dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「いこもち」は昭和30年頃、鹿児島のおばあさん(明治生まれ)が作ってくれた。
「かたがし」「ちまき」忘れかけそうになった懐かしい昔の味を味わいたい。どなたか作り方教えてください。(今年定年のおじさんより)

A 回答 (2件)

「いこもち」おいしいですよね。


私もよく食べました(最近は食べてませんが・・・)。
あの米粉の食感が懐かしさを感じます。

作り方等については、参考URLにあるので参考にしてくださいね。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/kashizairyo/180931/1812 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごい
よくみつけましたねえ
ありがとう
これで、念願のいこもちを食って死ねる

お礼日時:2005/04/05 18:03

いこもち、宮崎では「いり粉もち」と呼ばれています。


ちなみに私は数年前までずっと魚の「いりこ」と勘違いしてて、
魚の味なんかしないんだけどなぁと不思議に思っていました(^^;
レシピはここの92に見つけました。

http://www.miyazaki-aya-slowfood.jp/recipe81_100 …

参考URL:http://www.miyazaki-aya-slowfood.jp/recipe81_100 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先の方もあなたにも
同じほどの感謝を申しあげます。
魚のいりことは今まで想像したことがなかった方が
不思議。あなたが正常。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/05 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!