
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>国民健康保険と国民年金はセットで支払い…
ではありません。
納付先も納付時期、納付回数も全て異なります。
国民年金・・・日本年金機構に、毎月払いまたは半年分前納2回、1年分前納。
国民健康保険・・・市役所 (町・村・区) に、年 4回~8回分納または 1年分前納。
>年金を払っていなくても、国民健康保険を支払っていれば3割負担で…
はい。
>健康保険料は…
自治体によってピンからキリまで違います。
しかも、社保と違い (保険料が) 不要イコール扶養ではありませんから、就労前の子供や 75歳未満の年寄りを抱えていたら、それなりの料額になります。
>だいたい年収300万円としていくら…
お住まいの自治体名と、社保以外の家族構成を明かさないと試算できません。
ありがとうございます
就学前の子供がいると高くなるんですね
うちは夫が会社員ですが、未就学児がいます
産前より産後のほうがお給料が上がったのですが、保険料は上がったのになぜなんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
国保税ですから、強制徴収です。
退職した時、住民票を異動した時などに加入しますが、その時は年金もセットで加入となります。支払いは別々。免除等も別なので、その手続き次第で国保だけ払うというケースも出てきます。(年金は免除があるが、国保は最低限の支払いが残る)
介護分とは、年令に応じて(40才以降だっけかな?)強制徴収です。
>国民年金を払っていない・・よう・・なのですが
意味不。どんな根拠でそう推測されているのか?家計を把握していない限り、明確な事は分からないはず。
ただ、先に書いたようなケース、例えば住民税非課税世帯なら、国保税は7割減額、申請次第で国民年金は全額免除(国庫負担分の1/2だけで加入)にできます。
ありがとうございます
年金未納については、本人から聞きました
自営業で仕事は順調に見えます
ほうっておけば良いのですが、義実家なので不安になりました
根掘り葉掘りこちらから聞ける感じでもなく、こちらに質問させて頂きました
非課税世帯でも生活保護を受けていない方もいるということですよね
収入を少なく申告していたら、もしかしたらあり得るかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
健康保険は保険の考え方に馴染みやすいが、年金は馴染みにくい?
国民年金・基礎年金
-
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
両親の年金が殆ど無いし貧困家庭の 娘がいます、本人も国民年金を掛けていませんし、勿論厚生年金は掛けて
国民年金・基礎年金
-
4
自分がいくら稼いでいたかわからない舞妓さんが辞めたあとに自宅に住民税の納付書が届き、1期で9万円もあ
住民税
-
5
在職老齢年金への疑問
その他(年金)
-
6
500万円も預金があって年金は全額免除です。遡ってでも年金は払った方がいいですか
国民年金・基礎年金
-
7
国民年金について。 先月加入手続きをし、本日納付書が届いたのですが、 全て納付書で毎月16590円コ
国民年金・基礎年金
-
8
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
9
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
-
10
2月分の厚生年金を 2月分のお給料から引かれているのに 払ってないことになっています 弁護士に相談し
厚生年金
-
11
現在は67歳、年金はもらってません。
その他(年金)
-
12
市民税・県民税の払う金額が増えてる…。 6月、七万円だと言われてて、全額ではなく回ごとに払おうとした
住民税
-
13
国民年金について教えてください
国民年金・基礎年金
-
14
国民年金の第3号被保険者になるには。
国民年金・基礎年金
-
15
ふと気になった質問です。 銀行の貸金庫に 住民税の領収書 国民年金の領収書 給料明細 を保管する事っ
国民年金・基礎年金
-
16
現状、年金手帳の使い道はほぼありませんか?
国民年金・基礎年金
-
17
遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか
その他(年金)
-
18
資格喪失証明書は会社以外であれば年金事務所でも発行可能なのですか?
厚生年金
-
19
無職で国民健康保険に加入しています。 今後死ぬまで国民健康保険に加入して保険料を納めなければならない
健康保険
-
20
【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
正社員からパートへ切り替わっ...
-
5
長期療養入院中の母の住民登録
-
6
失業保険をもらったら、次の就...
-
7
妻と子のみ住民票を移す場合
-
8
郵便局のカク公、マル公とは
-
9
労働時間足りないので社会保険...
-
10
生活保護受給者の料金滞納について
-
11
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
12
パートから年の途中で正社員に...
-
13
定期券を購入せず、交通費を貯...
-
14
児童扶養手当の差し止めについ...
-
15
民生委員の 報酬って いくら...
-
16
叔父・叔母が未婚の場合の介護...
-
17
妹の扶養家族になる!?
-
18
生活保護扶養届けの書き方
-
19
扶養家族の外し忘れ
-
20
教育訓練給付金を受けると、会...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter