
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
何か勘違いしているようですが、真理とは言葉程度で表すことが出来るような代物ではありませんので。
なので「一部分を切り取り語る」とか「比喩を使って表現する」というやり方になっているだけで、それを歪めると言われても言葉ではそういう表現しか出来ませんので。真理の一部分を特定もせずに語っても誰も理解しません。言いたいことが書かれていないからです。
言いたいことを書かないために真理を描けていると思い込んで錯覚しているのでしょうね。
言いたいことは上の
「生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在?」
に少し書きましたので もしよろしければ読んで頂きたいです。

No.3
- 回答日時:
比喩表現は、話を曖昧にして煙に巻くために使うものだと、あなたが勝手に思い込んでいるだけです。
その逆だと前に説明したはずですが、やはり何もおわかりになっていないようです。
科学や法学では比喩は必要ないというだけのこと。
文学や哲学では暗喩が多い。
暗喩がわからずにニーチェとか読めると思いますか?
ただ、あなたのように暗喩が理解できなそうな人や話を文字通りにしか読めない無粋な人には、私だって難しい比喩は使いません。どちらがよいとかいう話ではなく、相手次第ということですな。話が通じなければ意味がないわけですから。
成る程 私は無粋だったのですね。
しかし比喩は分かりやすく説明するだけで
それが逆に分かりにくくなっていたら意味ないですよね
暗号みたいな意味はあるでしょうけど。
ただ言葉としての正確性は失われますね
哲学としても比喩表現は邪魔になります。
誰かこの哲学界をスッキリさせませんかねえ?
No.1
- 回答日時:
自分には質問者の質問内容が今一つ分からないのですが…
「あの」比喩とか、「あの」表現とか、「そういう」話とか前会話でその内容の分からない指示代名詞を出されても意味が伝わりませんよ。
一般的に比喩は分かりやすく伝えるための別ケースの例えとして使います。でもあくまでも言葉ですから人によってその活用の腕前は変わります。いまいちピント来ないのはその人の言葉選びのセンスがないだけです。
哲学っぽいふんわりとした比喩表現が癖になってませんかね?
>哲学っぽいふんわりとした比喩表現が癖になってませんかね?
自分は哲学の原論を伝えようと思っているのですが
ふんわりとした表現でダメなら どういう表現が居のでしょうか
飽くまで切れ味鋭いシャープな表現が良いのでしょうか
その様な比喩表現は哲学の邪魔になるから私に使わないで貰いたいものです
真理を歪めるのです そういう比喩表現は
釈迦もイエスも未来には直接伝わる表現で分かるだろうと思っていたようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 例えと 喩えは違うのではないでしょうか? 12 2022/07/29 17:58
- その他(自然科学) 日常生活と連想個数と形相空間 1 2022/10/07 20:19
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張れない・頑張らない人をどう思いますか? トラックドライバーをやっていて、仕事で出来ない作業(力仕 7 2023/03/04 13:14
- 文学・小説 外国の和訳された小説を読んでいます。 その中に、比喩なのですが、「〇〇は僕の靴を重くするんだ」という 6 2023/08/04 16:02
- いじめ・人間関係 様々な環境と人間、会社があると思いますが、 田舎の会社と人に馴染めません。 プライド高めのミスを隠し 5 2022/06/18 15:26
- 哲学 クリスマスにあたって。 5 2022/12/24 06:32
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- 心理学 人間って歳をとると考え方が熟成され凝り固まり他人を侮辱し多様な考え方を受け入れることができないように 8 2023/08/09 12:43
- 友達・仲間 今友人関係の接し方で少し悩んでおります。 今年の春から通い始めた専門学校での友人関係で、友達みんなが 1 2022/09/04 01:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表象の対語は?(そして形象と...
-
「~人」と「~名」の使い分け
-
重言の程度と容認の程度は相関...
-
情報とは?
-
哲学の構造主義は志向性の概念...
-
数学の数式を見ても理解できません
-
言語論的転回の主張は誤りでは?
-
表現と芸術
-
【教えて下さい】以下の文章に...
-
日本ごは劣等言語ですよね?
-
【語】が指示するという誤り
-
knowledge, inteliigence and w...
-
理解、に続く言葉
-
「自己」の反対語ってあります...
-
「努力」の反対の言葉について
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「自分でわざと問題を起こす→自...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
knowledge, inteliigence and w...
-
ひとの個性とは 何でしょう。
-
「解せない」を「かいせない」...
-
自然美と芸術美
-
表象の対語は?(そして形象と...
-
LGBTについてどう思いますか?
-
ルソーの一般意志について
-
narrative/story/plot
-
ハ格・ガ格問題を中心として 日...
-
(以前は東京に住んでいたが、...
-
「~人」と「~名」の使い分け
-
民主主義は 日本人のお家芸か
-
記号論と構造主義について
-
すべての芸術は音楽の状態にあ...
-
虚数とは その名のとおりに想...
-
5と7の組合せ
-
脱構築は芸術ですか?
-
ウィトゲンシュタインの論理哲...
-
不自然な(自然な)日本語表現...
-
音楽ってどこにあるの?
おすすめ情報