dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那がタンス貯金20万パクってしらばっくれてます
生活費も入れません
父親としての責任を果たさず困っているので義母に請求に行こうと思います
何か問題ありますか?

ちなみに旦那は借金隠して結婚しせっかくそれを完済してあげたのにその感謝もさほどなく新たな借金が発覚し返済中です

A 回答 (7件)

良くそんな旦那さんと何時迄も一緒に居ますね、私ならサッサと離婚しますが、何か良い事が有るのかな例えば夜の行事などそれ以外に一緒に居るメリットは0だと思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなこともわかんないの?
もう少し人生経験積んだほうがいいよ
こんなとこで驕り高ぶってないで
あなたは神じゃないよ

お礼日時:2022/09/07 16:55

>もっともらしいこと言って気持ちいか?


>よかったな

いいえ、お子さんの行く末が心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まじで薄っぺらいわ
おまえが薄っぺらい神気取りだってよーわかるわ
おつかれ

お礼日時:2022/09/06 18:55

>母親をそうやってどんどん苦しめればいいんじゃないですか?


自分で返さないと治らないですよ。
治らなくていいと思っているなら、あなたも旦那さんも親失格だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっともらしいこと言って気持ちいか?
よかったな

お礼日時:2022/09/06 18:40

>なんの慰謝料が請求できるんですか?



https://askpro.co.jp/ricon/2110.html#i
上記サイトからの引用です。

『借金を理由とする離婚で慰謝料を請求することができるのは、夫婦の義務を果たさない「悪意の遺棄」と認められるケースです。

悪意の遺棄とは、夫婦としての義務である同居、相互扶助などを果たさないことです。

借金を繰り返して生活費を払わず、家族が生活に困窮してしまうような場合には、相互扶助の義務を果たしていないと考えられ、悪意の遺棄が認められる可能性があります。

・ギャンブルのために借金を繰り返し、家計のお金に手を付けて家族が生活に困窮している。
・自分の浪費のために家族名義で借金をしたり、勝手に家族名義のカードを使うなどして家族に損害を与えている。』

生活費を入れていないのであれば、可能性があると思います。

また、これからは家の中で隠すのではなく、銀行に入れましょう。
それを勝手に下ろせば悪意の遺棄の証拠にもなると思います。
家の中で隠してあったなら、そんなものはなかった、使っていない、と主張されると証明は厳しいかもしれないですので。
    • good
    • 2

今すぐに


とっとと
別れましょうッ!

スッキリですよッ!
    • good
    • 3

借金する人は、代わりに完済してあげたらダメなんです。


信用がついて、また借金枠が広がるから。

借金の請求は本人以外にはできません。
請求するのではなく、相談ならOKです。
でも、知らないと言われればそれで終わりです。
大体夫婦の問題だというんじゃないかな。

離婚するのが先じゃないですか?
それで慰謝料と養育費を請求しましょう。
公正証書が取れば、給料から差し引けますから。

後は借金しようが放っておくのがベストです。
そうなれば親が何とかするんじゃないですか?
あなたがわざわざ請求しないで済みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんの慰謝料が請求できるんですか?

お礼日時:2022/09/06 09:34

もし払ってくれたら、旦那さんが増長するだけでは?


「ボクチンの代わりにママが払ってくれる」と学習してしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題ないです
母親をそうやってどんどん苦しめればいいんじゃないですか?

お礼日時:2022/09/06 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!