dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システムエンジニアの仕事は、ホワイトですか?案外ブラックですか?

でも中小企業には中小企業の大変さがあり、大企業には大企業の大変さがありますよね?

A 回答 (4件)

大雑把に言うとブラックです。


特に中小IT、独立系はほぼ確実にブラックです
使い捨てです。
ブラックだと言われる理由はもう1つあり、ブラックだから未経験、役に立たないやつをたくさん採用する会社があるからです。
医療と違い、資格がないとプログラムしてはいけない。とかもありません。
だから役立たずが来るし、そのまま居続けたような無能なおっさんとかもたくさんいます。これがブラックの理由です。

エンジニアでホワイトなのは、大企業と言うよりメーカー系、特殊系です。
例えばコピー機のプログラム。
ボタン押すとコピーできるは当たり前ですが、近年は住民票を取得したり、
スマホから印刷できます。
これのハードとの連携部分のプログラムを作るようなメーカー系です。
bluetooth通信部分とかのね。
もしくは軍事、航空機、自動運転などプログラム。
国内ではほとんど募集すらしておりませんが高給取りです。
アメリカの軍事メーカー、誘導ミサイルの誘導方法、起爆方法などのソフトを作る人です。
特殊なヤツはだいたい海外で作ってしまうので、結果的にブラックです。


だけど、ブラック業界は転職もしやすいです。
介護、小売り、飲食、運送ドライバー、IT系。
有名なブラック業界で、離職率も高いですが、その分転職もしやすいです。
私は介護系の知り合いいますが、ブランク5年とかでも余裕で正社員採用されます。
介護系は給料が安いからブラックと認識されやすいですが、実はより低賃金な仕事は
たくさんあり、並~の給料なのです。
離職率が高い理由は、人間関係です、女の職場であり、老人相手だから。
これがゴミ収集の仕事だとどうでしょう?うんこの面倒みたりはしませんが、
同じく汚い物、ゴミを扱います。でもゴミは手荒になげても文句言いません。
チームもせいぜい2-3人、天候が悪かったりすれば安全を確保するため中止です。


IT系も残業が多いから、残業代で稼いでいるような物であり毎日定時上がりなら中小は低賃金です。
    • good
    • 2

会社によります。



すぐに入社できるような場所はブラックですね。
SESとか。

あとはその仕事が好きかどうか。
プログラミングとか好きで、
休みの日でも外へ出かけるよりもプログラミングという人にとっては
天国のような仕事だと思います。

自分がそうです。
    • good
    • 2

仕事自体はホワイトです。


その仕事をブラックにしている企業があるだけです。企業毎でも仕事内容でも大変さは違いますよ。
    • good
    • 2

いや、


かなりブラックでは?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!