dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【願わくばの不在物】

これってどういう意味ですか?
自分的には『もしも叶うならば不在して欲しいもの』と訳しました。

そもそもこの日本語使い方あっているんですかね?

A 回答 (5件)

NO3


「の」が確定は勘違いでした、確定は「て」でした。
とすれば「の」は願わくば・・・・として表現されるとき「の」ということになり。
大きな期待はしないが・・・・ということになります。
となれば、もしも・・・を付しているので、内容としては妥当と思います。
    • good
    • 1

直訳としてはそれで良いのではないでしょうか。



意訳なら、

どうか存在しないでいてほしいもの。
    • good
    • 1

不在物、こ言葉の真意がつかめません・


物について、不在ということは、存在しない、という意味にも?
願わくば、と願わくばの、 →「の」の有無による相違でしょう。
願わくば、→ 期待したいのは・・・と言い換えても大きな相違はありません、当然期待外れも想定しています。
願わくばの、「の」は確か確定の「の」ともいわれます、期待通りを自分勝手とは言え確定している、という意味になります。
期待外れの想定はしたくない思いが強い?。
または、願わくば・・・と言われる程度の(それほど大きな期待は持っていない)場合もあるのかも、前後の内容にもよるかもしれません。
不在物は?、不在もの。ならあり得ます。
不在物、では自分的理解にもそぐいません、不在もの、ならおおむねはそうなるでしょうね。
    • good
    • 1

そもそも、どこに載っていたんですか。

皆様、出典を書いてから質問する癖をつけてくださいませ。
    • good
    • 1

あんまり聞きませんけど、無かったらエエのに!ってモンでしょうか…

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!