dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハリネズミは通常あまりなつきませんし、針がささると痛いです。
(フクロモモンガはなつきます。)

ハリネズミはえさも虫を好んで食べたりします。

それなのに最近人気が出て、ハリネズミカフェというのも出来ています。

なぜハリネズミが人気が出てるのだと思いますか。

A 回答 (7件)

ハリネズミを飼っていたものです。


ハリネズミの場合は、人に「懐く」ではなく「慣れる」といった方が表現的には正しいと思います。
ハリネズミ自体警戒心の強い動物なので、犬猫のように親しみを持って近づいてくることはありません。

フクロモモンガは糞尿を壁などにまき散らしてする動物であり、フクロモモンガ自体が匂いでコミュニケーションをとる動物なので臭いです。
また、ケージも立体的なものが必要になるので場所を取ります。
取り扱ってるペットショップも少な目ではないでしょうか。

対してハリネズミはワンルームでも場所を取らずに飼いやすく、個体の値段も安い、ハムスター等と比べると寿命が長い、個体自体も臭いは無い、アニメやゲームのキャラとして登場して比較的知名度が高く、取り扱っているペットショップも多いです。

以上ことから、ハリネズミはフクロモモンガのデメリットを解消した感じのペットなので人気が出たのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フクロモモンガはオスの場合匂いがするのは問題です。

お礼日時:2022/08/14 23:43

中身?は可愛いネズミなのに、身体が針に覆われてるのも、より愛らしく感じてしまう理由かな…♪


    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 23:35

「通常あまりなつかない」っていう説が今はもうどの生き物に対しても信用できないってのはひとつあるよね。

20年以上前の図鑑にはトカゲやカエル、アリクイとかも「なつかない」と書かれてたけど今は飼ってる人たくさんいて、少なくとも「なついているように」感じられてる。

あと、ハリネズミは自分の意志で針を立てるから、普段は針が寝てて触っても全然痛くないよ。つまり触れ合いしてて針が痛くなければ「なついている」と言えないこともないかもね。

元々、見た目はかわいいっていう風潮はあったし、そこに来てハリネズミ飼う人がYouTubeとかで飼育方法の共有も簡単になったから、人気が出なかったら逆に違和感かな私からしたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 23:10

多分、あつ森のきぬよさんの影響ですわ。


ホントですわ!!
「ハリネズミは何故人気が出てるのか」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 23:11

可愛いからです(*^^*)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 23:11

顔が可愛いからです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 23:11

可愛いからです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!