アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になってます。

仕事上で普段よく使うのは「切り捨て」ばかりです。

例えば「1,000円未満切り上げ」と言うと、
1,800円も1,005円も2,000円にすることでよろしいでしょうか?

一般的に(普通解釈)として。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

はい。

そうです。

私の知っているケースでは
会社の給料の残業代は、多くの場合、例えば100未満は切り上げです。
(切捨てにするという、一部、例外の会社もあるようです。過去の、ここの質問で見たことあります。)

今の総額表示になる前の消費税表示ですと、多くのスーパーでは、1円未満切捨てでした。

つまり、
一般社員、一般市民に損がないようにしているのが常識のようです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

100円未満なら、なんとなく納得ですが、「1,000円未満切り上げ」せよ。との事なので(ホントかなあ?)とちょっと心配になったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 21:41

再び#7の者です。



>どうもこの扱いでは1,001円も2,000円とするらしいのですが、100円未満端数切り上げなら分かりますが、1,000円未満の端数が10何円の場合も2,000円にしてしまうのが納得しかねるので質問させていただきました。

お気持ちはわからなくもありませんが、やはり「端数」は「端数」ですので、1円でも端数がある限り(円単位までピッタリの数字ではない限りは)は切り上げとなる訳ですので、例え100,001円であったとしても、101,000円とする、という事になります。

わかりやすく書けば、次のような感じですよね。

99,001円~100,000円 → 100,000円
100,001円~101,000円 → 101,000円
     ・
     ・
     ・
158,001円~159,000円 → 159,000円
159,001円~160,000円 → 160,000円
     ・
     ・

何回か、例に挙がっている税金の話しをしますと、この場合、通常は税額ベースでは100円未満切捨てとなりますが、たった1円の差で、税額で100円の差が出るケースは実際にあり得る事ですので、それと同じ事と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。お金のことですからね。
(._・)?「たぶん、こうかなあ。」と思ってると表情にも出ちゃいますからね。お手数かけました。助かりました!

お礼日時:2006/04/24 21:57

#3の者です。


税金の話も出ましたから、それも紹介します。
↓これの最初のほうに「1000円未満の端数があるときは」と書いてあります。
http://internet.impress.co.jp/books/2027/pdf/sam …


私の経験上、「★円未満切り上げ」という但し書きがされている場合では、
仮に★=1000だとするならば、

・1円→1000円
・999円→1000円
・1000円→1000円
・1001円→2000円

というケースが全てであって、

あえて類似の例を挙げるとすれば、

「当月ご請求額が1000円未満の場合、翌月以降にまとめて引き落としとさせていただきますので、ご了承ください。」

というのを、最近見たぐらいですか。


#7さんは、私と同じ見解ですね。
小学校で、そう習いましたよね。(笑)
(そう言えば、つい最近どこかでお会いしたようなお名前)


紛らわしくないように明確化するには、冒頭の例の通り「端数」という言葉を付けるとかですか。

この回答への補足

みなさま大変申し訳ありません。
お気づきのとおり、端数整理?についての話です。
この場合、元となる金額は999円以下となるようなことはありません。10万円以上の金額です。

相手にとって都合良いように1,000未満は切り上げを行うらしいのです。

どうもこの扱いでは1,001円も2,000円とするらしいのですが、100円未満端数切り上げなら分かりますが、1,000円未満の端数が10何円の場合も2,000円にしてしまうのが納得しかねるので質問させていただきました。

具体的にどのような事務か伏せたままで恐縮です。

補足が遅くなりスミマセンでした。

補足日時:2006/04/24 20:54
    • good
    • 2
この回答へのお礼

請求の例も一種の「切り上げ」でしょうか?参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/24 21:54

正確には、1,000円未満端数切り上げと言うべきものと思いますが、その意味でご質問されているものとして書き込んでみます。


(「端数」が抜けている部分、誤解を招く気がします)

「1,000円未満」とそれに続く「切り上げ」の2つに分けて説明しますと、「1,000円未満」とは、1,000円に満たない金額ですので、要するに何百円台以降の金額ですね。
で、この端数の金額をどうするか、という事で「切り捨て」であれば、端数はなかったものとするという事で、「四捨五入」であれば、400円台までは切捨て、500円台以上は切り上げという事で、「切り上げ」は、百円台の端数が数あれば全て切り上げるという事ですので、1,800円も1,005円も2,000円という事で、間違いないものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自信もって処理します!

お礼日時:2006/04/24 21:52

>例えば「1,000円未満切り上げ」と言うと…



見事何人かの方に揚げ足を取られましたね。
「1,000円未満の端数切り上げ」
というつもりではありませんでしたか。

税金の計算などでよくある「端数切り捨て」ならどうでしょうか。
1,999円も 1.005円も迷わず 1,000円にしてしまうでしょう。

「端数切り上げ」だったら、1,999円も 1.005円もともに 2,000円になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ない。気持ちが先行してしまって。。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 21:47

1000円未満というのはあまり一般的には聞かないですよね。



みるのは「10円未満の端数は切り上げます。」などの表示ですかね。
この場合だと15円や11円、19円でも20円になるという解釈だと思います。
要は1円単位の数値は何らかの都合で切り上げたいと考えていることですよね。

同じように考え「1000円未満を切り上げ」とすれば、質問に書いてあるように1800円でも1005円でも2000円になりますよね。

おそらくその場のなぜ1000円単位にしなければならないかの基準により考え方が変わってくるのではないかと思いますよ。

例えば、プリペイドカード(金券)を発売している企業で、売られている金券の種類が1000円、2000円、3000円しかなく、現金購入ができない場合であれば、1005円のものを買うのでも2000円の金券を購入しなければいけませんよね。(まぁ、返金できないような金券であればこのような販売方法ではお客さんが買わないことがあるかもしれないですがあくまで例えとして、、、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞かないですよね。
で、聞きなれないので、初めよく読まず「切り捨て」だと思って計算間違いをしてしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 21:46

千円未満というのは千円に満たないもの、つまり999円までのものを千円にするということで 千円を超えたものはそのままの数字です。

1800円は1800円、1005円は1005円のままです。お間違いのないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 21:43

一般的に言うと、1000円未満ですから、980円とかを1000円にする事じゃないですか?1800円だと1000円以上だと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。すみません。

お礼日時:2006/04/24 21:39

ん?


1,800円も1,005円も、1,000円以上ですよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。('・ェ・`)はい。そうでした。

お礼日時:2006/04/24 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A