dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の国会って、どういう法律を作るべきか?をイチから議論してるわけじゃなくて、内閣が提出した法案をそのまま成立させていいかどうかを、審査してるだけなんですよね?

質問者からの補足コメント

  • それはレアケースでしょう?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/26 23:47
  • カルトというのは統一教会のことをおっしゃってますか?そこまで政界に影響力あります?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/26 23:59

A 回答 (5件)

そうです。



議員立法もありますが、
重要法案はほとんどが内閣提出
です。

これでも立法府と言えるのか。

議員に立法する能力が無いので
仕方ありません。

議院は選挙のプロですが、法律には
無知です。
米国と違って、ろくなスタッフも
いません。

一方で、膨大な官僚を抱える内閣
には、その能力がある訳です。

その結果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/01 01:52

>> カルトというのは統一教会のことをおっしゃってますか?


>> そこまで政界に影響力あります?
信者、教団関係者が票を入れるだけではそこまで影響は大きくないでしょう。
教団関与の肝はそこではなく、候補者の選挙活動をささえ、電話かけ、ポスター貼り、選挙カーの動員、集会の手配運営といった、アピール活動を大々的、精力的に行ったことです。
運動員が統一教会員であることなど一般有権者には全く認識できません。
とにかく露出を増やし、美辞麗句を洗脳活動のように繰り返し広報して情報を拡げることで、一般有権者の投票行動を洗脳誘導できるのです。
統一教会が組織的応援をしたことで、前回落選した候補が3倍以上の得票を得てトップ当選しているのですから、その効果を物語っています。
    • good
    • 0

野党各党も国会ごとに法案を提出しています


しかし、多数の与党が審議拒否で国会で審議されることは
ほとんどありません

ですので野党が議員立法を提出しても無駄です

本来、国会(立法府)と政府は独立し牽制し合うべきものですが
自民党政治が長く続いたことで国会も政府もごちゃ混ぜになってしまって
政府が国会まで都合良く利用するようになった

議長も委員会の委員長も政府の言いなりです
これでは議員立法など審議できない
    • good
    • 1

閣法というのは内閣提出法案です。


議員立法というのは国会議員が共同提出すた法案です。
行政上の予算執行の必要性や、行政処理上の必要性から法律を提起するケースが多数になるのは、事柄の性質上、当然です。

その法案を国民に代わって審議し当否を判断し、予算の割り当てを許すかどうかを決議するのが国会の重要な責任です。

質問の事柄は、主要な国会の役割を述べていますが、それ「だけ」ではないのです。

また、条約の批准など、国際関係における他国との取り決めを認めるかどうかも審議するし、そもそも行政府である政府の業務執行に不当なこと、不正、誤りがないかどうかをチェックし、是正することも国会の重要な権能です。そのために「国政調査権」という権限が国会にはあるのです。

ところが、現状の国会では、与党の議員たちは政府の要職を構成する与党の重鎮や与党幹部の言いなりの駒であることが望まれ(そうではない者はそもそも国会議員の選出選挙で候補にすらなれない)、数の力で押し通すことを民主政治と曲解している者の暴走を止める機能が劣化しています。

そういう政府を許しているのは、国民がそういう人たちを選んできたからだと思っていましたが、それがカルトのおかげとなると、それは国民の選択を無力化するための民意妨害であり、ロシアによるアメリカ大統領選介入と同様の一大スキャンダルだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

議員が法案を国会に提出することもあります


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E5%93%A1 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!