dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんが、勘違いしていた漢字の読みは何ですか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    私がお恥ずかしながら長年間違っていたのは、
    月極駐車場(正)つきぎめ(げっきょく)
    罫線(正)けいせん(誤)らせん
    訃報(正)ふほう(誤)とほう

      補足日時:2022/08/27 22:28
  • (誤)げっきょく駐車場と思ってました買おう

      補足日時:2022/08/27 22:29
  • HAPPY

    皆さん、楽しい読み間違えアルアルを投稿有難うございました。

    そして、とても勉強になりました。どの回答も甲乙つけがたく、本当に悩みました。

    ベストアンサーは1人しか選べないですが、回答者さん全員が、私の心の中のベストアンサーです。

    選べなかった方々もこれに懲りずに、次回またお立ち寄り下さい。

      補足日時:2022/08/28 22:54

A 回答 (14件中1~10件)

一昨年のクリスマスの朝に亡くなった母は、


二子玉川を「たまごふたがわ」と言い、
宍戸錠を「あなどじょう」と呼んでましたわ。
これは、我が家族の暗黒史のひとつですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

クスッときました。かわいらしいお母さんだったのですね。ご冥福をお祈りします。

お礼日時:2022/08/27 22:31

つい最近の話です。



「荷役」はニエキと読むと信じて何の疑いも持っていませんでした。
「役務」がヤクムではなくエキムですからね。

それがある日、ATOKに「ニヤクの誤り」と指摘され目からうろこでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役務をえきむと、読むとご存知だったなんて、偉いですね。

私は今の今までやくむと読んでましたよ(心の中で)。

難読漢字を知ってるばっかりに、それに引っ張られてしまうこともあるのですね。

お礼日時:2022/08/28 09:09

子供だったときのことです。

新聞の記事でとてもよく見るけれど読めない漢字がありました。

巨人、阪神に雪辱

「雪辱」の読み方が分かりません(意味は何となく分かりましたが)。そこで私は自己流に「きょじん、はんしんに ゆきくちびる」と読んでいました。
「皆さんが、勘違いしていた漢字の読みは何で」の回答画像13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

か、かわいい(*´▽`*)ゆき、くちびるかあ。 新聞に読み仮名載ってたらいいのになあ~と、いつも思います。

お礼日時:2022/08/28 06:45

武者小路実篤の


「真理先生」

まり先生という女の先生の話かと持って読んだら
しんり先生だった

「思惑」
「しわく」だと思っていたら
「おもわく」だった
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさか、ここで音読みさせられるとは思いませんよね、私もまりせんせいと読んでると思います、実際に読む機会はなかったですが。

思惑も、言葉として聞く時はあっても、手書きするわけじゃないから、そうなりますね。

もっと自由に読み方を認めてほしいですね(^-^)v

お礼日時:2022/08/28 05:36

ご同様でずっと



罫線(らせん)

と読んでましたね。
他にも枚挙に暇が無いはずですが、とりあえず印象深いのは、

凡例(ぼんれい)

です。

因みに
続柄は、どちらもオーケーらしい。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

罫線のけいは、羅生門のらとメッチャ似てますもん、けいなんて習いませんでしたしね。

凡例は、言われない限り、ボンって読んでしますよね、普通は、はんれいなんて言われたら、まずは判例か反例を思い付く思います、言い訳がましいですが。

続柄は俗にぞくがらと読みますってことですね、勉強になりました。

お礼日時:2022/08/28 00:22

>何と読まれていたか教えてもらえませんか?



ぞくがら と読んでました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の今まで、私もぞくがらと読んでました。

つづきがら だったのですね?!1つ賢くなりました_(._.)_

お礼日時:2022/08/27 23:52

谷山紀章。

"のりあき"だと最近まで
思ってた。

含有量。"ふくゆうりょう"って読んでた。

梓さんにあずきさんと、呼んでしまった。

ズボンを穿くを見て、"ふく"と読んでしまい
1つ仕事を増やしてた。

シッカリできたらウッカリしないんですけどね…(泣)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

谷山さんは、きしょうさんとお読みするとは、私も今知りました、ふつうは訓読みしてしまうと思いますよ。

含有量も、まさか、ガン?!と読むなんて、ガーン ( ̄▽ ̄;)ですね。

穿くも、手書きじゃ絶対に書かない漢字で、パソコンやスマホが勝手に変換するから皆その漢字入力してるだけとふんでいますよ。

ウッカリくらいが楽しくていいと思います♪

お礼日時:2022/08/27 23:49

月極は同じだったな。


気に入らないのが1つある。
「重複」は{じゅうふく}で習ったと思うがマスコミが{ちょうふく}と言いだし社会現象になってから、誰もが{ちょうふく}って言いやがって、裏切り者!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ああ、折角学校で習ったことを真面目に覚えたのに…ですよね。

ちょうふくという響きがちょっとカッコつけてる感もありますね。

お礼日時:2022/08/27 23:32

私は茨城県を”いばらぎけん”と呼んでたぐらいだな。

絶対私だけじゃないと思うけどなあ。てか茨城県はもっと積極的に宣伝しろや。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

地名は難しいですね、濁音つけるか問題は特に。

お礼日時:2022/08/27 23:34

続柄 を間違っていました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

できれば、何と読まれていたか教えてもらえませんか?

お礼日時:2022/08/27 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!