dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信者に多額の献金を求める宗教団体は、
まずは警戒した方が良いですか?

一見、ガラクタに見えても、
天から見れば「輝く宝石だ」とか言われて
僕は昨年の夏、土産屋に並んでる様な軽い
「白い壺」を360万円で買ってしまいました

もう必要無いので、
馴染みの骨董品屋に持って行ったら、
帰りのタクシー代だと1000円くれました。

この骨董品屋の親父はサタンですか?

質問者からの補足コメント

  • あっ、創価学会は勉強好きですからね。

    高学歴者や熱心な勉強家が地位を得て、
    指示を出し、無学な人達は集会をして
    「折伏」の名の下に嫌がる人を勧誘し、
    聖教新聞を売るのが仕事ですからね・・

    そりゃ〜"勉強"も必要となるでしょう。
    この"勉強"の正体こそが、
    「勧誘テクニックの勉強」なのですよ。

      補足日時:2022/08/07 15:15

A 回答 (65件中11~20件)

ありふれた工業製品が骨董品になる筈がない


どうせその壺だって経営に行き詰った業者によるこしらえものだろう
どの辺がサタンなのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

360万で買った白壺を"0円やな"と、
あり得ない値段を付けた骨董屋の親父。

教団支部の先生が、
「そいつはサタンだ!」と言いました。

お礼日時:2022/08/07 18:52

質問者さん、そうですね。

確かにあなたはおかしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あまり賢くない人は、自分が理解できない事については何でもけなす。『箴言』

フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー

お礼日時:2022/08/07 19:00

質問者さん、あなたは迷惑者いや、構ってちゃんなんですか!?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

僕のこの投稿で、
誰か迷惑でもしているのですか?
それなら、
その人にとって僕は迷惑者となります。

ココはQ&Aサイトなので、
僕は色々な人の意見を聞きたいです。
それを"かまってちゃん"と言うなら、
そうかも知れません。

お礼日時:2022/08/07 18:04

話変わるがコロナ禍で、係付医とよく聞きます、自身が係付医と思っていたところ、当医院はあなたの係付医ではありませんと明言されたケースもあったらしい。


馴染みといっても、相手は飴玉しゃぶらせておけばたまには、(鴨)としてのお得意さんでもある=(顔)馴染み?。
十分に儲けさせてもらっていいるので1000円程度は飴玉代と同様。
これをサタンと、いうかお付き合いしてくれる如来というかは当人次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

僕を騙して白壺を売りつけた支部の人に
1000円しか貰えなかったと言ったら、
「その骨董屋の親父はサタンだ!」
と、言ったので質問しました。

お礼日時:2022/08/07 17:50

江戸時代の話でしたか、失礼しました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムッ

そう言う人に限って、
気付いたら騙されていた。

なんてなるんだよ

お礼日時:2022/08/07 17:44

がんになって友達きましたわ。

「信心したらどうか?」って。
で、「信心して治るなら、その宗教ががんにならせたのか?」「金払わないととか信心しないと助けないのか?俺なら見知らぬ人でも無料で助ける時がある。俺のほうが真理だな。」「この話をしている今が一番不幸を感じる」
帰っていきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

OK

あなたの様にキッパリ断れない、
僕の様なバカな人もいますからね。

カルト教団って、
人の弱みにつけ込むんですよね・・

お礼日時:2022/08/07 17:42

No.46です。

お礼ありがとうございます。
どうも質問者さんは自分の賢さをアピールする誘惑に勝てていない
と思います。まずは思いついた作戦を完遂しないといけませんよ。

一つの作品に成っているというのは、質問をした人物像、最初の方
の回答とお礼。そして途中から同じ人物に感じません。その上で我
慢できずに補足に色々と書いてしまっていますよね。よく注意して
他の方の回答を読むと「本当に騙されたの?」と言う疑いを持って
いる人もいますよね。普通はそう思うんですよ。ここに対して信憑
性を増す情報を提示してケアをしないと行けないでしょ。

そして段々と違和感を感じるようになって来たところに、狙いすま
して勉強不足と言うキーワードを出されています。つまり、テスト
する側の狙いも大体同じなんです。ル・サンチマンについて調べる
ようにと助言しています。あまりにも既出過ぎます。

結局は捏造記事を出してしまったんですか?

