A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1のかたが張っているリンク先をご確認ください。
「恵」と「穂」だけのようです。
同じサイトで「惠」で検索すると、15個ヒットします。
https://kanji.jitenon.jp/kousei/list.php?data=60e0
「恵」は元々は「惠」だったのですが、現在はいまの字体になっています。
「穂」も常用漢字なので「穗」からかわりました。
ほかの字は旧字体のままなので、「恵」の仲間にはしてもらえないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
画像の中の14番の漢字は、何でしょうか?
日本語
-
日本人ってどうして非文である日本語を発案したんですか?
日本語
-
些細 ささい ささいと読むと思うのですが、「しさい」とも読むのですか?
日本語
-
4
「他山の石」の使い方
日本語
-
5
象は鼻が長い。関係代名詞
日本語
-
6
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
7
“前・右・左・後ろ” なぜ「後ろ」だけ、送り仮名を付ける慣習が残った?
日本語
-
8
名前の「ゑ」
日本語
-
9
ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は
日本語
-
10
宅配便の注意書きについて、黒字で「天地無用」と「天地ご無用」の意味は?
日本語
-
11
「文法」を理解できません。 わたしは日本語を「文法」で覚えた訳ではありません。 第二言語を習得したく
日本語
-
12
方言。?
日本語
-
13
「等」を「ら」と読みますがその語源はなんですか。
日本語
-
14
「左側のドアは~駅まで開きません」というときの~駅でのドアの開き方
日本語
-
15
子どもの習った漢字で質問があります。 「明るい」送り仮名は、るい。 「明かり」送り仮名は、かい。 子
日本語
-
16
雷の日に曾祖父がよく口にしていた言葉の意味を知りたいです。 遠く幼い日々の記憶なのですが、雷が鳴ると
日本語
-
17
「天ぷら油」と「天丼」の関係について。「天ぷら油」で揚げた「天丼」? 「天ぷら油」で調理した「天丼」
日本語
-
18
「郎女」の意味についてお聞きしたい
日本語
-
19
玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は?
日本語
-
20
玉音放送に出てくる「欲す」という古語。 これは「欲しい」という意味ではなく、「思う」を意味する語です
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
5
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
6
本を読むことで語彙力が身につ...
-
7
「基」と「元」の使い方
-
8
「~していただきまして、あり...
-
9
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
10
「50万円を超える」は50万円以...
-
11
「バビロンシステム」ってなん...
-
12
凄い謝っても許してくれない場...
-
13
熟語の構成
-
14
信託銀行って富裕層にしか縁な...
-
15
「くださりました」と「くださ...
-
16
森日菜美さんの日菜美の名前の...
-
17
文章で対象者を「人」というか...
-
18
「取組」と「取り組み」の違い
-
19
「お客様お一人おひとり」と書...
-
20
ネ+豊 でなんと読みますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter