
かもしれないということで、ビッグバンが無かったと証明されたわけではないです。ただ、ビッグバンに少し疑問が生じたという程度の事のようです。
そこで、もしビッグバンが無かったとしたら、どう考えれば良いでしょうか?
宇宙誕生当時は時間がゆっくり流れていたと考えれば良いのではないでしょうか?
つまり時間がゆっくり流れるということは、光の速度が遅くなると言う事です。宇宙誕生当時は光の速度が遅かったのです。
そうして、過去にさかのぼれば、のぼるほど、時間の流れが遅くなる、つまり光の速度が遅くなれば、ビッグバンが例え有ったとしても、その時期を遠い過去に押しやる事ができます。
それは、別な言い方をすれば、実質的に、ビッグバンは無かったと言うのと変わりません。
宇宙誕生当時の光の速度が、どれほどだったのかは分かっていませんから、私の仮説が間違いだとは言えませんよね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうなると、未来においては、時間の
進み方が速くなる、ということですね。
極限における未来の時間はどうなるんで
しょうか。
あっという間に、誕生と消滅が発生。
もっと速く、ということになれば
誕生と消滅が同時になる。
これ、ビッグバンみたいな感じになりません
かね?
そもそも時間は存在しない、という
説も有力です。
五体さん、いや格差さん、だんだんスケールが
大きくなったのか。
No.5
- 回答日時:
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、貴殿が何を、どのように、思考するか?それは、自由です。
ただ、私が、お伺いしたいのは、
宇宙誕生当時は時間がゆっくり流れていたと考えれば良いのではないでしょうか?
_____________________________
↑ ここで言う、(宇宙誕生当時の時間)の事です。
貴殿の主張する時間とは、私の主張する
①移動時間
②作業時間
③存在時間
この全く無関係の複数の時間のうち、どの時間の事を言いますか?
①移動時間
②作業時間
③存在時間
この中から、お示し下さい。
でないと、貴殿も、
全く無関係の複数の時間を、ごちゃまぜ思考している。
と、しか、言えない。
By 逆転地蔵
。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測したのは過去の銀河です。それにより、その銀河の大きさ、赤方偏移による銀河までの距離、その銀河がビッグバンからどれだけ経って生まれたかが分かりました。
その結果が、ビッグバン宇宙の理論から科学者が予想していたものと違っていたから問題に成ったのです。
現在の理論では光速度不変の原理により組み立てられています。それは宇宙誕生以来、光速度は不変であるという仮説です。この仮説が誤りだったのではないかと言う事です。
No.4
- 回答日時:
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるの
かー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1No.3
- 回答日時:
時間を語るには、複数の時間の正体を、ごちゃまぜ思考しては、ならない。
①移動時間
②作業時間
③存在時間
移動する自動車やら、ロケットに乗って、移動する。
移動速度をアップすると、①移動時間は短縮される
しかし
②作業時間は短縮されない。
_____________
質問者さんの言う、時間とは、
①移動時間
②作業時間
③存在時間
上記の、どの時間の事ですか?
話しは、それからです。
BY 逆転地蔵
。
No.1
- 回答日時:
うんだ! 宇宙はスケール大きすぎて、判らない。
仮説でビッグバン(詳細省略)
宇宙は無限では無く壁があり戻って小さくなりまたビッグバンが起こる
では、今の宇宙は何回目のビッグバンなの?
巨大ブラックホール発見 5400万光年位で
質量が太陽100億倍位と仮説
星や銀河はいずれ吸い取られる。
大小マゼラン雲に何千個もある
有るのは分かったとしても確認の為に見学にいけない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
4
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
5
天体観測をしてる人を人生で見た事が無いのですが ああいう人ってどこで天体観測をしてるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
次の、太陽は人工構造物!?私たちの思う太陽ではなかった、の内容をどう思うでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
7
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
8
惑星としての恒星はあり得る? 木星は質量不足から太陽(恒星)になりそこねたガス惑星ですが、では、もし
宇宙科学・天文学・天気
-
9
地球から月の裏側が見えませんが。
宇宙科学・天文学・天気
-
10
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
死体を宇宙に放出したら何万年後かに宇宙人に再生して貰えるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
13
アポロ11号に付いての質問です。 ① 月面着陸に成功した。 ② 捏造された物で事実ではない。 ①、②
宇宙科学・天文学・天気
-
14
月の出入りする場所は、毎日決まっていますか? 地球から見た月の見え方と方角が理解できません。 簡単に
宇宙科学・天文学・天気
-
15
ビッグバン理論は間違っている
物理学
-
16
月の写真 表面の穴のようなものは何
宇宙科学・天文学・天気
-
17
【ポアンカレ予想】数学のポアンカレ予想は宇宙が丸いか楕円形かドーナツ形が平面か予測す
宇宙科学・天文学・天気
-
18
虹は4色ですよね? 青、緑、黄、赤
宇宙科学・天文学・天気
-
19
人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう
宇宙科学・天文学・天気
-
20
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
中三理科。 月の動きは西から東...
-
5
ちょっと長いのですが地球外生...
-
6
西高東低の気圧配置よりも西高...
-
7
宇宙が無限に広いとしたら、地...
-
8
ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡...
-
9
太陽はハビタブルゾーンを生み...
-
10
山よりも平地のほうが降雪量が...
-
11
たまたま宇宙の端っこで産まれ...
-
12
【方位】方位の微東、微西、微...
-
13
北陸地方と都心の降雪
-
14
上空でプラス、地上でマイナス
-
15
ミューオンの寿命について
-
16
仙台の28日のアメダスは午前10...
-
17
宇宙で、地球は非常に環境の良...
-
18
雪が少し降った後、雨が降れば...
-
19
20億光年
-
20
今日の天気分布予報は東北と関...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
宇宙誕生当時は光の速度が遅かったとすれば、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果を説明できるのではないかと言う事です。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測したのは過去の銀河です。それにより、その銀河の大きさ、赤方偏移による銀河までの距離、その銀河がビッグバンからどれだけ経って生まれたかが分かりました。
その結果が、ビッグバン宇宙の理論から科学者が予想していたものと違っていたから問題に成ったのです。
現在の理論では光速度不変の原理により組み立てられています。それは宇宙誕生以来、光速度は不変であるという仮説です。この仮説が誤りだったのではないかと言う事です。
では、光を含む、すべての電磁波が停止して、なお時間が存在する事を証明できますか?
水素原子は、当然、物質ですが、一個の陽子と一個の電子により成り、陽子も電子も電磁波です。