
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
高層ビルは、ほとんど鉄骨造です。
鉄骨造の高層ビルは、地震時、ゆらゆらと揺れて、地震のエネルギーを逃して、崩壊を避けます。
ゆれるので、柔構造と呼ばれます。
低層ビルは、鉄筋コンクリート造が多いです。
この鉄筋コンクリートは、揺れる事はなく、
剛構造と呼ばれます。
まぁ、しっかりとゆれる事なく建っているのです。
木造は、剛構造と捉えて、壁量などを多くし、耐震性を高める様に設計される事が多いです。
ツーバイフォーなどは、典型的ですね。
しかし、伝統的な木造、例えば五重塔などは、木造でありながら、柔構造であると考えられます。
地震時は、ゆれて地震のエネルギーを逃していると言う事です。
この考え方により、近年、木造の高層化が可能になりました。
新しい考え方の建築物として、木造の高層ビルが、これから主流になっていくかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
古くから存在する全国各地の ”五重塔” などの高層建築は木造です。
あれ、地震に耐えてますよね。
揺れを吸収する仕組みがあるんです。
似たような構造になっているビルもありますよ。
しかし今は土台に「免振ゴム」を使い、そこで揺れを吸収しています。
もちろん耐えられる揺れにも限度がありますので、限度を超える揺れには対処できず、大きく揺れることになります。
No.3
- 回答日時:
倒れる場合もあります。
そういう事例もあります。
なので倒れにくい設計を心掛けることはとても重要になってきます。
どんな形でも問題ないなんて、そんな風に思って設計されている建物は日本にはありません。(中国にはあるみたいですが)
日本の大型建物には免震構造という作りが採用されています。
少し専門的な用語になりますが、分かりやすく言うと、
「揺れを吸収して、建物には伝えない」
という構造です。
木造がクソ骨組みというよりも、
鉄筋コンクリート建物の技術進歩を称賛すべき
といったところでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
>縦長なのに地震で倒れないのですか?
倒れないように作っているからです。
建物は、地盤にくっついているからです。
高層ビルのほとんどは、鉄筋コンクリート造ではなく鉄骨造です。
ある程度、高さが低くなると、鉄筋コンクリートに変わります。
>木造は容積率を下げるクソ骨組みなのでしょうか?
いいえ違います。
最も安価に作れる素材です。
物には、自身の重量=自重 と 強度があります。
上に高く積めば、自重と強度ので自重を支えられなくなります。
そして、ビルになると防火性能にも関係してきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
住宅のことについて 住宅の壁についた管。水が出ます。 これはなんですか?なんのため? 一昨日の大雨の
一戸建て
-
最近の家って一般の家も豪邸も屋根がない家が多いと思います。特に豪邸はインスタを見ると屋根がない豪邸が
一戸建て
-
和風の家は屋上がないものしか見たことがないのですが、屋上のある和風の家って昔の日本に存在しなかったの
一戸建て
-
4
家の基礎コンクリートの部分に出来るこれが何かわかる方いるでしょうか?サナギのようなマユのような卵のよ
一戸建て
-
5
これは実話です。元夫が結婚する前に家をローンで建てました。その当時私とは知り合ってもいません。建てる
一戸建て
-
6
2020年に建てた2500万円のごく普通の家は80年後である2100年には何円ほどで売れるのでしょう
一戸建て
-
7
質問失礼します。 一軒家に住み始めて半年、急にケーブルテレビの作業?といって屋外で作業が開始されたの
一戸建て
-
8
植木屋のチェーンソー?の音がうるさい。手ノコギリできってほしい
一戸建て
-
9
建ぺい率や容積率を超えている物件の購入について
一戸建て
-
10
周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔
一戸建て
-
11
ビルトインガレージにすると2階のスペースが駐車場分広くなるってことですよね? だったらビルトインガレ
一戸建て
-
12
土地の造成に詳しい方お願いします。土地を買う事に決めましたが、結構増税費が高いです。高低差ある場所な
一戸建て
-
13
5000万円で売り出している中古戸建を半額に値切れるでしょうか
一戸建て
-
14
再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・?
一戸建て
-
15
新築3年目 悪いことばかり起きる
一戸建て
-
16
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
17
欠陥住宅?
一戸建て
-
18
土地を契約しました、建築前のトラブルです
一戸建て
-
19
新築引渡し後の補修について
一戸建て
-
20
建売住宅の基礎
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
5
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
6
新築一戸建て。二階の床が落ち...
-
7
新築の家に住んでいますが、天...
-
8
家が壊れないか不安です。
-
9
べた基礎の人通口の配置について
-
10
家の図面
-
11
大工さんの手間代高くないです...
-
12
寝室
-
13
ビフォーアフターのほんとの費用
-
14
芸能人の豪邸
-
15
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
16
2階はどの位の荷物が置けるの?
-
17
工務店はガラスブロックの施工...
-
18
マンションつぶれる階数
-
19
木造二階建の家でジャンプ
-
20
吹き抜けをつぶして2階の床を張る
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter