dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お葬式やお通夜について
詳しくないので教えてください。

写真ではなく、実際の顔って見られるんですか?
死んだ顔を見られるのが嫌なんです。なんならお葬式は決まりではないですよね。遺書に書いておけばしないのも可能ですか?

A 回答 (3件)

・写真ではなく、実際の顔って見られるんですか?



生きている人達にとっては、亡くなった方の最後のお顔が見たい。
そしてさよならをいいたい。
という気持ちがあるからですよ。

・死んだ顔を見られるのが嫌なんです。なんならお葬式は決まりではないですよね。遺書に書いておけばしないのも可能ですか?

そうですね。
見られるのが嫌であれば遺言に記しておけばいいかと思います。
また、生きているうちに回りのひとにも言っておくことも大切でしょうね。
この2点をやっておけば、あなたが亡くなった時にお顔見られることはないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
そうさせていただきます。

お礼日時:2022/09/08 06:53

遺書に書いていても、それを通すか通さないかは遺族によるのでは。



実際の顔は見られますよ
最後に見てやってくださいなんて声かけてわざわざ見てもらうのが習わしですから
見られるようにするし棺桶の蓋には顔の位置に窓がついてます。
納棺師さんが生前のイメージや遺族の希望を聞いて整えます
修復できないほどの損傷なら顔は見せません

遺言に記す葬儀の希望は法的には強制力がありません

死人に口なしです

そもそも見られて嫌だという気持ちさえもう死んでるからないんですけどね。

遺言に葬式するな、顔を見せるなと書いたところで
遺族がやっぱり葬式したいと思えば、することは止められません
葬儀は残された人のためのものなので
    • good
    • 1

遺書に書いておくのも、良いと思うけど、生きている間に葬式に来そうな人に言っておくとかね。


でもさ、最後のお別れをしたいと思う気持ちもあるんだよね。
それでもダメなのかな?
寂しいね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!