
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
クレープは結構生地が紙についてしまう⇒引き出す時に生地が破れ易い
No1さんに同じく破きながら食べるのが良いかと。
さらに、流れたりしやすい生クリームなどは吸いながら食べる。
自宅で食べる場合はデニーズのクレープのように皿に引いてしまうのも良いです。
ナイフとフォークで切りながら、ソースをつけるので。
お店で売ってるクレープです。
クレープ生地が紙にくっつきやすい、というのが良くわかったので今度はそれを頭に入れて食べようと思います。生クリームなどは吸いながら食べる・・・それは思いつきませんでした。今度やってみよう。
レストランでお皿に載ってるのならそういうこと気にしなくて良いんですけどね。^_^;
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まっすぐに引っ張り出すから生地が破けるので、
包み紙をムニュムニュと動かして包みと生地を分離させ、
その後、安全確認をしながら徐々に引っ張り出せば安全に食べられます。
そうですね。紙に生地がくっつくことを考えて、食べる前に包み紙とクレープ本体を分離させた方が安全ですよね。今度食べるときに試してみます。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げているドーナツがポロポロ...
-
らゆまの クレープ屋さんて 実...
-
クレープの上手な食べ方
-
豆腐とホットケーキミックスの...
-
自宅でドーナツを揚げる時、油...
-
説明しにくいんですが、 よく、...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
パウンドケーキを1度に2つ焼く...
-
セブンのサラダチキンなんです...
-
子供が、うどんを手作りしました
-
ケーキの湯煎焼きの方法につい...
-
昨日スポンジケーキを焼きまし...
-
りを数字にすると何になりますか?
-
シフォンケーキが焼いている最...
-
シフォンケーキ 真ん中がへこむ
-
卵黄が混ざってしまった場合・・
-
ケーキのスポンジ生地失敗しま...
-
ギフトでもらうなら上と下どち...
-
オーブン200度で15~20分を180...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
らゆまの クレープ屋さんて 実...
-
揚げているドーナツがポロポロ...
-
ドーナツの吸油率について
-
今日、マカロンの生地を作った...
-
パン屋アンデルセンのエトランゼ
-
ロールケーキの生地がクッキン...
-
油っぽくないドーナツの作り方
-
クレープ生地を寝かせる場所
-
マフィンにジャムを真ん中に入...
-
ロールケーキの紙を剥がすには
-
ホットケーキがぼろぼろになり...
-
昨日よる旦那と喧嘩?になりま...
-
ビスケット作りで生地が浮くっ...
-
本格的なクレープ シュゼットに...
-
豆腐とホットケーキミックスの...
-
練りきり生地は冷蔵保存後に細...
-
大がかりな器具がいらないで作...
-
自宅でドーナツを揚げる時、油...
-
昔上野のアブアブの一階にあっ...
-
ココア生地の焼き具合
おすすめ情報