
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まだ高校生ですか。
オープンキャンパスがあれば行ってみることです。多少遠くても本気で考えているなら出かけて損はありません。大学生なら東大以外は学科が決まっているので移るのは難しいです。東大でしたら教養の時に各学科の易しい講義があるのでそれを聴いて判断できるので、その後で工学部の教授を訪ねて判断できます。
就職のことよりも将来の展望や夢を大事にすべきでしょう。身長は多少高くても問題はありません。知り合いのドイツ人教授には2m超の人がいます。

No.1
- 回答日時:
・電気屋は、電気と機械の両方がわかる。
・機械屋は、機械のことしかわからない。
とか、言ってた人がいました。
しかし電気屋は、下記のような複雑な図の断面を、ぱっと頭に描けません。
つまり優秀な機械屋は、スゴイ空間処理能力があります。
(しかし3次元CADを使いこなす人は少ないですが、、、)
https://em.ten-navi.com/dictionary/502/
どちらかと言えば、機械屋の方が高い能力が必要な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働きながら通信制大学を卒業す...
-
東京大学院 情報理工学系研究科...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院入学試験を受けない旨の...
-
大学院入試で出願後に受験しな...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
入学手続きの期限を過ぎてしま...
-
親の経験が子どもの進路選択に...
-
明日大学院(私立理工)の院試...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
東洋大学
-
大学院推薦入学の辞退について
-
奈良先端科学技術大学院大学っ...
-
院試のしくみは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
働きながら通信制大学を卒業す...
-
大学院志望理由書
-
院試ってどれくらい難しいんで...
-
東京大学大学院金融システム 入...
-
京都市立芸大の構想設計専攻は...
-
別専攻の研究室に所属すること...
-
大学の備品ラベルにある物品供...
-
副専攻をやめるか、二種か・・・
-
ドイツ語 Studierst du nicht P...
-
古いPCの使い道について
-
【他学部校舎への出入りについ...
-
自己補償効果について
-
九州工業大学大学院 生命体工...
-
試験前のスランプについて
-
学部選びを失敗しました
-
文学部の院に進んだ人は将来何...
-
今大学院の2年生で修士論文提出...
-
薬学部の学生が法医学を専攻す...
-
旧帝大工学部のものです。研究...
-
違う専攻での他大の院進について
おすすめ情報