dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間に問いたい。
ある本に、書物や人との出会いは導き、と書かれていました。キリスト教で言われる考えの様ですが、、どう思いますか?
私は人や物事、書物との出会いは偶然に過ぎないと思います。忌憚ない意見をよろしくお願いします。迷信を打ち砕きたい。

A 回答 (6件)

「導き」…ありがたいとか守られていると思えることがある。


逆に自分をどこに連れていくんだ?もうついていけないと嫌になることもある。
「偶然」…重く考えないで済むこともある。一方でいったん悪いことが起きると、なんで自分がこんな目に合わなきゃいけないのか、なんか悪いことした?という思いを持つ。
導きにしろ、偶然にしろ、自分ではどうしようもないのが共通点だ。しかも耐えがたい不満を持つ時が必ずあるのも共通している。
自分は周りで起こることに、単に受け身でいるしかないのか?祈ったり、儀式をしたりするしかないのか?
歴史に耐えた宗教が答えを持っていることがある。例えばキリスト教なら、イエスは十字架を何事と考えたか?それをどのように受け止めたか?そして、あなたにとっての十字架は何か?と考えることを教えている。
必然も偶然も、その受け入れ方と反応の仕方が大切だとは思うが、割り切って考えるのにはとても難しいとも思う。
    • good
    • 0

> 私は人や物事、書物との出会いは偶然に過ぎないと思います。



偶然という言葉の使い方を決めないと、意味のないフレーズにしかならないです。

交通事故、戦争、暴行、盗難、出産、進学、就職、怪我、感染、読書、ゲーム、事業、死亡、飲食、映画、音楽、演劇、作曲、芸術、スポーツ すべてを偶然であると言う場合、偶然であるという用語を使用する意味そのものがないです。

偶然という用語を使用するときには、偶然とはしないものの範疇や境界を何かの方法で決めないとなりません。
出会いは偶然で、別れは偶然ではないと思っているのではないのでしょう。

> 迷信を打ち砕きたい。

迷信に関しては、{人々に信じられていることのうちで、合理的な根拠を欠いているもの}、{一般的には、社会生活をいとなむのに実害があり、道徳に反するような知識や俗信などを迷信という}{様々な俗信のうち、社会生活に実害を及ぼすもの}のようなイメージが強いです。 
「書物や人との出会いは導き」は、{道徳に反するような}{社会生活に実害を及ぼす}というもののような判定は困難です。 
{合理的な根拠を欠いている}が気にはなりますが、 《その方が実用的・効率的・無駄・矛盾や混乱が少なくて済む = 合理的と判断する》という用法は多いので、人間社会の中で人が生きていくという場合に、(出会いは導きであったと感じ理解する)というのは、相当に合理的判断、合理的思考であるといえるでしょう。 
(出会いは偶然でしかない)と感じ理解する方が、人間社会で合理的であるケースよりも、(出会いは導きである)と感じ理解する方が、人間社会で合理的であるケースの方が多いでしょう。 
(出会いは偶然でしかない)と感じ理解する方が人間社会で合理的であるような人は、不運や絶望的な出会いばかりを繰り返している人なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

自分の価値観は相手に全て通用するわけではないという


社会に出る前に
家族を通して学ぶことや
嫌なことされた時に
昔、自分も同じように他人に迷惑かけた
気付きからくる学びや
他人に礼儀を尽くしたりおもてなしや
悪いことを聞き流し悪人にさせない事や
他人に元気やほっこりさせる態度等々、
利他の思いの行為が
優しさの見本として学べたということや
自分の心が成長するため
人と人の出会いは全て導きと捉えてます。
    • good
    • 0

偶然か必然かよく議論になります。


神さまは、必然とか法則とかと相性がよく、偶然は理性とか科学の方と相性がいいことのなっています。
雑にいえば、そんな分類。
この二つのどちらにもくみしない人もいて、
神秘が存在するのではなく、存在が神秘なのだと言ったひとがいます。哲学者です。偶然も必然も出番なしで、神秘と存在を肯定も否定もせず。無意味に限り無く近い、ほぼ情報量としては、ゼロですが、わたしは、時折おもいだして、納得しています。
    • good
    • 0

