dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済のど素人です!いろいろ言われてますが、日銀黒田総裁は円安傾向で勝負されたと思います!勝負だから勝ち負けありますが、日本の国益に寄与されましたか?日本国民並びに、政府に損させなかったでしょうか?現在為替は、130円前後です!139円の頃、三週間前にスイスの投資家は日本は、必ず負けると発言してました。日本は、今後どうなりますか?

A 回答 (7件)

大丈夫です。

日本は外国に資産を世界一持ってる国です。円安!円安騒いてますが
コロナでアメリカが金をばらまき過ぎてインフレになり、そのインフレを抑える為に米国金利がかつてないスピードで上がっているから米ドル高日本円安になってるだけです。コロナもなくロシアウクライナ戦争もなくればこれほどの円安にはなってません。それと日本国債にちょっかい出してた海外ヘッジファンドと日銀の勝負は日銀が勝ちました。日本の10年国債金利は低位安定しています。円安はアメリカのインフレが落ち着けば収まります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。少し、日本の将来を、安心した74歳年金生活者です!足を引っ張らない様に自粛自衛してます。現役さまは、自衛して活動なさって下さいませ。外国ハゲタカ並びに、投資家に良いように為れたくないです!

お礼日時:2022/08/06 13:02

No1です。

丁重なお礼ありがとうございました。

>スリランカは中国が、悪いんではないですか?

スリランカが対外債務をふくらましすぎたのですよ、結局それに応じたのが中国だったのです。そもそもスリランカは観光立国なのですが、コロナで大打撃を受けました。

なお他の方の回答で、アメリカが金利をあげたのでアメリカ経済が急落するとのご意見がありますが、アメリカは「金利をあげる」選択ができるのです。日本には「金利をあげる」選択ができません。ですので日米金利差が開き、より一層ドル高円安になるのははっきりしています。

残念ながら現在の日本には希望はもてません。
「経済のど素人です!いろいろ言われてますが」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。希望が持てる日本はどうすればなりますか。アメリカ合衆国は金利上げても、何故立ち行くのですか?

お礼日時:2022/08/11 23:42

国債の売りで通貨発行権を持つ主体を潰せるぐらいなら、中国政府はとっくにアメリカ国債の売り浴びせをやっていることでしょう。


売り浴びせをやったところで、通貨発行権がある側が勝つことは決まっており、アメリカが最初から詰んでいる状態であるから、アメリカ政府は中国政府のアメリカ国債の保有を許しているということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。すみせん、よく理解できません。

お礼日時:2022/08/11 23:44

問題は国債残高です



現在の国債を償還(返済するために)赤字国債を発行しています
それでも減らずに増え続けています

現在の消費税は10%ですが、その中の4%は借金返済です
今回のコロナ禍でさらに借金が増え他ので
消費税を上げるか?年金を減らすか?
あるいは健康保険や介護保険の国民負担を増やすか?

日本は二進も三進も行かない状態です

国は破産しませんが、このまま政府の無駄遣いや垂れ流しを続けたら
消費税を15%にするしか無いと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。日本政府並びに、真の自民党代議士に、無駄遣いを精査分析して貰いたいです。

お礼日時:2022/08/06 16:00

大丈夫です。


金利を上げて、国債の利払いや個人のローン支払いが急騰してアメリカ政府やアメリカ民間人の息タエダエ状況が始まってます。

この先、アメリカ経済が急落するので、円高になります。

今、日本では円安なのですが、円安デメリットばかりマスコミが強調し、円安でぼろ儲けしてる企業の事は一切報道しません。

円安円高のどちらが良いと言う事は有りません。
どちらに傾いても、損する企業・得する企業が必ず出ます。

デメリットばかり強調するマスコミは余り信用しない方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。繰り返し報道する報道機関は、反対に危ない気がする!

お礼日時:2022/08/06 14:37

別に今回は負けませんよ!


負けるのは50年後の日本国民です。
かなり悲惨な状況になるでしょうね。
スリランカみたいになるかもです・・・
その時の総理大臣は、何処かに逃亡するかもですね!?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。対策ないですか?ほっとけないです!死んでも死に切れません。(まっ、一回は死にますが、死んだら心配もない!だが、地球上から日本が、消えるのは、やはり心配だ!)

お礼日時:2022/08/06 13:20

空前の金融緩和をおこなって円安に誘導し、輸出企業の体力をつけて、景気を回復させようとするアベノミクスの一環ですよ。

本来政府から独立すべき日銀が政権の政策にしたがったという、中央銀行としてあるまじき施策です。

本来、こんな政策はカンフル剤であり、継続すべきではないのです。結局、低金利のため国民の預貯金の利率は、虫眼鏡でみなければわからない額になってしまい、その低利率に経済が依存してしまい、いまさら金融の引き締めができなくなってしまいました。

国債を乱発したため、金利上げもできません。輸入品の価格があがり、国内では食料品を中心にして値上げがあいついでいます。これだけ金利差があればますます円安がつづくでしょう。

何を考えているのかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。国が、破綻したら中央銀行もない!スリランカは中国が、悪いんではないですか?

お礼日時:2022/08/06 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!