
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そのレバーの一つ(左手)がアクセルです。
自動車のようにワイヤーでエンジンまで持って行けないので電気信号で送ってエンジンに付いている電磁石で燃料の噴射量を変えています。
>その速度をキープするのか
そのような機構は自動車にも基本的にはありませんね。
出来るのはエンジンの出力を変えることだけです、所定の速度に達したらアクセルを戻すだけです。
No.2
- 回答日時:
>運転手は多分2つのレバーで操縦する…
右手がブレーキ、左手がアクセルです。
アクセルのことを鉄道では「マスコン」と言います。
>アクセルペダルがあるとか…
昭和20年代ぐらいまでは、チェンジレバーとアクセルペタル、正にトラックやバスと変わらない方式で、これをのちに「機械式」気動車と呼ぶようになりました。
昭和20年代末からトルコン方式が現れ「液体式」気動車 (or機関車) と呼んでいます。
その頃もう一つ、エンジンは発電機を回すだけで、起こされた電気によるモーターで走る方式も現れました。
これを「電気式」気動車 (or機関車) と言いましたが、当時はあまり効率が良くなく広く復旧することはありませんでした。
昭和末から平成に掛けて半導体技術の進歩で、近年は「電気式」が復活し、さらにハイブリッド方式へと発展しています。
>どうやってアクセル開度を調節している…
「液体式」式といえども、マスコンによる電気指令です。
電気信号で燃料弁や空気弁などを制御して、速度をコントロールしています。
No.1
- 回答日時:
>>今の日産ノートみたいなハイブリッド列車なら電気なので楽だと思いますが内燃列車が気になります
Youtubeの鉄道関係の動画からの情報ですけど・・・
ディーゼル機関車の仕組みをみていると、多くのものは日産ノートのようなハイブリッド方式で駆動しているみたいです。
このほうが速度制御が楽ですからね。
発電用エンジンは、最も効率のいい回転数を保って回り続けていればいいし、電気モータの制御は楽なわけだし。
しかし求められる馬力は大きいので、ディーゼル機関車の発電用エンジンと駆動用モータは巨大になり、車体が長くなったりするようです。
海外の軍艦でも、日産ノートのようなハイブリッド方式を採用しているものがあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 田舎の列車に(ディーゼル動車)よく乗るですが、シフトダウンがうるさいです、上手い運転士は下り坂でもブ 2 2022/07/12 20:59
- 電車・路線・地下鉄 鉄道に詳しい方、東京都心に乗り入れているディーゼル列車について教えてください。 往年の名曲「なごり雪 11 2022/03/26 06:26
- 車検・修理・メンテナンス 車が焦げ臭い 7 2023/04/08 21:41
- 電車・路線・地下鉄 武豊線のキハ58はいつ頃まで使われていたのですか?。 1 2022/09/20 18:24
- 電車・路線・地下鉄 「東海道本線」と「日豊本線」の非電化区間を教えて。非電化区間を走る電車の種類について 3 2023/05/19 22:49
- 特撮 ヒカリアンは何故新幹線が正義で、SLが悪役なのでしょうか? 1 2022/11/13 11:24
- 中古車 ディーゼル中古車急ぎで探してます。 ガソリン新車しか乗ったことなく中古やディーゼルどのくらいお得か分 4 2023/06/14 21:19
- 国産車 昔、ヨーロッパの自動車メーカーは、これからはディーゼルの時代だと言い、マツダが少しそれに乗ったものの 3 2023/01/10 17:17
- 電車・路線・地下鉄 機関車の加速について 8 2023/01/10 20:26
- 電車・路線・地下鉄 「電気式ディーゼル」と呼ばれた技術は、何故今また注目されているのでしょうか? 5 2022/07/31 22:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
朝の中央線下りの混雑状況
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
JR四国の高知から中村駅まで行...
-
新幹線の予約って、直前でも空...
-
5人以上って・・・
-
JR日豊本線普通列車にトイレは...
-
新幹線の限定列車とは
-
東京駅からの快速アクティー熱...
-
特急やくもの改札通過について
-
えきねっと とくだねについて
-
新幹線のチケットの日替え
-
金剛杖(富士登山)
-
マリンライナーの混雑度
-
特急あずさ、明日当日切符購入...
-
急行と特急の違い
-
混雑してきた電車で座席に荷物...
-
普通電車で博多まで行き博多か...
-
自由が丘駅での東横→大井町線へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
特急の降り方
-
JR特急わかしお号について
-
5人以上って・・・
-
JR日豊本線普通列車にトイレは...
-
新幹線でそれぞれ出発地が違う...
-
朝の中央線下りの混雑状況
-
特急あずさっていつまでキャン...
-
「特急券」と「指定席特急券」の違...
-
列車の号車番号について
-
JR特急の同一列車内における指...
-
列車が遅れて、次の列車に乗り...
-
普通電車で切符の拝見はあるの...
-
普通電車で博多まで行き博多か...
-
JR東海のぷらっとこだまで指定...
-
特急ロマンスカーの車椅子対応...
-
列車の中で一人の時に荷物はど...
-
新幹線なんですが、博多ー東京...
おすすめ情報