
ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。
又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防止の為成長点だけ残して滴葉しました。
ツツジは現在密集しているため、10月初旬に別の花壇に移植したいのですが幹がウネウネ暴れていて株分したのち移植予定です。
移植する花壇には赤玉土が混ぜてある様ですが腐葉土も混ぜた方が良いですか?
又は酸度調整の為にピートモスを散布した方が良いですか?
移植する花壇の土質は水捌けだけは良いのですが団粒状態の土ではないです。
他にアドバイス有ればお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
薬剤を使用する場合は、まず発生した害虫に対して有効である事。
噴霧する樹木の種類に対して、使用しても良いですよと許可がされ
ている事。この2つをクリアしないと使用は出来ません。
オルチオン乳剤はグンバイムシにもツツジにも登録がされています
から、使用されても構いません。ただ他の薬剤より希釈濃度が濃い
ので、樹木が弱っている場合に使用すると枯れる恐れがあります。
ツツジに対しての希釈濃度は200~400倍です。スミチオン乳
剤だと1000~2000倍ですから、相当に希釈濃度が濃い事は
分かるでしょう。自分なら希釈濃度が濃い薬剤を噴霧するよりも、
スミチオン乳剤の方を使用しますね。1回だけでは効かない事があ
りますから、その時は1週間おきに2~3回噴霧すれば良いだけの
事です。1回で効かそうと思うから枯れる訳です。
ツツジは酸性土を好む事はご存知のようですが、別にピートモスを
混ぜる必要はありません。酸度雨って聞いた事がありますよね。
自然界では何もしなくても自然に土壌酸度値は酸性に傾いてしまい
ます。そのため別にピートモスを使用する必要はありません。
自分は造園屋に勤務していますが、ツツジの移植も何度も行ってい
ますが、過去にピートモスを使用した事は一度もありません。
ちなみにピートモスは強酸性です。赤玉土は弱酸性です。ツツジは
確かに酸性土壌を好みますが、無理して酸性土壌にする必要はあり
ませんよ。バーク堆肥を掘り上げた土の量に対して1割混ぜれば、
それだけで十分です。元肥を入れる場合は、一番底に元肥を入れて
から、その上に土を被せます。これを被せ土と言い、肥料が直に根
に触れないようにするための工夫です。
花壇に赤玉土を使用するのは好ましくありません。赤玉土は主に鉢
やプランターで使用します。花壇や家庭菜園で用いる人がいますが
これは大間違いです。赤玉土の本来の姿は赤土です。赤土を乾燥さ
せて大中小に分類したのが赤玉土です。赤土は粘土質を多く含み、
通気性や排水性を劣らせます。ツツジは水はけの良い場所に植える
のが基本ですから、赤玉土を使用すると排水性や通気性が悪くなり
根腐れの原因となります。
どうしてもピートモスを使用したいなら、別に止めませんよ。
でもピートモスって乾燥した物を土に混ぜれば良いと言う事ではあ
りません。それでは絶対に酸度調整は出来ません。
ばけつに水を入れてピートモスを入れ、手で良く撹拌します。その
ままで暫く放置して十分に水を含ませます。その後に手で軽く絞っ
てから土に混ぜます。これが非常に面倒なんですね。
植え付け前にスミチオン乳剤(2000倍)を噴霧します。その後
植付け前に剪定をしましょう。垂れ下がっている枝は根元で切って
しまいます。枝同士が込み合っているようなら、部分的に枝抜きを
してやります。掘り上げたら長すぎる根や傷んだ根を切って整理を
した後、バーク堆肥を混ぜた土で植付けます。終われば十分に水を
与え、根づくまで雨の日以外は水遣りをします。
非常に良いご指導有難う御座います。
何故オルチオン乳剤を使用したかの経緯を説明します。
非常に風通しが良く噴霧器でスミチオンを使用すると自分が暴露してしまうのと防護服やマスクやゴーグルの装備を入手するのが困難な事と予算がない事とグンバイ以外にもネキリムシやコガネムシよ幼虫やダンゴムシが土中に多くいて尚且つ住宅街で洗濯物も干されている方がいるために当初オルトランGFとスミチオン散布を考えていました。
しかしコストと近隣等考えると予算がつかず住友園芸化学に直接問い合わせ致しましたらオルチオン乳剤をジョウロで希釈して巻く事で散布飛沫の暴露の軽減と近隣飛散や異臭迷惑の軽減とオルトランGFによる浸透移行性の効果とスミチオンによる土壌中の虫に接触させる事で殺虫させるならオルトランGFによる散布後に二、三日空けてからスミチオンを散布させると言う手間とその為の暴露と近隣飛散と異臭迷惑とコスト考えるならオルチオン乳剤をジョウロで希釈した方がトータル的にコストと迷惑と手間が省けると説明を受けて今回オルチオン乳剤を導入いたしました。
風通しの良さは駐車場左右壁面沿いに花壇が有り、シートを被せた自転車が頻繁にひっくり返ったり飛ばされるぐらい強く、無風状態になると梅雨場や雨上がりは異様な程に蒸れてしまうのです。
今一つご指導願いたいのですが赤玉土の混入は園芸用のザルで排除する予定ですが土壌が団粒形状していない事とバーク堆肥の他に腐葉土は混ぜるべきですか?
又完熟腐葉土の方が良いですか?
腐葉土の割合はどのくらいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 ツツジが混み合っていてうどん粉病がひどいです。重炭酸カリウムを散布しましたが効果無く、ベニカxネクス 2 2022/08/18 11:15
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗 5 2023/03/18 22:11
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 マツバ菊の様子がおかしい 3 2022/10/16 13:01
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- 夫婦 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと 12 2023/07/21 14:12
- ガーデニング・家庭菜園 マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者 1 2022/04/03 16:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどん粉病になった土の再利用...
-
土がほしい
-
3月頃に植えたマルバノキ(樹高...
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
花壇の排水について
-
花壇の土の入れ替え。基本用土...
-
新築の家に使っている土は何で...
-
一軒家の庭の植物の周りの砂の...
-
石の多い土地での穴掘り
-
ブルーグレー色粘土の改質
-
購入した黒土について
-
土が すごい粘土質なのですが
-
アップルミントの土について 下...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
花壇を作るに当たっての土の入...
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
ナスの苗がしおれている。
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土がほしい
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
土のう袋に入れて放置してた土...
-
マサキが成長しない
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
石の多い土地での穴掘り
-
消石灰 処分
-
新築の家に使っている土は何で...
-
ブルーグレー色粘土の改質
-
金のなる木を水差ししてたら 根...
-
3月頃に植えたマルバノキ(樹高...
-
庭砂について
-
粘土質な土を改善するには、何...
-
石のような土のようなかたまり...
-
効率よく畑を耕したい
-
工事現場などで土を台形に盛る...
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
グラインダーを使って くわ ...
-
孟宗竹に無数の穴を開けて暗渠...
おすすめ情報