
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足を拝見しました。
そうですねえ、どちらの辞書にも源氏の若紫の巻から例を取り上げているんですね?
そうすると時代感覚の基準として平安時代を設定していることになりますね。
平安の頃、貴族階級の人々の身だしなみとして衣に香を焚きしめたそうですが、いまどきの香水等と違って沈香だとか白檀だとか天然素材から利用できる自然な香りですよね。そして、この当時の人々の美意識として先にも申し上げたとおり「あからさまな」「激しい」ものは美しくないという感覚があった。ですから「におやか」という感覚にも当然「あからさま」「激しい」という感覚は含まれていなかったのではないでしょうか。言ってしまえば「ほんのり」と「におやか」の間に大差はない、と。こういうことになりましょうか。
No.2
- 回答日時:
初めまして。
早速ですが、この場合「ほんのり」があるないには、拘らなくていいのじゃないかと思います。
大辞泉と広辞苑ですか、違いは「ほんのり」か「におやか」ですね。どちらも香りにまつわる言葉ですね。要するに美しさの表現のバリエーションですから、それがどのように美しい笑みであるか、ということですよね。
日本人古来の美意識には激しいものむき出しのものは浅ましいダサい美しくないという感覚があります。こんにちの、これでもかと言わんばかりの風潮とは雲泥の差ですね。
「けぶる」ような笑み・・・つまり芳香があえかに広がるように、ほんのり匂やかな、ゆったりと、おうような、花のつぼみが、ゆっくり広がっていくような、春霞にけぶるような・・・
こんなイメージでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。「ほんのり」に拘ったのは、「ほんのり」が程度を表す言葉だからです。「美しくにおやかに見える」の方には、あからさまではないといったニュアンスは入ってないような気がしますが、いかがでしょうか?
補足日時:2005/04/07 04:21No.1
- 回答日時:
この回答への補足
回答ありがとうございます。
確かに、大辞泉には、「ほんのりと美しく見える」という意味が載っており、例文として、「面付きいとらうたげにて眉のわたりうち―・り」〈源・若紫〉があげられています。
ところが、手元の広辞苑の第二版を見ると、「美しくにおやかに見える」という意味が載っていて、例文として、同じ文章である「眉のわたりうち―・り」〈源・若紫〉があげられてます。
つまり、広辞苑の方には「ほんのり」という部分がないのです。「ほんのり」があるのとないのでは、意味がかなり違うような気がするのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 日本語勉強してます! 「オブラートにつつむ」 と 「遠回しに言う」 この2つの表現は似たような意味だ
- 2 持ち方=「持ちよう」と辞書に書いてありました。 「心の持ちよう」「気の持ちよう」の意味はわかりますが
- 3 「結構です」の意味について。最近「結構です」を「それで構いません」、「そうして下さい」の意味にしか
- 4 「説明しづらい」・「わかりにくい」VS「説明しにくい」・「わかりづらい」
- 5 パイプルにあるバイベルの塔。 この文はとういう意味ですか?特に「パイプル」と「バイベル」の意味がわか
- 6 「待ってなさい」は「待ちなさい」という意味でしょうか、正しい表現ですか?「待っていなさい」の「い」を
- 7 下の写真に書いてあるように「〜かもわからない」は可能の意味を表す「〜かもしれない」と同じ意味でしょう
- 8 「一見せる」、「なるは」、「十八史略的ロマン主義」、「仕る」という意味
- 9 お腹が鳴る音の表現の使い分け方は?「ぐー」「ぐぅ 」「くぅくぅ」「ゴロゴロ」「ぎゅるぎゅる」
- 10 「みんなに遅れないようにと、一日も休まずに参加しました」の中で、「〜ようにと」は「と」何でしょうか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
経験を活かす?それとも生かす
-
5
参考文献の中には辞書や文法書...
-
6
「た」助詞
-
7
「こんばんわ」と「こんばんは...
-
8
「お身体おいとい下さい」とい...
-
9
文量は正しい日本語ですか?
-
10
エクセルで「印」のしるしを書...
-
11
자の意味を教えてください。
-
12
お手数を「おてかず」って言い...
-
13
合意の上・下の使い分け
-
14
石へんに占っていう字
-
15
粘稠、の読みは「ねんちゅう」...
-
16
想像力と創造力の意味の違いって
-
17
韓国語 ケプチャンとチェゴの違...
-
18
⑥の秀で これはなんと読むんですか
-
19
標記の件
-
20
電話をかける、の「かける」の...
おすすめ情報