
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
利益でてもその分また投資しててほんと利益があまりないこと
株をラインとかとごちゃまぜにして株の数自体を増やしたから、当然 利益も分母で割ると、さらに微利益しかない
それら考慮しても、なお、収益はよくない うまみがないと判断されてるから
No.3
- 回答日時:
慢性的な借金が売り上げを越えており、内部留保は少なく、一方で営業利益率は良いのに、設備投資と減価償却費で消えるというソフトバンク的財務です。
何らかの懸念で経営の足元が揺らぐため、投資家は長期ポジションを持たず、信用取引が多くなるという状況です。
韓国ネイバー社の創業者イ・ヘジンさんが会長で、社長にソフトバンクの宮内謙社長というダブルトップで、取締役の給料は高く、社員の給料と投資家の配当は低く、日本企業から韓国への送金の箱ものと言えます。
この企業のトップが韓国と繋がっており、日本企業本来の正しい経営がなされていないことを投資家は理解し、利食い先行で投資に向かうため、信用倍率でそれが伺えます。
早い話が物色です。
No.2
- 回答日時:
ヤフーと言えば株式分割です。
株式分割を今まで沢山やってきました。1997年11月の株価は200万円位でしたが株式分割をたくさんやってきたので、今株価チャートで1997年11月の株価を計算すると2円位の換算になります。
だから2円位だった株価が今436.2円になったと言うことです。旧ヤフーの株価は218倍ぐらい大化けしました。
実際は出来る人居ないだろうけど
一番安い所で買って、一番良いときの一番高い所で売れば500倍ぐらいになったよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
米国経済は、 厳しいが、あの伝...
-
最近自社株消却している会社多...
-
何故、「相場は常に正しい」?
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
株価の前のアルファベットについて
-
大株主の名前
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
中国元切り下げが日本の株式に...
-
年金資金の国内株式比率引き上...
-
株価の表示の赤・青について
-
1部2部その他
-
株式用語で教えてください。
-
「MUFG」
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
NTTドコモの株、買い時ですか?...
-
りそなホールディングス 株価推...
-
【株初心者】日経平均続落で含み損
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
中東情勢に株価が
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
株価の表示の赤・青について
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
株価の前のアルファベットについて
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株式市場の年間取引日数?
-
板の点滅
-
株式用語で教えてください。
-
日足データから週足、月足デー...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
NYダウはなぜ重要視される?
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
【トランプ・ショック】相互関...
おすすめ情報