dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ご飯食べんといかんわ。」
「風呂入らんといかんわ。」

「〇〇しないといけないわ。」
と、人に対して言うのはどういう心理ですか?

言われている私は実家暮らしの子供、言っているのは親です。

A 回答 (9件)

言われなくても自分の事は自分で出来る子なら親も口出ししないと思います。

自立されてはどうですか。朝は1人で起きられますか?。
    • good
    • 0

めんどくさい・やりたくない事を口にする事でやる気を出す心理じゃないかな?って思いました。

。。
    • good
    • 0

生活の基本的をキチンとさせなくては…という義務感と信念からそう言ってるのでは?



食事をちゃんと摂ることは健康につながるし
風呂に入るのは身だしなみを整え清潔感のある人間であった方が良いという社会に対しての無言のマナー

あなたに対し、ちゃんとした人間であって欲しいという気遣いなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気遣い、、なるほどです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/12 19:12

自分の常識を、他人にも押し付ける。

一種の社会的正義感です。

とはいえ、まあ、冒頭のふたつは常識以前の問題かとは思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに恥ずかしながら、ご飯を食べることや風呂に入ることは常識以前ですね。

自分の常識を他者にも押し付ける、一種の社会的正義感、、。なるほどです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/12 19:12

普通の方言の会話ですね。


言い回しが「〜しなければならない」ですが、方言としてはそれが普通の会話にもなりますよ。
    • good
    • 0

時間がそういうタイミングなのでは

    • good
    • 0

自分自身の確認の為じゃないでしょうか。


自分に言い聞かせている。
    • good
    • 0

用意せんといかんわの意味では?


心理は用意して与えないといけないわの親心
    • good
    • 1

普通に注意されてるだけでは?


質問が意味不明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!