dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四浪明治大卒の人間が職場にいたら普通に接することができますか?
見下しますか?

A 回答 (11件中1~10件)

別に見下したりなんかしないですよ。



社会では、学歴や浪人歴よりも仕事ができるかどうかにかかっています。
仕事ができない人は見下されます。

卑屈になると委縮しがちなんですよ。
ですので卑屈になると能力を十分発揮できません。
    • good
    • 2

そりゃあ、学歴だけ見れば見下しますが、仕事ができるのと学歴は別問題というのはよく言われていますよね。

    • good
    • 0

なるほど。


あなたが自分の学歴にコンプレックスを感じて、どう思われているのかと怯えているのですか。
世の中には、学閥のある組織もありますから、そのような組織に身を置く「閥外」の立場だと、肩身の狭い思いをすることが無いとは言えません。
ただ、そのような前時代的な硬直組織は、いずれ活力を失い、衰退していきます。
多くは、仮に一時的に硬直した文化であったとしても、時代の要請や社会の価値観の変化に適応して、組織が健全に存続するために、柔軟で多様性を認めるようになっています。
ダイバーシティを認める組織であれば、ブランドは無意味でしょうし、他者と違う経歴はむしろ独自の視点や個性的な発想の源泉として強みになりうるものです。
自分が他者と違うことを負い目とみるか強みとするかで、あなたの人生は大きく変わります。
他者基準で自分を評価するのではなく、あなた自身の人生を基準に自分を承認することで展望が開けるものと思います。
    • good
    • 0

一浪にしろ四浪にしろ、それぞれ事情があってのことだし、


仕事ができないと普通に接してもらえないことはあるかも知れませんが、学歴なんて誰も興味ないです。
    • good
    • 1

あなたの質問の主旨を明確にすると、あなたは「四浪明治大卒(明治大学レベルの大学に入るのに4浪はレベル低すぎ、という主観的評価)」を見下していて、職場での人物評価を認められないでいるという状況で、そんなあなたの主観的評価を他の人に共感、支持して欲しい、ということですね。



まず、4浪について、過去に受験した大学を知りませんよね。
慶応経済とか早稲田政経とかに拘って受験した3年間だったかもね。
それでも、家庭事情や経済事情などでこれ以上の受験継続が困難になり、やむなく進路を見直したのかもしれませんね。
何はともあれ、最終的な結果だけで勝手にプロセスを妄想して決めつけて、その評価を捏造するのは常識的に考えて不当な評価です。

また、「明治大学卒」が見下す対象なのかどうか。
単に大学のブランドが人となりやビジネスにおける才を決定することなどありません。
東大卒でも視野が狭くて偏屈な人はいます。
高卒でも考えの幅が広く、人間的に魅力のある人はいます。
ビジネスで役に立つのは大学の単位認定とは違うし、入試選抜試験とも全く違います。
どんな問題発見力、問題解決力を培ってきたかが実社会で要求される能力です。
大学のブランドが何かではなく、自分が身を置く学びの場で学ぶ意欲と考える機会を存分に活用したかどうかこそが問題なのです。

あなたは、恐らく大学入試偏差値では明治大学より上のランクに位置付けられる大学を卒業されているのでしょう。
そのブランドを自分のプライドの拠り所にしているのかもしれません。
そのあなたにとって、「四浪明治大卒」の職場の同僚は、目障りなのでしょう。
目障りに感じるということは、あなたの立場を不安定化させる存在だと認めている深層心理が覗えます。
あなたが、見下したいと思う存在があなたを脅かす存在だと感じるからこそ、あなたはその人を「見下すべき存在」という意見を募って、自分の精神的安定を得たいのでしょう。
ですが、それはかなり寂しい心理状態です。
むしろ、あなたの心こそが、他者から見下されてしまいます。
自分の深層心理に向き合い、コンプレックスから解き放たれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が4浪明治大で、一年生です

お礼日時:2022/09/13 22:37

仕事ができる人ならば尊敬します。



「仕事ができるかどうか」だけですね。
仕事ができない人であれば「残念な人だな」と感じます。

大学がどうとか、浪人していたかどうかとか、そんなのは関係ありません。

ただまぁ、雑談するなら「へ~、ぜひお話してみたい」とは思います。
他の人は経験していないことを経験している可能性はありますよね?
実際に話してみて何も面白い話が聞けなかったら、それは少し残念ですけれど。(笑)
    • good
    • 1

職場は仕事をするところです。



仕事への態度、成果、同僚との人間関係、そういうことで評価します。
いまさら浪人年数とかどうでもいいです。
    • good
    • 1

仕事出来ないなら、早稲田だろうが見下します。


学歴関係ないのです。
    • good
    • 1

普通に接します

    • good
    • 1

見下すということは人としてしてはいけない行為だと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!