dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SDGSの5、ジェンダー平等について。

ジェンダー平等の目標達成の指標として、
〔Demand for family planning satisfied by modern methods〕
があります。
訳すと、〔現代的な方法で満たされる家族計画の需要〕と出てきます。
この訳した時の意味が正直分かりません。
これがどのようにジェンダー平等の目標達成につながるのですか?

A 回答 (5件)

No3です


リンク先確認しました。たしかに5に入っていますね。

国連のSDGsの指標の分類では
ゴール3.7の中の指標3.7.1に入っています。

ゴール3.7の内容としては「性と出生医療(家庭計画etc含む)へのアクセス」
と書いてあるので、
おっしゃるような男性からの妨害も含めてかと思いますが、
避妊方法へのアクセス(ピル処方など)の方を主に言っているのでは
ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元からリンク先を載せるべきでしたすみません。
なるほど!グラフを見てみると僅かながらも上昇していっているのは避妊の手段が増えて、避妊を手軽にしやすくなった、ということですね。
よく分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/14 18:48

No.2です。



> ジェンダー=セクシャルマイノリティの方々 という認識で…か??
セクシャルマイノリティとは、性的少数者、のことです。
ジェンダーのほか、同性愛者も含みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジェンダーの意味の理解が、よくわかっていませんでした。
理解できました。ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/14 14:33

ちょっと調べてみたところ


SDGsの指標の中でこの文言が出てくるのは
3だったのですが、5にありましたか?

いずれにせよ、この英文の意味するところはもっと直接的で
「女性が自ら思うように避妊手段を使えているか」
ということかと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
https://dashboards.sdgindex.org/こちらのホームページから
read report→左上の3本線タップ→country profile→日本→5番→indictorsの1番上、これが質問文の英文に当たります。
ややこしくてすみません。

女性が思うように避妊手段を使えていることがなぜジェンダー平等の目標達成に繋がるのでしょうか、? 
レイプ等の被害によっての妊娠等をなくす為等でしょうか?

お礼日時:2022/09/14 14:32

No.1です。



> このジェンダーでも、というのは〔男性でも〕、という意味…?
昔は、(今でいう)ジェンダーは、社会から疎外されてきましたが、
今では、ジェンダーいう言葉で社会に認知されるようになりました。
ただ、いまだに異端児扱いされがちなのが現実です。
性別は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手間を取らせまして、申し訳ないです。
ありがとうございます。
ジェンダー=セクシャルマイノリティの方々
という認識であっていますか??

お礼日時:2022/09/14 13:53

まずは、なぜ、、ジェンダー平等がSDGsの一項目なのか、


を考えてみればよいでしょう。
ジェンダーでも、一生涯の家族を持ちたいという考えを、
満たしてあげなければならない、
という事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

〔ジェンダーでも、一生涯の家族を持ちたいという考え〕とありますが、このジェンダーでも、というのは〔男性でも〕、という意味ですか?
ジェンダーについては調べましたが、調べれば調べるほど訳がわからなくなってしまいました。

お礼日時:2022/09/14 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!