アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現役の大学生はなぜドッペリ(留年)になる人が多く存在するでしょうか?

うちの姉(2013年3月卒)は2年
うちの妹は(2020年3月卒)は1年
うちの従妹(今年卒業したばかり)は2年
などなど

ドッペリを受けていました。
※3人ともビーコン(赤点になり、再試験すること)になることはほとんどありませんでした。



それに対し、
昭和29年生まれの父、昭和37年生まれの母、
お父さん側の伯父伯母、お母さん側の叔父
はドッペリがなく、

明治39年生まれの伯祖父 と 大正7年生まれの祖父は
現役医師よりも早く診療所を設立した感じです。

昔と比べて、差が全然違ってくるのが謎です。

A 回答 (5件)

1家系のデータで全体を語るのが不自然な強引さに読めて仕方ない.



私の勝手な推測では,上の姉が留年して卒業する過程で周囲の後輩たちに「留年して卒業する大学生活,楽でかつ楽しく,もちろんちゃんと社会に出る力も付いたよ」という姿を陰に陽に伝えたので,周辺の若者が「ストレートでの卒業が唯一最上のものじゃない」という姿勢で学生生活にのぞむようになったのではと思う.
    • good
    • 1

多くの人は、貧乏でアルバイトが忙しいので、勉強する時間がないのですよ。

    • good
    • 1

みなさん医学部または医療系学部なのでしょうか。

そもそもそれ以外の学部では再試験そのものが存在することが希なのですが。
あと、昔から留年する人は多くいました。難関大学に多かったです。学業以外で自分のやりたいことをやるために、計画的に留年する人もいました。それができるかどうかは、家庭の経済力次第かと思います。
    • good
    • 0

再試なしで留年ってことは、本試で赤点どころか極点を取って


一発留年くらったってことかな? あるいは、出席か提出物かを
欠いて試験自体受けさせてもらえなかったとか?
姉妹そろってソレとは、凄まじいね。
    • good
    • 1

昔も8回生とかよく聞きましたし、仰っていることは当てはまらないと思います。

(有名大学ほど多い)

まあ、気軽に留年できるかどうかは、時代の差ではなく、そのご家庭に経済的余裕があるかどうかですよね。
質問者様のお家も余裕がある方なのでは?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!