dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題: 
どこかで会った人______。
A なあ
B だよ
C だぞ
D かしら
この練習問題について答えて頂きたいです。答えはDになっていますが、正しいかどうかが疑問です。「どこで会った人かしら」なら正しいと思いますが。あとは、BCのほうも語感的に正しくないかと思っています。ぜひ教えていただくようよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

A が間違いなのは明らかですが、他はすべて正しい日本語表現です。


以下にお示しするように、シチュエーションが異なっているだけ。

B. どこかで会った人だよ。
「よ」⇒詠嘆の気持ちを込めて確認する終助詞。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …

・(ああ・・・思い出した。そういえば彼はたしかに)どこかで会った人だよ。

C. どこかで会った人だぞ。
「ぞ」⇒判断を強調する終助詞。(基本的に男性語)
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …

・(間違いない!彼は絶対に)どこかで会った人だぞ。

D. どこかで会った人かしら?
「かしら」⇒軽い疑問や不審の意を表す終助詞。(基本的に女性語)
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …

・(あの人、私を見てニコニコしているわね。なんだか気持ち悪いわ。よく覚えてないけど)どこかで会った人かしら?

E. どこで会った人かしら?

この文も自然な日本語です。
相手に会ったことは覚えているが、会った場所だけが不明な場合の表現。

 D. どこかで会った人かしら?
  という文の場合は、
  相手に会ったことも、会った場所も不明な場合の表現。
    • good
    • 0

#7ですがちょっと補足を。



こうした練習問題は、下記のようにシチュエーションを明記することではじめて問題として成立します。このように出題すれば答えは D 一本に絞られる。
こうした問題を作る方にはぜひご一考願いたいものです。

問題: 
(あの人、私を見てニコニコしているわね。なんだか気持ち悪いわ。よく覚えてないけど、)どこかで会った人______。

A なあ
B だよ
C だぞ
D かしら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答くださいまして、誠にありがとうございます。おしゃった通り、問題文が短すぎると、逆に答えが絞られなくて、多数可になりがちですね。いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/07 13:57

過去にも同様の質問を何度も見ました。


 出題者の意図は「D」でしょう。
 でも先行コメントにあるとおり、「B」「C」も間違いではありません。
 はっきり書くと悪問です。出題者のミスでなので、真面目に考えるのは時間のムダです。

 ただ、過去に見たトンデモ(いい加減な)問題に比べると、今回の出題者には同情の余地があります。
 この問題は下記のような一連の問題の中で出されたのでは……。
【ねえねえ、瞧一瞧日常&考试都用得上的终助词】
https://zhuanlan.zhihu.com/p/379438291
===========引用開始
8.どこかで会った人(   )。

A.よ
B.の
C.ね
D.かしら
===========引用終了
 この問題も「B」以外はどれもアリそうです。
 ただ、一連の「女性が使うことが多い終助詞」関連で、「かしら」の用法を学ぶためなら、さほど問題はないのかもしれません。個人的には、やはりトンデモだと思いますが。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%8B%E3%8 …
===========引用開始
かしら の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)

かしら の解説
《「かしらん」の音変化》
[副助](「なに」「だれ」「どこ」などの疑問語に付いて)不定のものをいう意を表す。「どこ―へ行ってしまった」「なに―むつかしいことを言っていた」
[終助]
1 口調を和らげ、不審・疑問の気持ちを表す。かな。
㋐自分自身に対して問いかける。「あら、雨が降ってきたの―」「午後は何をしよう―」
㋑相手に対して問いかける。「ご都合はいかが―」
2 打消しの助動詞「ない」「ん(ぬ)」のあとに付けて、願望・依頼の意を表す。「わたしも連れていってくれない―」「お世話願えません―」

[補説]現代では、多く女性が用いる。
===========引用終了

 昨今は、「多く女性が用いる」とか「女性特有」などとウカツに書くとおしかりを受けそうです。こういうことを学習することにどんな意味があるのかは不明です。

 ちなみに、過去に見たトンデモ問題集・参考書の一部はこんな感じです(他にも多数あります)。
 考えるのは時間のムダです。
【トンデモ問題集・参考書】
https://ameblo.jp/kuroracco/theme-10113841033.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答くださいまして、誠にありがとうございます。大変勉強になりました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2022/09/07 13:59

この問題が、A~Dより、どれか一つを選べ~~的な問題なら、


答は D。
Aは、#4で回答されているように、不適。
BとCは、「会った」ことは確かだが、その場所などが不確定。
Dは、「会った」かどうか不確定。
つまりBが正解ならCも正解となる。
「どれか一つを選べ」という問題ならBCは選べない。
よって一つだけ内容がちがうのはD。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、誠にありがとうございます。大変勉強になりました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2022/09/07 13:59

A「なあ」は不適だが、A'「だなあ」なら成立。

B, C, Dも、もちろん成立。ただし、Dだけは微妙に意味が違う。というのは、A', B, Cは「どこかで会った人」であるという点についてだけなら確信がある。一方、Dはその確信がない。
 これは変な問題______。の場合にも、同様にA', B, Cは成立、Dは成立するが微妙に意味が違う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答していただき、誠にありがとうございます。大変勉強になりました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2022/09/07 14:00

本当は、


隠れているEを探しているんです。
みんな……。
    • good
    • 1

何の練習問題なのでしょう。


単語の意味や文法的に正しい日本語表現、ということでしょうか。

Dが正解なのは、「どこかで」は不確定なことを言っている。
だから「かしら」という推量、疑問との組み合わせが正しい、ということでしょう。
しかし、BもCもあり得ます。
会ったことがあるのは確かだけど、「会った場所が思い出せない、分からない」という場合は、B、Cになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助詞の練習問題です。ご回答くださいまして、誠にありがとうございます。大変勉強になりました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2022/09/07 14:01

全て正しいと思いますが、一般的にはDでしょう。


A~Cは親しい人ならばOKかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、誠にありがとうございます。大変勉強になりました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2022/09/07 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!