dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員採用の塾講師を退職したいのですが、「いきなり行かなくなる」というのは可能なのでしょうか。現在試用期間です。
今は生徒が切れており、いきなり辞めることが可能です。
塾長が非常に変わっている(ハッキリ言うと頭が悪い)方で、おそらく話し合いになりません。
「未経験者であれば○○はできない」「××と△△と◆◆の指導は一度には大変」という(物理的な)ことがわからないため、頭から怒鳴りつけられて終わると思います。
先週から体調を崩し、ほとんど記憶がありません。正直もう、二度と行きたくありませんし、ズルズルと巻き込まれたくありません。

A 回答 (7件)

可能ではありません。



試用期間中であっても、一応は給料を貰っている訳ですから、筋だけ
は通さないと後で大問題になり、場合によっては裁判に掛けられる事
もあります。

退職するには、2週間前に退職したいと言う事を塾側に伝えなければ
なりません。それを受理されたら2週間後に郵送で構いませんから、
退職届を塾長宛に出します。いざこざを避けるため、退職理由に質問
に書いた事を明記してはいけません。必ず「一身上の都合にて退職を
いたします」とだけ書きます。もし保険証を既に貰っている場合は、
退職届と一緒に保険証を同封します。保険証を返納しないと退職する
事が出来ません。

これをしないと逃げた事になります。場合によっては塾側から損害賠
償される可能性もあります。必ず筋を通して穏便に退職しましょう。
これをする事で、日割り計算で給料が貰えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/25 22:38

すいません。

No.5で書いたことは、
NO.1にすでに書かれていましたね・・・
    • good
    • 0

とりあえず


「コロナに感染しました。当分出勤できません」
と言って休職し、
2日後あたりに、
「2週間後に退職します」
と言うとか・・・
    • good
    • 0

法律上は少なくとも2週間前には伝えなければなりません。

それをしないと、罰則金を給料から差し引かれるかもね(これも違法ではありますが)。
    • good
    • 0

退職届を郵送して出社しないだけの事です。


政治家だったら入院するところですけどね。
2週間とか、ほぼ、全然、どうでもいい規定です。(民法627条)
ただ、怒鳴りつけられても、通すべき筋は通すべきですし、その程度にへこたれてはいけません。
    • good
    • 0

どうなんでしょうね。


それは、相手次第です。
    • good
    • 0

法律や契約で最低でも2週間などありますが、退職代行など使えば即日で辞めれます。



または即日ではないですが、2週間後に辞める旨を伝えて体調不良などで2週間欠勤として休むやり方があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!