょうか?
日本中が黙祷したとは思えませんが、被害に遭った新潟地方に関係する人達が率先して黙祷を捧げるのは焦点がずれているとは思えません。

現在でも1月17日になると神戸辺りでは阪神淡路地震の被災者に対して黙祷を捧げているのではないでしょうか。

“日本中が”と思うから納得されないのではないでしょうか。
“その被害に遭った地元及び関係者の人達が黙祷した”と思えば別段“焦点がずれている”、とは思えません。
    • good
    • 0

 先ず、私個人は自殺者に対する黙祷には疑問があります。


 何故なら、飽く迄も「命を絶つか?絶つのを回避するか?」は当人が選択し得る事であって、「絶つのを回避する」のを選択し、延命を図るのも可だからです。

 さて、(問題提起された)2004年の新潟中越地震での犠牲者への黙祷の件ですが、その意図は一切黙祷しない向きも在り得るから、それよりは、「黙祷すべき」との発想の故でしょうね。

 「もし質問者さんが毎年毎年でる1万人弱の交通事故犠牲者へ、黙祷を捧げたいのなら、御1人でなさっても可だ」と私は捉えますし、その点を指弾する人は先ず絶無でしょう。

 私も完璧を期すなら「交通事故も含め、毎日が犠牲者発生日なのですから、毎日が祈祷日でなければならぬ」とも思いますけど、一般論としては(地震を含む)天変地異による犠牲者に限る場合に落ち着くのでしょう。

 追記、新潟中越地方が見舞われたのと同様に、パキスタンでも先日大地震があり、2004年の新潟中越地方の34人の1500倍超の約5万人の犠牲者が発生したのは周知の事実です。
 それなのに!日本社会が金銭面以外で、無反応なのにもアンバランスさを私は感じています。
 尚、上記の私のカキコみがピント外れと質問者さんが感じられた折には、お詫びして置きます。
    • good
    • 0

今は中越地震から一年という節目の時期なので


黙祷をささげることがあるんでしょうね。

原爆の日や終戦の日に黙祷するのと同じでしょう。

交通事故者や自殺者は年中発生するので
これといって記念になる時期がありません。

また、交通事故や自殺者と違って
地震の犠牲者は、ほとんど本人に過失が
ないので同情しやすいですね。

ただ単に死者の人数の多さだけでは判断できません。
世界中では毎日飢えで1万人の子供が死んでいると
いいます。これほどの多数の悲惨があるでしょうか。

この回答への補足

>世界中では毎日飢えで1万人の子供が死んでいると

まさにそのとおりです。
挙げればキリがありませんが、中越地震以上の悲劇・惨状はいくらでもありますよね。
日本人はピントがずれているのではないかと疑ってしまいます。
しかし、アメリカでも当時多発テロの犠牲者には毎年黙祷や哀悼の意をささげたりしますが、自分たちの軍隊がどれだけ世界中で殺戮をしてきたかについては、アメリカの軍隊の犠牲になった人たちに黙祷するなんて事はありませんよね。
人間こんなものなのでしょうか。

補足日時:2005/10/22 19:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!