事実はわかりませんけど、この一連の質問と回答で読む人がどうい
う印象を受けるかですね。

また、インターネットを使ってのあれこれについて考えているよう
ですが、もはや時代遅れですよ。今から十数年前のインターネット
黎明期にナントカシーとかいうSNSが登場したんです。ここで暗躍
した人がいて、この方から「色々やりました。インターネットは、
やらされ感しか感じていなかった僕らの世代にとって、唯一大人が
入り込めない聖域なんです」と説明を受けた事があります。その手
口についても自慢されたんです。

申し訳ないですが、これ仕事で同僚から聞いています。今のリアル
社会ではこれらの免疫があるということです。
さて、このような話を聞いた人が私以外にいないんでしょうか?
どうして何時までも同じだと思うんでしょうか。

私はこのような事例をティム例と呼んでいます。

私が心配しているのは「既にフロンティアではない」状態であるの
に、リアルに参加していないため十数年前と変わっていないと思い、
頑張っている方がいるんじゃないかという事です。正直きついです。
もう古いから早く辞めて自分の健康に気づかえと言いたいです。

この話は10年以上前から言われておりまして、コモデティとか言う
そうです。そして同時にガラパゴスと言う表現があります。

リアルで活躍している人も自分と同じサイトを見ていると思いませ
んか? 自分が探し出せるんですから、エリートさんはもっと上手
に見つけていると思いますよね。お母さんやお爺さんじゃないんで
すから。

自分と同じサイトにアクセスして、同じ情報を得ており、他の複数
の大人と共有して情報を精査している時代なんです。

自分にネットしかないからと言って、自分だけがネットの情報にア
クセス出来るという事にはなりません。

また、リアルでも情報の錯綜による混乱はあります。この時にどの
様に精査していくのか? これらのノウハウ持たない人が、このゲ
ートを潜って恣意的な情報だけを他人に与えられるとは思えません。

上司がどれだけ上手に部下の嘘を見抜くのか知っていますか?

「上司を騙せるくらいなら上司にした方が良い」

世の中はこの様に出来ています。
もし、ネットを使って社会を制御できる力があるのなら、どこかの
企業の面接を受けて、自分を採用するように騙せばよろしい。
その様にして自分の為に使い、その上で更にネットで色々やればよ
いでしょう。

しかし、リアルの力を使ったほうが早いと思うはずです。

今から十数年前。当時の若者の告白を聞いて哀しみました。
そして今なお、時を止めて、切ないくらいの願いに身を焦がし、
「自分の非凡さを確認したい」という人がネットの扇動に人生をか
けているというのにはショックを受けています。

どれだけ周回遅れにされているんですか?

自分と同期の人がどんどん社会に進出し、中核をになっているんで
すよ。自分のたくらみを阻止するのはその方々ですよね?

自分だけにアドバンテージがあると信じたいのはわかりますが。
それは哀しすぎます。諦めて安静にした方が良いでしょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。参考にしてみます。
長過ぎて最後まで読んでませんが・・

お礼日時:2022/08/07 17:38

質問者さん、あなたはなんなのですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

・・・。

何なのでしょう?

あなたが見て思ったことが正解です。

お礼日時:2022/08/07 17:31

質問者さん。

回答者さんたちを煽らないでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さすらいの猫さん、
御忠告ありがとうございます。
昨夜、お話しした通りです。

僕してるこれらの質問の目的が、
賛同者を集め、煽動すること。と、
思われているのは僕の無能さからです。

動機などは、
分かる人にだけ分かれば良いのです。
分からなくても、
"人の振り見て我が振り直せ"
それだけで、僕は十分なのですよ。

お礼日時:2022/08/07 16:51

No.45です。

取り合えずお礼ありがとうございます。
長くて申し訳ありませんでした。

とはいえ、補足や回答に書かれているような知識や智慧があるなら、
ご質問の様にあるような迂闊な行動をしないのではないかと思いま
すよ。それは他の方も指摘していますが。

何らかの意図をもって活動しているのは伝わりますが、前の回答に
も述べましたが「一緒に悪口を言ってください」以上の狙いが伝わ
ってきません。

ご自身の姿が、今回のご質問から、他の人の回答、貴方のお礼や態
度を受けての全体の印象として伝わります。肯定的な回答のみ受け
入れている姿勢が隠せていません。結局は困っている方が質問をし
ている様子には見えないのです。

論理ではなく自分の態度や振る舞いが他人の心を動かすのではない
でしょうか? 誰かのやり方を真似ても、心の中に怒りを抱えてい
ては、痛い所を突かれて芝居が破綻するものですよ。

勉強不足と言われて反応してしまっているのは、自分の方が賢いと
言う点で自分を支えているからですよ。そういう経験が他の方にな
いと思いますか? 他人の中に自分の昔の姿を見て居たたまれない
と思う人が沢山いるんですよ。

ル・サンチマンについて調べてみましょう。

まずはこの質問と回答列、私の二つの回答、貴方の反応。
それが一つの作品と成っている事も考えましょう。
どの様な印象に成るのか?
そこまで計算できない人は扇動などしてはいけませんよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

その"いいね!"は 僕が付けました。

昔々、100%の的中率を誇る、
著名な預言者である巫女がおりました。

その巫女がどうして、
100%もの確率で的中させたのか・・
ご存知でしょうか?

そうです。誰よりも早く、
その事象を知り得たからです。

当時は早馬や口伝えなど、
自身のネットワークをフル活用し、
誰よりも早く情報を知り得たのです。
そう、今で言う「インターネット」です

その巫女は、
神様、預言者として国を統治しました。
それが「邪馬台国の卑弥呼」です。

僕が何をしたいのか・・
ここから勝手に読み取って下さい。

お礼日時:2022/08/07 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!