電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1983年に「国際度量衡委員会」という国際委員会で、真空中の光の速度は秒速29万9792.458kmと確定されました。しかし、光の速度のような自然現象を人間の作った法律で勝手に確定するのって間違ってないですか?

もし、光の速度が法律で決めた速度より速かったら、法律違反だと言うのでしょうか?

そもそも、光の速度は年月が経っても変わらないものなのでしょうか?

1983年では秒速29万9792.458kmでも、39年たった、2022年の今では、光の速度は、わずかに速くなっていないでしょうか?

もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?

質問者からの補足コメント

  • 光の速度
    1983年、秒速29万9792.458km
    2022年、秒速29万9792.459km

    と言うことは、有りえないでしょうか?

      補足日時:2022/09/28 13:19
  • 検証しなければ分かりませんよね?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/28 13:31
  • 地球の円周を4万0000kmとしましょう。実際には違いますが、そうだとします。

    そうすると、秒速29万9792.458kmで進む光は、1秒間に地球を、
    7回と0.49481145回周回します。

    この周回回数は、地球の円周が変わらず、光の速度も変わらなければ、変わりません。

    しかし、光の速度が変われば、
    7回と0.49481146回周回する事に成ります。

    そんな事は起こりえますか?

      補足日時:2022/09/28 15:02
  • つまり、私が以下で述べた仮説は間違いとは言えないということですか?
    _____________
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13160882.html
    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないということで、ビッグバンが無かったと証明されたわけではないです。ただ、ビッグバンに少し疑問が生じたという程度の事のようです。

    そこで、もしビッグバンが無かったとしたら、どう考えれば良いでしょうか?

    宇宙誕生当時は時間がゆっくり流れていたと考えれば良いのではないでしょうか?

    つまり時間がゆっくり流れるということは、光の速度が遅くなると言う事です。宇宙誕生当時は光の速度が遅かったのです。

    そうして、過去にさかのぼれば、のぼるほど、時間の流れが遅くなる、つまり光の速度が遅くなれば、ビッグバンが例え有ったとしても、その時期を遠い過去に

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/28 15:15
  • 光の速度が変化したら長さも変わるようでは不便なので、天文単位を長さの基準にすれば良いでしょう。天文単位は光の速度に関係なく一定でしょうから。

    「天文単位」とは太陽系の距離を測るのに便利な単位で、太陽から地球までの距離を1天文単位(au)と表します。 約1億5000万kmです。

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/28 22:53
  • 仮に、光の速度が速くなっているか、計測できないとすれば、それは光の速度は年々速くなっているという私の仮説を否定できない事に成ります。

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/29 22:31
  • ビッグバンは無かったとすると宇宙が生まれた当時の光の速度は今より遅い必要が有ります。
    _____________
    科学者「ビッグバンはなかった!」あまりに古すぎる銀河の最新画像に学界も騒然

      補足日時:2022/09/30 14:26

A 回答 (25件中21~25件)

>自然現象を人間の作った法律で勝手に確定するのって間違ってないですか?



法律で確定したりしてませんよ。
単に規定しただけのことです。
理論的に不変であるはずの光の速さがブレてると利便性を損ないますから、便宜的に規定したというだけのことです。
1メートルの長さが地域によって違ったら不便でしょ?それと同じ理屈です。

>光の速度は年月によって変化することが証明

どういう意味ですか?39年間、同じ光を追い続けるということでしょうか?
だとしたら、速度変化の前に、同じ光をそれほど長期間観測可能な状態で維持出来た時点で違う意味のノーベル賞な気がしますね。笑

真面目に言えば、経年変化については、割と証明しやすいかもしれません。
地球から観測出来る星(恒星)の光は、それぞれ数十年、数万年かかて地球に到達するので、それらを個別に調べれば可能なように思えるからです。

まあ、少なくとも理論的な証明が出来なければ各研究機関も動かないとは思いますけど。
    • good
    • 0

光は質量のある物質内を通過する時は、


速度が大幅に落ちることはよく知られています。
だとすると、物質が存在しない自由空間では、
速度は一定だと言い切れるのか…。
そもそも、速度が変化するという事実は存在するので、
言い切れないだろうという説もたくさん唱えられています。

では、何をもって「光速度不変」なのかというと、
観測者の運動の度合いを定めるための、
相対的な基準を設けなければならない場合に、
光の速度を用いましょうと考えたのです。
つまり国際度量衝総会は、長さや速さを求めるために、
その相対的基準を光の速さに依存したということになります。
要するに光の速さに比べて、自分たちはどれくらいの速さで
運動しているのかを求める。そのために基準として、
光の速さを一定であるものとみなすという、
文字通り定義として扱っているのです。
法律で勝手に光の速さを決めたのではないのです。
言い方を変えると「光の速さは変わらないものと決めた」
ということではなく
「光の速さは変わらない基準とみなして扱うことを定めた」
と考える方がすっきりするのではないでしょうか?

もちろん光の速さそのものが変することを発見できると、
(確かそういう発見があったというニュースもあったような?)
それはすごい大発見になるでしょう。
ですが、国際度量衝総会における光の速さは、
不変になると思いますよ。
国際度量衝総会はメートル条約の基準を定める総会ですよね。
そのメートルの長さの基準を定める相対指標が光の速さです。
光が1/299792458秒に進む距離を1mと定義しているので、
光の速さが遅くなった場合、この1mの距離が短くなります。
すると、29万9792.458kmという距離も短くなるので、
光が1秒間に進む距離は29万9792.458kmであるという
基準は変化しないということになります。
    • good
    • 0

法律????



法律なの?

ホントにホントに法律なの?

法律みたいなモノだろう~
は無しにしてね
    • good
    • 0

>光の速度のような自然現象を人間の作った法律で勝手に確定するのって間違ってないですか?


<
●2つ問題があります。
①物理は人間による自然に対する解釈です。だからなんだって
よいのです。必要なのは矛盾なく説明できることです。できれ
ば簡単であればハッピー。

②長さと(光)速度には c=L/t の関係があり、cをある値に決め
たのは 1m標準器を定めたのと同値です。光速度不変などによ
ってこちらの方が(現代では)安定・簡便と判断された。

>もし、光の速度が法律で決めた速度より速かったら、法律違反だと言うのでしょうか?
<
●光速度不変が正しい限り、1mの長さが変わります。

>わずかに速くなっていないでしょうか?
<
●わずかではとても難しいです。実際はどうか知らない。

>ノーベル賞確実ですよね?
<
●他人のことなので何とも言えない。
    • good
    • 0

>法律で勝手に確定する


何処の国の何という法律の何条ですか?

http://asem.kyushu-u.ac.jp/qq/qq02/kikanbuturi2/ …
物理学では、○○の原理とかで確定していますが、それの話でしょうか?
高速度不変の原理は、アインシュタインの相対性理論にあります。

>もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?

まず、原理と法律の違いを先に調べましょう。
そこが混ざってるレベルだと、厳しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!