
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
料金受取人払いの郵便物を差出側の都合で特殊取り扱いにすることは出来ないのではないでしょうか。稀に同種のもので速達とか簡易書留指定にしてあるものもありますが、これは受け取り側の指定によるものです。
付加料金を自分が払えば何とかなるのではないかとお考えのようですが、それならば送料を含めた全額を自己負担とするのがこの場合の解決方法だと思います。
尚速達は所定の送料と料金分の切手を貼って、封筒の上部に8×60ミリほどの赤線を引いてポストに投函すれば構いません。必ずしも郵便局に行く必要はありません。
No.2
- 回答日時:
料金受取人払郵便は、普通郵便(手紙やハガキ)の料金を、差出人ではなく受取人が支払うものです。
企業などが、普通郵便で返信を求めるときに、予め日本郵便の許可を得て「料金受取人払」と印刷した返信用封筒やハガキを配布しておき、それを使って返信してもらう方法です。
返信を受け取った側(企業など)が、料金を払います。
普通郵便(手紙やハガキ)を「着払い」で差し出すことはできません。
普通郵便(手紙やハガキ)ではなく、
宅配便扱い(ゆうパック、ゆうパケット、ゆうメールなど)の場合は、「着払い」の扱いが可能です。
荷物が届いたときに、受取人が「送料と着払い手数料」を支払います。
ゆうパック、ゆうパケット、ゆうメールは貨物宅配サービスであって、郵便サービスではないので、「信書」を同梱・同封することはできません。
また、ゆうパック、ゆうパケットは、速達扱いはありません。
ゆうメールは速達扱いがありますが、速達料金は普通郵便の速達料金とは異なります。
いずれにしても、最新の正確なサービス内容は、郵便局の窓口で相談するのが一番確実です。
No.1
- 回答日時:
あのさ、
あなたがやりたいのは、「着払い」じゃないの?
あなたが郵便物だして、相手に郵便料金払ってもらいたい、
ってやつじゃないの?
>料金受取人払郵便
https://www.post.japanpost.jp/send/fee/how_to_pa …
これ読んでみ。
料金受取人払郵便と書いてある以上さすがに、相手にありがとうございます。ですが、受取人払郵便ときちんと明記している以上、郵便料金を受取人にはらっていただくことくらいわかってます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 郵便・宅配 ネット通販で頼んだ商品が一向に届かずおかしいなと思って確認したところ、購入したショップへ返送されてい 3 2023/05/15 11:14
- 郵便・宅配 書類の提出についてです。 先日、内定を頂き、土曜の夕方に内定通知書が自宅に届きました。 その中には内 4 2023/06/08 00:27
- 郵便・宅配 料金受取人払い郵便は、差し出した日の翌日に届くのですか? 6 2022/11/23 14:16
- メルカリ メルカリでd払いした商品で、送料が別だった! 1 2022/10/27 02:35
- 郵便・宅配 郵便局にて簡易書留で送る際に、切手は貼らなくていいとネットページに記載されていましたが、簡易書留の封 1 2022/08/28 23:07
- 郵便・宅配 メルカリで2人の購入者の住所が入れ違いになり、せっかく匿名で買ってもらったのに住所をお互い知られる事 3 2023/02/05 22:55
- メディア・マスコミ NHKってコンプライアンスない? 5 2023/02/25 13:09
- 郵便・宅配 受け取った普通郵便をそのままポストに入れた場合について 1 2023/04/04 23:26
- 郵便・宅配 郵便物の速達について 現在就活中で、火曜必着の書類を月曜日に郵便局に持って行って送ってもらおうと考え 9 2022/03/27 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
料金受取人払い郵便は、差し出した日の翌日に届くのですか?
郵便・宅配
-
料金後納郵便の配達はいつですか?
その他(行政)
-
料金受取人払郵便の「速達」を「配達記録」に変更
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
普通郵便の受取人払で、差出有効期限が過ぎている時
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
料金受取人払郵便はポストでいいですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
一般的に「1,000円未満切り上げ」と言うと、1,800円も1,005円も2,000円になるでしょうか?
財務・会計・経理
-
8
料金受取人払郵便について
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
Word 文字を網かけ表示しても網かけが印刷されない方法
Word(ワード)
-
10
気付?方?内?
日本語
-
11
退職済みの社員宛てに届く郵便物の受取拒否について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
12
料金受取人払の手続きの流れについて
その他(家事・生活情報)
-
13
印紙や証紙などが一部欠けてしまった場合
その他(法律)
-
14
料金受取人払郵便の封筒について
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
退職日とは、最後の出勤した日の翌日でしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ETCカードのレターパックでの発...
-
公務員試験の結果の通知の受け...
-
料金受取人払郵便について 料金...
-
楽天で商品を買ったのですが 今...
-
【緊急】 土日休みがある所の私...
-
拘置所への速達手紙の事です。 ...
-
b4サイズの定外封筒の場合の速...
-
新潟から東京に普通郵便を出す...
-
速達にかかる日数は?
-
簡易書留はいつ届く?
-
郵便局の窓口で速達を頼みましたが
-
普通郵便、速達、書留、どれが...
-
書留 簡易書留 ゆうパック レタ...
-
家族にばれずに郵便物を受け取...
-
投函して下さいを丁寧に言うと?
-
最近の切手は剥がれやすいので...
-
緊急です!!!! X(旧Twitter)...
-
レターパックは、自分の住所は...
-
間違い郵便について
-
自宅ポストに投函をお願いする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ETCカードのレターパックでの発...
-
料金受取人払郵便について 料金...
-
保険証を郵送したいのですが
-
拘置所への速達手紙の事です。 ...
-
郵便局の窓口で速達を頼みましたが
-
楽天で商品を買ったのですが 今...
-
【緊急】 土日休みがある所の私...
-
公務員試験の結果の通知の受け...
-
複数枚の手書きの紙を早く送る...
-
土曜日の夜に普通郵便を投函し...
-
郵便の追跡で、10日の午前1時に...
-
教えてほしいのですが、今の時...
-
隣の県へ手紙を午前中に郵送し...
-
広島から京都に普通郵便で日曜...
-
第四種郵便(植物種子等郵便物...
-
書留 簡易書留 ゆうパック レタ...
-
普通郵便、速達、書留、どれが...
-
簡易書留はいつ届く?
-
連休前に郵便局に出したもの
-
郵便の赤書きについて教えてく...
おすすめ情報
いや、回答いただいてありがたいですけど、ちゃんと料金受取人払郵便と書いてある以上自分が基本料金を支払うのではなく、受け取る側が基本料金を払ってくれていることくらい分かってます。
その上で速達を出したいので350円分の切手で大丈夫か?と質問してます。
あと、郵便局へ行けと言われましたが、行けることなら最初から行ってます。郵便局でしか出せない荷物なのに、行けない(自費PCRのため)から、こちらで聞いてるんです。