忌憚なき意見という事で失礼します。



私は信仰している宗教など特にはございません
父母共に仏教を利用してというのでしょうか?納骨堂を使用している為代々仏教の者です。

年齢は20代後半


私も葬儀などでお坊さんのお話しを聞いてそうなのかな?本当かな?と思った事はあったので似た考えかなと思いコメントさせてください。

正直出会いや、何かを拾ったりなど全て偶然に過ぎないと思っています。
誰かが決めた導きで手に取ったり出会ったりした物ではないと思ってます。

正直書物や人と出会って オーバーな言い方しますが、あぁ、神のお導きにより出会う事が出来ましたありがとう。
とは、思わないですよね?

仕事でも、本人にとっては大きな壁だったとして乗り越えることができた時に
神の言葉と神のお力添えで乗り越える事が出来ました信仰していて良かったって、思いますかね?

それって。自分が頑張ったから乗り越える事ができただけですよね。
本との出会いなども本人がそこに行ったからですよね
目に止まったのもその人の意思ですよ。

もっと良い例として
病院で実際にあったお話しです。
50代 男性
工場勤務の方が労働中に事故が起きました
機械に指が巻き込まれて指が一本無くなり他の指も大きな損傷を受け巻き込まれた手は2度と今まで通りの動作をする事ができなくなった方が居て(当時間もなくは病院に入院して居ました)そこに奥さんと思われる方と息子さん娘さん年齢20代後半くらいに見えましたお見舞いに来たのかなと私達は正直心配な目で見てました、事故が起きてまだ3日ほどしか立っておらず奥さんは何度かきてましたが息子 娘さんは初めて現状を見ることになると思い不安になりながら少し話を聞いていると
良かった。無事で良かった
怪我したと聞いてビックリしたと息子 娘さん2人とも涙目になりながら話しをしてたので
あぁ。良かった。お父さん名誉の怪我だなと思っていたらとんでもない一言が聞こえてきまして。
事故が起きたと電話が来た時すぐにーーー団体名など控えさせていただきますがーーーの誰々さんに伝えてすぐにお布施とお祈りをしてもらったから助かったんだね。
ーーーの教祖様に無事だった事伝えるからって
すぐに病室を出ていき電話していたようです。

その間奥さんと娘さんは怪我した腕を触りながらーーーの力があったから怪我で済んだのよ。
本当だったら死んでてもおかしくない事故が起きたって予言してくれたって
言いながら、通帳を出して てで、5を表記して小さな声でひゃくまん と言いながらそれを更にお布施に入れると。。。。。
旦那さんはにこやかな顔で頼むな。
頼む。
と、言っておりました。。。。

その会話とやり取りを見てしまった私達は最後まで無言で帰りにお疲れ様ですと挨拶を最後に一切詳しい話しはしませんでした。

私も家に帰り
神が実在するなら、事故が起きなかったんじゃねぇのかよ。。。って
少しやさぐれました。

他にも誰かと。。。いいや。
今結婚してる嫁と出会った事が導きなんて言われたくないですよね
自分で掴んだ結果が誰かの導きなんて嫌です。

更にいうとバイクの事故で亡くなった友人も導きだとして神が本当に居るのなら私は胸ぐらをつかんでどうして彼だったのかって聞きたいです。

神なんて居てたまるか。
最後に自分を支えるのは自分の足で最後に頼りになるのは自分の意志と決断で最後に仁王立ちするのは神じゃなくて己の魂であってほしい。

と、私は考えていました。
決して世間の宗教を馬鹿にしたり否定していません。
他は他でいいと思います
私は私のやり方で行きたいと思ってました!
    • good
    • 0

偶然なのか、導きなのか、どちらなのかは調べようがありません。



ですから、偶然であると選択してもいいし、導きであると選択してもいい、その選択の自由があるということでもあります。

どちらが正しいかじゃなくて、それぞれの人がどちらを選ぶかってだけ、好きな方を選べばいいってだけなのです。

その「ある本」を書いた人は、導きであるという選択肢を選んだに過ぎません。

あなたは偶然を選びたいなら偶然を選んでいいのです。

どっちが正しいか論争は絶対に答えが出ないので、まったくの不毛です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!