
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
太古の南極近辺に羽毛恐竜がいたことを示す、初めての確かな証拠が見つかったとする論文が、学術誌「Gondwana Research」に2019年11月11日付けで発表されました。
見つかったのは、白亜紀初期に当たる1億1800万年前の、非常に保存状態のよい羽毛の化石が10個。 発掘地はオーストラリア南部です。 発掘された化石から想像される恐竜は以下の図の通りです。 当時のオーストラリアは今よりもかなり南にあり、今の南極大陸とともに南極大陸塊を形成していました。 現在の南極より暖かかったとはいえ、この羽毛をもつ恐竜たちは、極夜が続く何カ月もの冬に耐えていたはずです(ちなみに白亜紀の後期は、南米の竜脚類が歩いて南極やオーストラリアに向かえるほど暖かい環境でした)。
「これまで、極地で羽毛の化石は見つかっていませんでした」と論文の共著者で、スウェーデンにあるウプサラ大学の古生物学者ベンジャミン・キアー氏は語りました。 「今回の発見は、羽毛恐竜や初期の鳥類が太古の極地に生息していたことを初めて示すものです」
これまでも、極地から恐竜の時代の鳥の細かい骨が見つかることはありましたが、羽毛の化石が出土したのは初めてです。 南米ペルーで見つかったペンギンの絶滅種の化石には羽毛が閉じ込められていましたが、それは大陸がかなり北に移動していた3600万年前ごろのものです。
恐竜たちは進化の過程で、さまざまな羽毛を発達させました。 たとえば求愛のための羽毛や、飛ぶための羽毛です。 今回、かつての南極付近で見つかった羽毛は、そこに新たなヒントを与えてくれます。 当時の南極では、小型肉食恐竜が厳しい冬を生き延びられるよう、羽毛が発達したかもしれないということです。
「白亜紀の恐竜や初期の鳥は、羽毛をもつことによって高緯度地域でも温かく暮らすことができたのでしょう。 そう考えれば、納得がいきます」とライアン・マッケラー氏は話します。 同氏はカナダ、ロイヤル・サスカチュワン博物館のキュレーターで、羽毛の化石に詳しい人物です。

No.5
- 回答日時:
詳しい説明は他の回答にありますが
考えてみてください。今の南極にだってアザラシやペンギン等の哺乳類や鳥類が棲息しているわけです。
アラスカやグリーンランド、南米の北端などの寒冷地も同様です。
鳥類の一派である恐竜が寒冷地にいたとしてもそれほど不思議は無いと思われませんか?
シベリアでは地続きだったらしい北米大陸への大型恐竜の渡り(徒歩です)の痕跡も見つかっているようです。
仮説はとうに立てられていて、それを立証する化石が見つかった事が科学的な大ニュースになったわけです。
恐竜が爬虫類だという頭があると信じがたい話かもしれませんが。
No.3
- 回答日時:
まずは
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:南極の恐竜日本語では詳しいものが無かったので、https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Australian …
dinosaur antarcticaで検索すると、詳しい情報やBBC制作他のTouTubeが見られます。
不適切なページ名
引用されたウィキペディアは上の表示が出て思うように1番目だけ閲覧できず。
申し訳ありませんが、お時間がございましたら、再度ご来場の上、
適切頁の検索表示をお願いします。
2番目は閲覧できました。
情報を感謝します。2番目でとりあえず間に合わせますので無理強いは致しませんが、ともあれ感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 アトランティス大陸は本当にあったの 3 2022/09/28 21:20
- 人類学・考古学 恐竜が好きです! 先日チラと覗いた石屋さんでアンモナイトが安価で売られていて買ってしまいました。 本 2 2023/04/21 20:24
- その他(自然科学) 地球に人類がある内に、太古の恐竜や、スミロドン等の、絶滅した動物は実際復活させられるでしょうか? 2 2023/05/16 12:27
- 人類学・考古学 恐竜復活について 5 2022/06/10 00:31
- 軍事学 ナチスのUFOが戦後米軍基地周辺で出現していた謎 5 2023/01/30 08:44
- 人類学・考古学 恐竜について 2 2022/08/10 20:27
- 生物学 恐竜と古代生物そっくりの生物について 7 2023/02/08 22:32
- メディア・マスコミ 統一創価等朝鮮カルト極悪犯罪反日売国テロ自公政権が、テレビに出演してほしくない人物は 5 2023/03/29 07:52
- 人類学・考古学 隕石が原因で恐竜が絶滅したのではないということについて 6 2023/04/30 18:47
- 地球科学 ふと思ったのですが、地球では北極、南極より赤道の方が太陽に近いから暑いですが、山の上は標高が高い為、 6 2022/05/11 01:04
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野鳥の名前 教えてください
-
海の中に住む生物
-
老人の睡眠
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
温暖化で、実質的な冬季が短く...
-
腎臓の働きについて
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
この世から女だけを全滅させて...
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
なぜ熊は性格悪いのですか?だ...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
夢って、意識あってこそ見れる...
-
古生物に興味がある方や、 映画...
-
キノコの名前 教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
恐竜は自分で起きあがれますか?
-
恐竜の繁栄と絶滅
-
恐竜(首長竜)は、自分の体を支...
-
恐竜の再興隆
-
外見が再現されている恐竜の展示
-
「剖出」という言葉の読み方を...
-
プテロダクティクス
-
鳥は恐竜から進化した説の疑問。
-
もし恐竜に飲み込まれたらどう...
-
クリスマスプレゼントのリクエ...
-
すっごく面白いだじゃれてあり...
-
恐竜とトカゲの決定的な違いは...
-
フラミンゴの足って?
-
ティラノサウルスがトリケラト...
-
なぜ、バランスをとりずらい2...
-
鳥が恐竜の子孫である証拠
-
人間に羽は生えますか?
-
ドラゴンと翼竜の違いは何ですか?
-
今後の進化で恐竜のような生物...
おすすめ情報
私は折り紙が好きです。図のようなものを折ってみました。
アロサウルスやゴロザウルスみたいな肉食恐竜なら
こんな格好していたかな。
折り紙ですから動きませんが、恐竜生存時代はこういう形の生物が闊歩していたのですね。
テレビでは羽毛恐竜もいたようです。鳥に進化する前の前段階生物だったのか。
昔の恐竜の皮膚は羽毛で包まれ、南極は今より暖かったらしいですね。
ここに出した図はラドンとゴジラが向き合った姿。
ラドンは恐竜の一種でプテラノドンの巨大化。
ゴジラはゴロザウルスの巨大化と聞きます。
折るとき、元の紙は同じ大きさでしたが、折り上がるとラドンの方が大きくなってしまいました。
ゴジラよりラドンの方が大きく見えますが、そこは仕上がりの問題ですからご容赦お願いします。
まあ、成長の変化で恐竜時代、個体差でこんな光景があったかもしれませんね。
始祖鳥なんて生物もいたらしいですね。
まあ南極にいたかはわかりませんが。