
10年後に1000万円を受け取るとします。これを10年後に一括で受け取るのではなく、これから10年間毎年分割で受け取るとします。その場合、毎年の受取金額はいくらと計算すべきでしょうか?
仮に割引率が1%だとしたら、1年目から順に、¥913,517.25 ¥922,744.69 ¥932,065.35 ¥941,480.15 ¥950,990.05 ¥960,596.01 ¥970,299.00 ¥980,100.00 ¥990,000.00 ¥1,000,000 という金額を毎年受け取り、合計¥9,561,792.50を受け取ることになると思うのですが、いかがでしょうか?
もし、これが正しいとしたら、割引率は何%に設定するのが適切なのでしょうか?長期国債の利率を当てはめるとかなり利率が低いように思います。その相手の信用度によるのでしょうが、そのようなものを数値化する術を知りません。ご教示よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、国債発行は、できないので...
-
日本の国政選挙の問題点。
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
このまま金利を上げていくと、3...
-
なぜアフリカ諸国は自国通貨を...
-
国債の60年償還ルールというの...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
量的緩和と量的質的金融緩和政...
-
円安と国債残高は関係ないか?
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
金利引きって…
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
総供給曲線が長期的に垂直にな...
-
資産変換機能についてできるだ...
-
なぜ円安が起きているの?
-
マネタリーベースとは
-
植田和男日銀総裁が、今後の金...
-
【日本の物価高】物価高で自炊...
-
言葉の意味
-
彼女は私の事をどのくらい好き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の国政選挙の問題点。
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
今、国債発行は、できないので...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
国債償還2008年問題はどう...
-
市中消化の原則?
-
お礼金
-
証券・金融用語・外資系につい...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
国債の買いオペとは強制力があ...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
「日銀が国債を買う=国による...
-
ストックとフロー
-
世界最大の債権国ってどこですか?
-
国債残高が増加するとどんなこ...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
日本の平均年収は38514ドル(520...
-
日銀はどこから出たお金で、国...
-
郵便局ってなんで郵便だけじゃ...
おすすめ情報