dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社、ヒマなんだよな。「自分でどんどん動いて、やることを見つけに行く」と言う人もいるだろうが、そこまでするのはちょっと億劫だなと思ってる自分がいる。忙しくなるのが嫌なのではなく、変なことをして藪蛇になるのが嫌なのだ。今の部署はそうでもないけど、前の部署はなんか、気を利かせていろいろやったりすると、なんか逆に、ウザがられるというか、みんなのためを思って動いたのに、小言を言われて終わるみたいなことがあり、「何もしない」のが一番、余計な面倒に巻き込まれずに済む、賢い身の処し方になってしまうような雰囲気で、その時の記憶が残ってるから、「仕事が自分のところに来るまでは、あえて自分から動くことはないよね」というスタンスが残ってしまっている。
わかる? この感じ。

A 回答 (2件)

「仕事は自分で見つけるものだ」って上場起業にいる時に言われてました。

年数回の会議の資料作りは部門全員で忙しかったけど。。。日常は課内ミーティングの資料を作ったり日報をまとめたりしてるのが仕事でした。自分の仕事のために設計部門のデータを取りまとめる為に社内のデータベースをあちこち探っている毎日でしたね。他の人も同じようなものだったと思います。一日が長かったなぁ。。。
今はトラックドライバーをしています。朝早く起きて、身体を使って荷物を配送してます。労働してるって気がします。モタモタしてると一日があっという間に終わります。
    • good
    • 0

人の使い方が分からない組織なんだよ、変えられないなら馴染むのもアリだよね、嫌なら辞めようよ、それだけかなぁ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直こういう職場、ありふれてると思う。「なんか新人が入れられたけど、この子をどう使ってやるか、わからんな、まあ座らせとこう」みたいになってしまう職場、たくさんあると思う。

お礼日時:2022/09/01 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!