
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
仮に専用住宅として、、、
基準の分かれとなる昭和56年前後、専用住宅はほとんどが完了検査を受けていない。
流れ的に、
①建築確認申請を出す
②内容を審査、合法であれば(このタイミングで旧耐震基準で)確認通知書(当時は確認済証とは言わない)を交付
③工事着手
④工事竣工
⑤完了検査を受検
⑥確認通知書通りに工事が行われたことを確かめて検査済証を交付
⑦使用開始(入居開始)
わかる?
⑤と⑥をトバしている。
設計と同じものが現地で建っている保証が無い。
もちろん手抜きもある。
「こらからこう建てます」
の紙切れを出しただけ、それで終わりとしている。
旧耐震基準さえ満たしていないものもたくさんあるだろう。
建物は仕上げをしてしまえば中はわからない。
レストランで和牛を謳っていて中国産のウシを使う、城下カレイを使うと言って、中国産のパンガシウス(だっけ?サメナマズ)を使う、食べ物の世界では偽装が起これば大変だが、建築の世界の偽装は見逃される。
法では竣工時の完了検査を義務付けているし、検査済証を受けてからでないと使用できない。
ただし専用住宅には罰則規定が無い。
この制度を悪用している。
旧耐震基準を満たさないだけでなく、高さや容積率、建ぺい率をオーバー、違反擁壁、様々な不適切な工事がテンコモリだ。
中には確認申請を2階建てで出して、現地では3階建て、なんてトンデモ住宅もある。
これは新耐震基準でも同じ、完了検査の受検率が上がったのは平成以降。
「基準」とは法律で定めた机上の空論、それを現地で実行されなければ意味はない。
No.8
- 回答日時:
建築基準法の新旧耐震基準も大事だが→(それよりも)貴方が,なぜ41年前のとても古い建物の欠点やデメリットを気にかけているのか?
▼それは,何なんですか?41年前の建物を→購入されるのでしょうか?
▼もし、購入(或いは)賃貸して→居住を前提ならば→とても中長期に住むメリットよりもはるかに→デメリットが多すぎますよ‼️
▼デメリットは)既に前回に回答の通りです.
◼️補修工事費用が何回と発生.家庭用設備(入浴設備,上下水道管や排水管の劣化による取替費用等々)などの取り替えや補修工事額が多発しますよ‼️
◼️旧耐震基準の建物へのデメリットは→数え上げたら→きりがないほど→数多くあります。
◼️他の回答者がご指摘されているとおり)建物価格は→ほぼナシ,土地だけが貴方の資産となり→41年前の建物を取り壊して→当該土地の上に→新たな建物を新築するお考えならば→一つの方法ではありますが???
◼️旧耐震基準のデメリットを理解したい,その根底にあるのは,何なんでしょうか❓
No.4
- 回答日時:
#1の方のご意見に加えて、天井高が低く、開口部も狭い&低いことが多いので、スケルトンにしてリフォーム後にも今の物件と比べて解放感に乏しくなりがちです。
デザインの工夫である程度は解消できるデメリットですが。
No.3
- 回答日時:
追記)41年前の旧耐震基準の建物購入は→▼一戸建てならば)土地が貴方専有ですから→(購入後に)新たに建物の建替え計画があるなら→検討の余地があるかもしれませんね‼️
◼️マンションは)お控えした方が、賢明ですよ❗
No.2
- 回答日時:
旧耐震基準の建築基準法改正年度は今から41年前(1981年改正)ですよ❗
◼️そもそも)新築してから41年前の物件購入なさるんですか?
そんな中古マンションや一戸建ての建物ならば→入居後の補修工事費用が,どんな建物でも→骨格,外壁,給湯器,給・排水管,入浴室内乾燥機等々の故障発生や旧機械式のため→①取替え費用②補修工事費用など→無駄な支出が目に見えておりますよ❗
▼マンションならば)長期修繕計画書でも→大幅な毎月の修繕積立金の値上げも想定されますし→高齢者が大部分となり→マンション管理組合の組合員も、理事会の役員も、マンション管理の専門的な知識もない方々ですから→若い居住者(組合員)に,多くの負担が強いられ→41年前の中古建物への入居は,(低額な価格以外には)→余りにも、メリットが少なく,止めた方が、賢明なのではないでしょうか❗
◼️私の息子や友人からの相談あれば→絶対に推奨はしませんね‼️
どうぞ,慎重なご判断をして下さいね‼️
▼貴方を応援しております‼️
No.1
- 回答日時:
旧耐震ということは、そもそも古い。
従って個人所有の範囲でも修繕費用がかさんだり、修繕しないとならない箇所が多くなりがち。
特に配管は心配です。
間取りが古いし、リフォームで済まずスケルトンにしないとならない可能性もある。
でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックマージン
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
新築建売の長期優良住宅について。
-
マンションの大規模修繕工事は...
-
高齢者中古マンション購入について
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
王子駅から車で送迎する場合
-
メルカリ 「検討します」
-
マンションの下の階より上の階...
-
トミンハイムとコーシャハイム
-
「号室」って書きますか?
-
水禁止ベランダのエアコン室外...
-
分譲マンションの場合、住民に...
-
引渡し時の挨拶
-
日本で建てられた最も長持ちし...
-
差押えから競売になるまでの期間
-
404号室は縁起が悪い?
-
アパートの名前? コーポ、ハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックマージン
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
営繕と修繕のちがい?
-
マンション・インターホンの一...
-
事前に見積もりも貰えず、勝手...
-
マンションの屋上は誰のものな...
-
長期修繕計画のないマンション...
-
伊藤忠アーバンコミュニティの...
-
マンションの修繕積立費は、入...
-
修繕積み立て金がない中古マン...
-
築40年 このマンションを買う...
-
UR団地の空室維持修繕について ...
-
マンションの管理費・修繕積立...
-
中古マンション購入「修繕積立...
-
築年数18年で修繕積立金がマイ...
-
中古マンションを販売している...
-
この物件は大丈夫でしょうか
-
マンションの長期修繕積立金の...
-
マンションの積立金が数年おき...
おすすめ情報