
ケーキと言えば高級菓子というイメージがあります。
そこで「ケーキがいい」といえば、ぜいたくとか得した気分になれますよね。
そしてケーキを景気に変えたとしましょう。
2をフと読みます。
不景気というと縁起が悪いですよね。
そこで財布の中が寂しくなった時、
「ケーキ2つ」という言葉で
「不景気」を意味するようにすれば、
縁起をかついだ
気分になれますか。
心の
さわやかさを
求めた
造語ということですが、つまり
「今の時代は不景気」という言葉を「今はケーキ2つの時代ですね」と表現します。
賛同する方は
いませんか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
上のような覚え方知っていますかとね。
平成2年次の高校3年生の数学の授業でね。
でも返ってきた答えは「知りません」と言われました」←そうですか・・
で?
だから 不ケーキが流行るとでも?・・
覚える人と 覚えない人・・
教わったか 教わって無いか・・くらいなのだから 不ケーキとは 又 別の話しに なっただけだが?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 数霊・言霊遊び 3 2023/01/28 11:37
- 日本語 グルメ貧乏 5 2023/02/12 08:38
- お菓子・スイーツ ケーキ屋さんの不思議。 この前にケーキ屋さんに行ったら、1つ680円になっていた。ケ 5 2022/12/26 09:42
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 5 2023/05/05 07:51
- お菓子・スイーツ 人工甘味料とか、マーガリンは体に悪い説は事実だと思うから避けたいですが、スーパーなどで売ってる、パン 13 2023/07/11 21:42
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 2 2023/05/01 21:06
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 2 2023/05/04 17:26
- 日本語 「グルメ貧乏」 1 2022/12/20 00:43
- 会社・職場 人は人自分は自分ヤイヤイ言うな! 3 2022/07/10 17:47
- 経済 中学3年生です。今日公民で好景気と不景気の勉強をしました。ずっと好景気だと良いと思っていたもののそう 5 2023/02/02 18:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2トンダンプに山盛り土を積むと...
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
-
ケーキ屋さんに予約無しで行っ...
-
社内販売、いらないものを買わ...
-
ケーキは開店時間に行って揃っ...
-
セルクルの上手な外し方が知り...
-
奥さんが会社に差し入れを買っ...
-
ケーキに付いてるローソクは食...
-
大量調理の生肉の仕込みについ...
-
好きな寿司ネタは何ですか?
-
イクラを食べた後の食器の汚れ...
-
売れ残ったケーキって。
-
ケーキのまわりのプラスチック...
-
好きなお寿司は何ですか
-
ボルシチは好きですか?
-
ケース越しのケーキが大きく見...
-
スポンジを使っていないケーキ...
-
賞味期限の切れたキャビアは食...
-
今年はクリスマスケーキをたべ...
-
「グランマルニエ」と「オレン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーキ屋さんに予約無しで行っ...
-
2トンダンプに山盛り土を積むと...
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
-
今度彼女の誕生日にケーキをホ...
-
ケーキは開店時間に行って揃っ...
-
こんな名前のケーキありますか?
-
ケーキに付いてるローソクは食...
-
バイキング
-
奥さんが会社に差し入れを買っ...
-
ダイエット中の私にケーキを買...
-
夫が頻繁にケーキを買ってきま...
-
売れ残ったケーキって。
-
ホールケーキとショートケーキ...
-
落としたものを洗って食べる?
-
ケーキのまわりのプラスチック...
-
【お寿司】 スシローの【かにみ...
-
スポンジを使っていないケーキ...
-
こういったケーキは、お酒弱い...
-
ケーキ屋さんの不思議。 この前...
-
彼女の誕生日に居酒屋で御飯を...
おすすめ情報
>ルート計算などの語呂合わせなら あんなに多い桁なのに覚えてる筈・・
ルート2=一夜一夜に人見頃
ルート3=人並みに奢れや
ルート5=富士山麓オーム泣く
ということですね。
でも学習塾開いて
来た生徒に聞いた経験あります。
上のような覚え方知っていますかとね。
平成2年次の高校3年生の数学の授業でね。
でも返ってきた答えは「知りません」と言われました。
でもこの生徒に数学の受験問題を
解かせると
大変理解の早い生徒さんで
頭はいい生徒に見えました。
当人は、先の覚え方について
「そういうことは
初めから問題用紙に
書いてありませんか」と
答え、
「覚える必要ないなあ」という
連想に見えました。
「財布から諭吉さんをリストラしたんだい!
これも縁起の悪いことにつながる
なぜなら、その場合は澄むと濁るの違いにて
満月は名月。
でも回答者様のご回答では「万欠」ということになりますよね。
「1万円札が欠ける」ということですよね。
>「和尚が2人」
性別が共に女なら縁起がいいと思いますよ。
二僧となり尼僧と変化して
若いと
間に挟んでもらうと
両手に花という気分になれますよね。
本日は中秋の名月。
9月10日、これを見て機嫌を直して下さい。
写真にするとゆがむなあ。角度の問題。