dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行普通預金の利息が入金されました。この経理仕訳はどのようにしたらよいでしょうか?また、法人税申告の際には、これを控除することができるのでしょうか?

A 回答 (1件)

国税及び地方税の計算しないといけないと思います


利息が12円入ったとします

んじゃこの12円の中てすでに税金が引かれた結果なので
その引かれた税金を計算しなければならないので
諸口    14  /  受取利息  14
普通預金  12  /  諸口    12
国税     2  /  諸口     2
こんな感じの仕訳になります。
もとの金額の8掛けの数字が振り込まれますので
振り込まれた金額を0.8で割ります。 
国税と地方税の割合が15%と5%なので
15*0.15 = 2.25
15*0.05 = 0.75
税金の計算は端数切捨てになりますので地方税額はなくなります
緒口をあわすため14になります。

受取利息にかかる源泉所得税、利子割税は法人税、住民税及び事業税の勘定より控除できます。

詳しい事はお抱えの税理士さんか会計士さんいらっしゃいませんか? おられるのであれば
聞いたほうが分かりやすいと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!